相模湾ジギング

まっくす。

2013年05月28日 00:39

25日に相模湾にジギングに行ってきました


毎度相性の悪い海釣りですが、事前に調べた情報ではワラサが大量とか、
シイラも早くもバンバンとか




リールもロッドも新調したし、ジグも10個位追加したでしょうか

しかも今回は新月の大潮!


何度目のリベンジだか分からなくなりましたが、今度こそ釣れるぞ~

とウッキウキで群馬から油壺に乗り込んで、4人の仲間とレンタルボートでいざ出陣



天気はくもりでちょっと風があります。
気温的にも水しぶきにもレインウェア着て丁度良いです。



さて、鳥は何処かな…?


ん?


全く鳥が見当たりません



仕方なしに佐島沖の根を探してジギングします




シャクリ続けますが、何の生体反応もありません…





ヤバイ





過去の忌まわしき記憶が脳裏に浮かびます




よし必殺ボウズ逃れの「ジグサビキ」投入!


すると…


キタァァァl

カタクチイワシ~


今度は…

金魚~!
サクラダイだそうで。





コレではダメだ!
外道の小物ばかり


次なる必殺技はマグロも釣れちゃうという「エビング」にチェンジ!



キタァァ!

なんじゃこりゃ?
ヒメかな?
サイズアップは果たしましたが…




結局青物はボウズ!


イナダらしき小ナブラが何回か湧いたんですがノーバイト…



とにかく鳥がどこにも居ないのが辛かった

上空からナブラを見つけてくれる最高の相棒なのに



我々には海釣りの神はついてないみたいです


もう諦めが必要かも…
トホホ



あなたにおススメの記事
関連記事