2014年07月28日
TD系寄せ集めリールメンテ
先日作ったニセイグニスの残りパーツを使って作ったリールをメンテしてみました。
ボディ&スプール&ギア類 : TD-X
ローター&ハンドル : TDイージス
要は「オールアルミボディの旧トーナメント系構造のリール」って事
それってTD-Sって事??

やることは普通にバラシてぇ
パーツ洗浄

ドライブギアは黒ギアです!
小さい方のベアリング(1170ZZ)が固着して抜けず、無理矢理抜いたらシャフトが傷だらけに…

ギアそのものは絶対に傷つけないようにしたのでとりあえず無事です
が歯面は大分磨耗してますね~(特に先端)
アタリが悪かったのかな?
ガタも出てるのでシム調整しよっと

最近リールチューンマイスター達が奥義を少し披露してくれてるのを真似て
ベアリング挿入部はツルツルにしてみました

ベアリングは基本的にはノーマルのまま、P100オイルチューン(固着してた1170だけ交換)
ウォームシャフトのリア側もベアリング追加せず!(ケチ!)
何せ残骸リールなので金を掛ける気がなく…

ただ、ボディが余りに傷だらけでボロいので…
この際にと勢いで行っときましたよ!リペイント!
こんな感じでマスキングして

どうせ塗るならピンクとか考えましたが、無難にカインズホームのシルバースプレー

こんないい加減なマスキングですが、ボディあわせ面や内部は無事でしたよ

で、組んでみると
重っ

ドライブギアに0.05mmシム追加でガタはなくなりましたが、
巻きの軽さはイグニスと比べちゃうとダメダメです…

やっぱベアリングを換えなきゃダメか

マイスターたちに評判悪いグリスだからか?

とりあえずサブリールだし我慢しときます

2014年07月25日
ローラを改造しようと…
また黄色いお店のセールに行ってきましたよ
もちろんローラを買いに
今度は1.6g

前回気付いた「ストライナってローラソックリじゃね?」
を更に発展させて…
「ローラってストライナになるんじゃね?」
普通は考えないですよね…
違いはライン側先端の角度かと

重ねてみれば一目瞭然

ではペンチでつまんで曲げてみましょう!
めきっ

ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
アホな事したわぃ…

もちろんローラを買いに

今度は1.6g
前回気付いた「ストライナってローラソックリじゃね?」
を更に発展させて…
「ローラってストライナになるんじゃね?」
普通は考えないですよね…

違いはライン側先端の角度かと
重ねてみれば一目瞭然
ではペンチでつまんで曲げてみましょう!
めきっ
ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
アホな事したわぃ…
2014年07月19日
夏のセール
タックルベリーで夏のセールが始まりましたね!
今回の特価品は…
ローラでした

(店によって特価品は違います)
1個108円!
もっと買えば良かったかも
また行こうっと
ふと家で眺めていると…
ストライナってローラソックリ!

フロント側の曲げがちょいと違うだけにしか見えません
よし
もっと薄いローラ買って曲げて試してみよう

今回の特価品は…
ローラでした

(店によって特価品は違います)
1個108円!
もっと買えば良かったかも
また行こうっと

ふと家で眺めていると…
ストライナってローラソックリ!

フロント側の曲げがちょいと違うだけにしか見えません

よし
もっと薄いローラ買って曲げて試してみよう

2014年07月13日
名草釣堀で乗せロッド入魂
先日作ったベナベナロッド「トラウトマスター改」を持って金曜ナイターで名草に行ってきました。
19時に到着してみると…
下池誰も居ないぞ~
よっしゃぁ

タックル準備して受付に行くと…

「今日は下池の魚抜いちゃったんですよ~!なので上池のみです」
ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
「なので2H1000円で良いです」
まいっか…(-ω-;)ウーン

さて、トラウトマスターにマイクロスプーンをセットして第一投!
いきなり対岸!

ま、名草なので仕方ありませんが、それでもかなり力抜いたのに…

飛ぶぞこのロッド

重たいヘナヘナティップがしなるからか軽量スプーンをかなりかっ飛ばします。
コレはうれしい誤算でした!

感度は正直分かりませんでした

しかも危惧された「掛けられない?」も実感

しっかりアワセないと乗りませんでした
しかし、乗せたらばらさないのは本当でした

アキュラシーのグローや
ジキルJrの真っ黒で
それなりに楽しんであっという間の2時間
最後に楽クラフローティングでバラシたのが悔やまれますが、多分15尾位かと思います。
2Hで15尾位ってかなり上出来。
しかもほぼスプーンの巻きのみですから!
もう十分ロッドに入魂できましたよ

ココのエリアの小鱒は針外しが上手いですが、かなりバラシを軽減できたかと。
ルアーをくわえている時間も長くなった気がしますよ!
ソリッドグラスイケてます!
やっぱり名草は裏切らないねぇ!
テストにはもってこいでした!!
しかし…
虫除け対策をして行かないとこうなります
気をつけましょう!
刺され放題~

2014年07月10日
改造!!トラウトマスター!!
先日買ったグラスソリッドティップで、折れた激安ロッド「トラウトマスター クラシック60」
をロッドとして復活させちゃいました~

コレ完成形
まずは楽しいガイド外しですね!

