失敗!12ヴァンキッシュメンテ

まっくす。

2014年05月11日 23:41

先日買ったヴァンキッシュを早速バラしてみました~


これまでシマノの中級以下リールばかり触ってきましたが、今回初めて上級機種(ステラ構造)の
ヴァンキッシュの整備に臨みました






結果は見事に撃沈です!





どうせシマノはみんな構造一緒だろうなんてナメてたら、初めてステラ構造のリールを触るなら
展開図を横に置いておかないとダメですね…




自分用の失敗備忘録ですが、これからチャレンジされる方は参考にどうぞ。






まずは普通にスプール受けを外しますが、いつものイモネジに手こずります


だって0.9mmの6角レンチ持ってないんだもん

(カーディフにも使うし、いい加減に買ってこよう)


また極小プラスドライバーで外しました。(絶対おススメしませんよ!)






ローター外す前にナットにマーキングっと



(2箇所打つ時は絶対に対角線上に並ばないようにね)




ローター脱



おおおなんじゃこりゃ


いつものワンウェイが居ませんね

さすが上級機種






ドラグみたいに止め輪を外してフタを取ると…げげ~!!



いきなりワンウェイのフタあけた状態出現




極小バネとローラーたち、外側のリングを外したら、残りのプレートを外します

クラッチオンオフ切り替えながらつまんで引っ張って…


この裏に極薄ワッシャー張り付いてます!

(もしくはピニオンベアリングに張り付いてるはず)ので注意!




次はベアリング押さえ板出現


これは3本ネジ外せば簡単に…


と思っておもむろに引っ張ったら…


スキマからクラッチオンオフのクリック用バネがすっ飛んで行きました





マヂ!?





捜索すること20分…あったぁ…良かったよ~



今回も居間の地べたに新聞敷いてやってたおかげで見つかりました。

汚い机の上じゃ多分出てこないでしょう。地べた新聞方式おススメです




すっ飛んだNo.62 クリックバネ100円とNo.61ストッパーバネガイド100円の正しい装着位置はこうなってます

外す時は要注意です




ココまでバラすとピニオンが外れますが、その前にサイドですね



それにはリアのフタを外したいですが、見事にネジが隠蔽されてます。



どこからフタが取れるのか??色々探す事5分



謎のゴムキャップを発見



楊枝突っ込んで引き抜いてみると…おおおおお奥にプラスネジ発見!コレだぁ




しかしどの手持ちドライバーも届きません。

軸の長さが4cm以上、直径Φ2程度の+ドライバーが必要です

コレが外せないとどうにもボディが割れません







ハイ終了




撃沈です






泣きながら元に戻します





…が、転んでもタダでは起きません。



ワンウェイの玉抜きだけしておきました

これだけで結構軽巻きにはなりました






ベアリング、オイル・グリスチューンでもっとヌメヌメで軽く出来そうな予感



早くニューオイルも使いたいし~






細くて長い精密ドライバーとついでに0.9mm六角レンチ買ってきます!



次回見てろ~倍返しだ!(もう死語)




あなたにおススメの記事
関連記事