また赤城フィッシングフィールドにいってきました

まっくす。

2014年04月29日 01:09

GWですね!


ということで28日月曜にまたまた赤城FFに午前のみいってきました

今回は会社の先輩たまっちさんとの友釣りです



7時チョイ前に着くと…もう皆さん釣りしてます…オープン7時でしょ…??



たまっちさんが先に水車横に入ってくれていたのでその横に並びます
すでに2バラシとのこと…





水は濁ってます…

見づらいですが中央の黒い点々はおたまじゃくしです

前回ラブラブだったヒキガエルに子供が生まれたのでしょう。

ポンド全体に大発生してます。


しかしトラウトっておたまじゃくしは食べないんですね!

完全無視で横を通り過ぎてます。

こんな手軽なエサはないのにね?

オタマの天敵の水棲昆虫(ヤゴとか)こそトラウトに食べられてしまうだろからこんなに大発生なんでしょうな…





さて。

朝一だしMIU3.5g自作のアワビ+ラメをブン投げます

いやぁ遠投って気持ち良いなぁ



食ったぁ

30cm位ですかね?今回は持ち帰りなので早速キープです




ライズも多いしこりゃトップか!?とエースのバーブルやS.O.Dを投げるもバイト多数のノーヒット

ならば…ミツドラ!

ナイスサイズですね!キープです!


出る出る




ここで9時の放流です

HPでは放流なしの予定でしたが、今日は10人以上居たのもあってか放流してくれました



買ったばかりのドーナ2.5オオツカオリカラFS01投入!

ガツーン

キタァ

…アレ?



リーダー抜け…


さっきこのリーダーで40あげたのに…なぜ抜けた…?





リーダー治してたので放流効果は消えただろうとみつるさんオリカラペレットカラーのグラホにチェンジ


連発

躍動感!

すごいッス





グラホ時合が終わるとしばらくウンともスンとも状態


周りも静かな状態に…


ん~辛い





しかし隣りのたまっちさんが自作クランクで連発してます

見ると70mmのニョロ系のグリーングロー


私も真似して投げると…


周囲の悶絶を尻目に


二人並んで爆っちゃいました





グリーングローが良いのかな?


VクラDRでもキタァ



しかし続かず



ニョロに戻せば…

これが上がり鱒






AM半日で18尾位かと

このエリアでこんなに釣れたのは初めてです


全て30cmクラスで良く引くし、やっぱ赤城FF楽しいわぁ~







で、お持ち帰りは3尾


朝の2尾と頭無しの上がり鱒1尾




ムニエルで頂きましたが、コレが見事に味が違う

上がり鱒が超美味い

朝の2尾はちょっと臭みがありました。



やはり朝釣ってビクに長時間入れておくと、生きてはいてもストレスで不味くなる
というウワサは本当みたい。

食べるならすぐ締めるのが一番美味しいんですね


良い勉強になりました

キャッチ&イートの方は是非参考にしてくださいね





あなたにおススメの記事
関連記事