どうもです。
3/25ハンドメイドフェスタに宮城アングラーズヴィレッジに行ってきました
今年で4年目とか
これまではアメリカに住んでたので参加出来ず、ついに今回初参加です
頑張って7時過ぎにMAVに着くと…
なんちゅう混雑じゃあ
ハンドメイド人気がすごいことになってますな
ジサクラが大会のウィニングルアーになったりしてるからですね
開店の8時まではとりあえず皆さんに挨拶したり釣りしたり
しかし釣れないっす
どうやら昨夜の冷え込みでターンオーバーがヒドイ
道路側最奥の滝前ですが、泡が消えないしヘドロが滞留してるし…
動きたくてももはや1周2m間隔で人が居るので動けず
既に釣果は諦めました
8時に各ブース開店
既にジサクラブースには黒山の人だかり
しかも個数制限なしとの事で飛ぶように売れていきます
こりゃ自分の番まで回ってこないな
ハイ売り切れ
ゲットできたのはこの3個
pemさんのAlex、まさやさんのタイトロール(Type2)、楽さんの楽クラロングゴースト
その後ハンドメルアー争奪早掛け大会が幾度となく開催されますが…
全てボ
何も貰えず
唯一ビンゴで貰った長ネギのみ
しかし良く皆さんこの状況で釣れるよなぁ
んな事どうでも良いのです。
今回の私の目的は11時からpemさんのハンドメ教室への参加ですから!
生徒は6人
ナッパ先生の丁寧な指導でごふくらを作っていきます。
芯金に巻いた紙粘土のきりたんぽをエポキシで包むだけという簡単さ
きりたんぽは一晩乾燥させないといけないので、既にナッパ先生が昨日作ってくれてあるんですね
リップもカット・穴あけ済みだし
色々前準備のお陰でキット化されているので実際はとても簡単
当日はしょーもない事ばかり言ってるナッパ先生ですが、やる事はちゃんとやってるというさすがはサイヤ人です。
しかし0.5gのきりたんぽに4gのエポキシって重すぎない!?
多すぎて持て余し気味です
形が出来たら表面をアルコールでなでてやると、あら不思議。
つるつるになります。
硬化後アイを作って完成
重たいポッテリ系クランクが出来ました
途中私が意地悪な質問して先生を困らせたおかげで時間オーバーしてスミマセンでした
早速MAV中池にキャスト
重すぎかと思ったけどちゃんと浮きました。
ただ泳ぎが…表層直下をS字を描きながらの超ローリングアクション
潜らない、ウォブらない
要因は背中側にエポキシ盛り過ぎたかな。
背中が重いのでリップが水を掴んで潜る前に倒れやすくなっていると推測
家で手直しが必要だわ
今回自分で作ったきりたんぽや、予備リップも沢山お土産に頂いちゃったし、
手直しと一緒に続きを家でやろうっと
んで午後も早掛け大会があったりイベント目白押しですが、午前同様何もかすらず終了
1日合計10尾位でしょうか?
SODと
Mクラと
タイトロール
あとは全部豆!
先日の前パとはえらい違いでしたが、フェスティバルですから!お祭りですから!
釣果はともかく楽しかったです。
ビルダーの皆さんルアー制作からイベント運営まで本当にお疲れ様でした。
楽さんにはやっと会えたし、色んな人に会えて良かった~
こりゃ恒例行事でこの先も毎年やってほしいですねぇ
pemさんハンドメの裾野拡大に向けて頑張って下さい!
このお手軽な教室は良いですね
奥深いところはともかく兎に角やってみよう!という気にさせます。
私も少しはハンドメしてるのですが、今回の教室で気付きもたくさんありましたし。
次回は販売側に…なんて無理っす((( ;゚Д゚)))