ナイフで一気にガイドの上を削ります!
オチョアもびっくり…
残念ながらガイドはSiCではなくハードガイドですが本物のFuji製Yガイドが付いてましたよ。
しかしノーマルガイド位置はスパインとずれてる気が…?
で、アセッションから外したステンSiCのKガイドを取り付けます
久々にスレッド巻き巻き

相変わらず難しいね~
綺麗にいきません。
コストダウン仕様のアセッションにはKガイドが6個しかなかったので、
トラウトマスターに元々付いていたYガイドも混ぜて8個仕様で。

もう無茶苦茶です…
ティップから8、9、10、12、15cm…の間隔でセットしてぇ~
スレッド巻いて~
エポキシ接着剤でコート!
3時間位で出来ちゃいました

振ってみると…
重っ…
特にティップ…
そして超ベロンベロン~

ティップ仕事しすぎ…
元々かなり柔らかいトラウトマスターですが、多少は予想してましたが、一層柔らかくなりました。

意外と綺麗なベンドカーブかな…?
チタンティップでも先端が重いと感じるそうですが、コレはグラスですからね。。。

さらにステンのガイドをティップ側に増やしてますので…そりゃ先端重いっス
果たしてこれは掛けられるのか!?
乗せたら強いでしょうが
微弱なアタリも視覚で取れそう
しかも改造には500円も掛かってないし~
折れた激安ロッドが激安な改造でエースロッドに昇格しちゃったりして~??
つ、つりに行きたい(((((((( ;゜Д゜))))))))
をロッドとして復活させちゃいました~

コレ完成形
まずは楽しいガイド外しですね!
ナイフで一気にガイドの上を削ります!
オチョアもびっくり…

残念ながらガイドはSiCではなくハードガイドですが本物のFuji製Yガイドが付いてましたよ。
しかしノーマルガイド位置はスパインとずれてる気が…?

で、アセッションから外したステンSiCのKガイドを取り付けます

久々にスレッド巻き巻き
相変わらず難しいね~

綺麗にいきません。
コストダウン仕様のアセッションにはKガイドが6個しかなかったので、
トラウトマスターに元々付いていたYガイドも混ぜて8個仕様で。
もう無茶苦茶です…

ティップから8、9、10、12、15cm…の間隔でセットしてぇ~

スレッド巻いて~

エポキシ接着剤でコート!

3時間位で出来ちゃいました

振ってみると…
重っ…
特にティップ…
そして超ベロンベロン~

ティップ仕事しすぎ…

元々かなり柔らかいトラウトマスターですが、多少は予想してましたが、一層柔らかくなりました。
意外と綺麗なベンドカーブかな…?
チタンティップでも先端が重いと感じるそうですが、コレはグラスですからね。。。

さらにステンのガイドをティップ側に増やしてますので…そりゃ先端重いっス

果たしてこれは掛けられるのか!?
乗せたら強いでしょうが

微弱なアタリも視覚で取れそう

しかも改造には500円も掛かってないし~
折れた激安ロッドが激安な改造でエースロッドに昇格しちゃったりして~??

つ、つりに行きたい(((((((( ;゜Д゜))))))))
2014年07月05日
ロッドティップ買っちゃった
また釣具屋めぐりをしていると…
上州屋の今まで完全にスルーしてたコーナーにロッドティップが売ってるのを発見

ヘラや渓流用ののべ竿の補修用です。
渓流用カーボンソリッドティップを振ってみるとかなり硬め

隣にあった何用だか分からないグラスソリッドを振ってみると…
柔らか~

ティップで違和感なく乗せて、バットで掛ける事が出来そうな予感

432円
逝っちゃいました

こぉんなに曲がります
こいつをティップの折れた激安ロッド(トラウトマスター)に使えないかと

裏から差し込んでみると…
ピッタリはまりました
元々チタンティップを購入して修理しようかと思ってましたが激安ロッドにチタンティップねぇ…
と躊躇してたところだったのでこれで良いでしょ!

元々かなりベナベナロッドでしたが、グラスソリッドティップ化で更にベロンベロンでしょうな

かなりしっかりアワセないとフッキングしないかも…
柔らかすぎたかな…

ガイドは先日アセッションから外したステンKガイドあるし
500円以下で直してやるぜ~

スーパー乗せロッドだぜ~
