ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年11月23日

加賀フィッシングエリアでまた悶絶



どうもです


ついに引っ越し荷物到着!

ロッド含めて段ボール10箱もの釣り具が帰ってきましたタラ~



という事で先週一軍タックル持ってまた加賀プラに行ってきました。

今回は会社の先輩と一緒です。


またも悶絶覚悟の午後やべー




相変わらず平日なのにほぼ1周人がいます



前回と同じ1号池の岬の左側に入ってみました。



やっぱり魚が溜まってますビックリ


やっぱり釣れませんガーン


ここまでは予想通り






でも今日は違うでフフフ


前回その実力を再認識したスティックを早々に投入で釣っちゃうよ~






…ん?汗




いきなり最終兵器投入したのに…





しばらく粘ってやっとキャッチ

とりあえずボ回避


しかしこんな卑怯なの投げてるのに反応悪いです。

続きません。





3時頃西側が既に日陰になり寒くなってきました雪


東側の対岸に移動ダッシュ



おおコッチは暖かい晴れ






コッチに来たらピンクのスティックが大当たり






今日はピンクが良さそうなのでピンクのタイトロールに替えたら

よっしゃぁ

やっとまともなルアーで釣れたよにんまり


でも単発…






他のまともなルアーも投げるのですが


まるで触らず






結局釣れるのは…




スティックだけ…









日が暮れてきちゃいました




ただライズは相変わらずバンバンです


見えませんが何かのハッチでもあるんでしょうか?



それだけ水面を意識しているならトップで釣れるんじゃね?とバーブル投入



おお出る出る!



乗車拒否が多い中粘ってついに掛けた!ナイス


ちびっこですがトップで釣れると嬉しいですねドキッ








さて残り30分という夕間詰め


隣で先輩がピンク/銀のぐるぐるXで爆ってますびっくり


ぐるぐるX持ってないよ…えーん


あのダートの動きが効くんならスイッチバックでも行けるんじゃね?


同じ色がないので赤金スイッチバック投入パンチ


なんとキタァハート

この時間に赤金スプーンで釣れちゃったよ!

もしかして今日初めてスプーンでキャッチ!?



で、これが上がり鱒


とりあえず10尾は超えたでしょうか…






よし

大会秘密兵器はスティックとぐるぐるXとスイッチバックに決定

ぐるぐるX買ってこなきゃ目




  


Posted by まっくす。 at 12:18Comments(4)

2018年11月06日

加賀フィッシングエリアで悶絶


どうもです。


前回の名草で釣れたのは良かったけど何か物足りなさを感じる今日この頃あせる

やっぱり広いエリアで思い切りルアー投げて釣りがしたいパンチ




そんな時に組合が12月に加賀でマス釣り大会やるという情報がビックリ

一応大会って事なのでサイズを競う様です。

(ただ加賀に大物って居たっけ?タラ~)




そりゃプラに行かないと!




という事で再びフォースを使って昼に腹痛を起こして早退ダッシュ


再び3軍タックルで午後のみ行ってきました。


しかし平日だってのにさすがは加賀ですなぁ

一周人がいます。







何となく1号池が良いんだろうと駐車場下の岬を狙いますが先端には先客が。

なので岬の右側の隙間に入りました。





何年ぶりだろうおよよ

加賀は広くて良いねぇ

水はクリアだし

沖ではライズがバンバン青い星






ただ、足元では婚姻色のマスが追っかけっこ…

コレが始まるとダメな記憶しか…ガーン








さて気を取り直して


まずはノア2.6金黒を遠投

何と1投目でゴツンとアタリキラキラ

乗りませんでしたが今日は行けるんじゃね?





…しかーし





2投目以降はウンともスンとも


レンジを変えたりルアーをとっかえひっかえ投入しますが…





1時間経過ガーン






ダメだこりゃ






岬先端のルアーマンがたまーにポツリと釣ってる程度


ボのまま移動を決意



岬の左側へ






んぁ?ビックリ





目の前にメッチャ魚溜まってるじゃないですかびっくり




ついにニセジサクラのたまっクラ細でぇ


キタァ!




さすがはコピーとはいえジサクラですわ

完コピしてくれたたまっちさんありがとう





ただ続かないガーン





そんなスレた魚にはマイクロスプーンしかないでしょう


信頼のジキルJrで


何とかキャッチするも単発







そういえば昔だいくんさんが「表層でぼんやりしてる魚に口を使わす最強ルアー」と言っていた古いスプーン

名前を忘れてしまいましたが、コレだけは追ってきます!

粘ってついにキャッチ





誰かこのイカみたいなスプーンの名前教えてくださいっ


0.9gともっと軽いのが有ったような…










逆転の発想でスローに見せて釣るんじゃなくてリアクションはどうよ?


バス釣りの経験のぉ

「仲間のバスに追われて逃げ惑う小魚は群れ全体のスイッチを入れる」

この作戦で行くことに。 ええとミノーはどこだ…


ミノーっぽいデスロール発見ちょき




本来の使い方ではないかもしれないが…トゥイッチ!


おおおキタァ


…やっぱ単発










疲れるどくろ





色々妄想してコレはどうよアレはどうかと考えるのに疲れた。。わーん

想定してたとはいえ何でこんなに釣れないんだえーん








ふと左側ワンドのルアーマンを見るとビシバシ釣ってます


キャスト…着水…からのスローリトリーブで…釣れる




何投げてるんだ?

チラ見では分からないのでガン見するとえー





スティックかぁ!




棒なら持ってるぞぉ

アメリカには不要ですからね!




さすがはスティック。


これまでの沈黙がウソの様に私もビシバシちょき









で17時タイムアウト



ツ抜けは辛うじてしたけど想定以上に辛かった…







でも大会のプラとしては得るものありましたよナイス


なりふり構わずスティックに決定!パンチ


レギュで禁止でないことを祈ります。





しかし…大物…居ないよ?勝負になるの?えー




 


  


Posted by まっくす。 at 23:15Comments(2)加賀フィッシングエリア

2018年11月01日

復帰初釣行は名草へ

 

どうもです。


ようやく日本の生活にも慣れ、釣りに行きてぇわーん



という事でフォースを使って夕方腹痛を発生させ、会社早退ダッシュ


お手軽な名草釣り堀に行ってきました。


この時期の平日でもナイターやってるのでホント助かります。


18時頃到着黄色い星



先行者1名


状況聞いたら日があるうちは良かったけど暗くなるにつれ渋くなってきたと…


とはいえ名草ですから釣れるでしょう。 変わってなければ…タラ~






2H券1500円を購入してスタート



ロッドは3軍のアンダーゼロとティップが折れてるNeiちゃんの心(折れた心…えー)


リールはエースのTDイグニスと余ったパーツで組んだTD-X


マイクロスプーンだけはアメリカに持って行かなかったので沢山ありまっせちょき

古いですが…








さて


グローのピリカでぇ


ホレきた

さすが名草

1投目で釣れちゃう

日本復帰1尾目~くす玉





その後もグローのローテでビシバシ



いつもは黒も効くはずですが黒はダメですなあせる


今日はギンギンに光るグローが良いみたいキラキラ



フォレストのグロー(白/赤)が良く光るのでチェイサーで


相変わらずの小マスばかりですが


何のテクも要らずに投げれば釣れるのは楽しいねぇ


癒しだわぁにんまり






しかし飽きてきて…ボトムのアタリ取りでも練習するか



アトミックのグローでバンプ


アタリが分からん…釣れるけど…




何度かやっていると…


ラインが動いた!アワセ!

よっしゃ


鈍った感覚も少し戻ったかな (…なんて元々持ってない感覚は戻りませんね…ベー)








そんなこんなで2時間20尾位?



日本復帰第1戦は大満足の癒し釣行でした。クラッカー






日本の管釣りちょ…


やめとこう


次回は加賀だ。

  


Posted by まっくす。 at 23:48Comments(2)名草釣堀