ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年05月08日

新潟でメガアジ爆釣~!

 

どうもです。



GWですね!

ってもう終わりですが、5/1~2に新潟にアジ釣りに行ってきました。

堤防でのオカッパリです。



同僚3人と共に5/1の昼頃グンマ出発で夕方到着


小雨のあいにくの天気にもかかわらず突堤にはびっしりと釣り人が…ビックリ



隙間見つけて中央付近にまずは陣取ります。

このままオールナイト夜釣りなので、いずれ先端が空くでしょ?



タックルは2.7mの激安投げ竿と95アルテグラにPE1.2号で12号の遠投サビキ仕掛

コマセは3ブロックを購入



とにかく遠投が必要みたいですが、まだ全力で投げる自信がない…汗


おっかなびっくり投げると…いきなり手前のシモリにザックリネガカリガーン

第1投目で仕掛を失うという中々嫌な予感…えーん




早速手練れの先輩はアジキャッチ!釣り

デカぃ!

30㎝はありますよ!



ようやく私にもキタキタ~ハート

イイ型のアジですねぇ!!ドキッ



隣のセンパイたちは5mクラスの磯竿にナイロンライン

私は2.7m…PEラインでも飛距離に勝ち目なしやべー


数メートル差ですがセンパイは入れ食い状態

オレにはアタリなしガーン

くぅぅわーん





完全に日が落ちると電気ウキの出番ピンクの星

私のウキは8号なので更に飛距離ダウンダウン


それでも…

たまには来てくれますクラッカー




深夜になっても先端空かず

中央からちょっと先に引っ越しできた程度ダッシュ




そんな頃オレの距離に魚が集まったのか、タナが合ってたのか

周りの沈黙を尻目に爆釣開始パンチ

尺アジがボッコボコ青い星

1投1尾の入れ食い状態黄色い星

クーラーボックスにしまう暇がないほど釣れますテヘッ




投げる

釣れるドキッ

1投でコマセ無くなるので詰めて

投げる

釣れるチュッ

の繰り返しあはは





そんなこんなでクーラーボックス満タンちょき

夜明け直前こそ釣れない時間がありましたが、夜中ずっとウハウハ状態でしたへへん




で夜明け

立山連峰?の残雪がメッチャ綺麗


7時でこの状態でした

先端まで満タンです


丁度コマセも無くなり、ここからジギング!


数年前に買ったソルパラデビューだぜぇ!


周りはポツポツサゴシやイナダが上がってますサカナ


先端のテトラに入った人はサゴシが爆ってましたね


デカアジでおなか一杯の私には何もなく終了!やべー





でもマジで数え切れないほどデカアジ爆釣くす玉

アベレージが30㎝

こんなに釣ってどうすんの?




丸2日掛けて捌いてやっと全貌が…目

40尾位釣ってましたクラッカー

下処理済のアジをご近所に配ったら喜んでくれましたわ




で自分家用は…

確実に食べきれないので、保存用に開いて干物作ってみた

天日干しと晴れ



陰干しくもり

どっちが旨いかな?




デカアジフライにしたら

こんなに旨いアジフライ食べたの初めてって位旨かったです。ドキッ

ふわっふわでボリュームも満点

でも一人1尾じゃ足りないほど激ウマ

家族で一人1.5匹ずつペロリ食事






多分これが最後の日本の海釣りタラ~

最高のオカッパリ釣行でしたバイバイ

  


Posted by まっくす。 at 00:56Comments(4)海釣り

2022年04月27日

テンヤマダイ リベンジ!

 
どうもです。



先月低気圧のおかげで流れたテンヤ真鯛釣りにリベンジしてきましたパンチ


同僚と2:30グンマ出発で日立久慈港に向かいます。



小潮とちょっと残念ですが

天気はバッチリ、風も穏やかですよぉハート



船宿はいつもの弘漁丸

釣り座抽選は…4番…

右舷胴の間となりました。




5時過ぎに出港です


ナギだわ~

船酔いの心配が少ないですが、お魚の活性が心配です



2、30分走ってポイント到着

水深40m位

配給の冷凍エビが以前小さくて困った事がありましたが、今回は中サイズ

親針、孫針に1尾ずつ付けなくても良さそうです…




さて6号赤ラメテンヤで行ってみますかね

無事底どり出来ました。



大きくしゃくってテンションフォール


再着底でグググっ黄色い星


キタぁ~ドキッ


途中で突っ込まないので本命ではなさそうですが



カサゴキャーーーッチくす玉

1投目でキャッチとは幸先良いですな。



もう釣れる気しかしません。



と余裕をかましていたらその後沈黙…タラ~





6:30満潮の潮どまり時間に…


キタぁちょき


3段引き~こりゃ本命でしょう


本日初マダイ~ハート

やったぁ



すると時合?



連発です



ただサイズは30㎝弱

もっと大きいのが欲しいなぁ



ベタ底をネチネチ攻めてみたら


ズシッと重いの掛けた!


今日イチ来たかと思ったら

ガンゾウヒラメだそうです。



この時7:30

満潮から潮が動き始めた1時間にバタバタっと釣れました。

通説と違うよねおよよ




さて

ベイトタックルに持ち替えてタイラバを投下

スパルタンICのデビューキラキラ

やっぱカウンター付きは便利だわ!



ただタイラバ釣れない…

ので回収してたらガツガツガツビックリ



合わせちゃダメとか言われるけどコレもう乗ってるでしょ


せーのガツンと追いアワセ



この走りは…



サバ~グッド

エクスプライド、スパルタンICの入魂、そして人生初タイラバでのキャッチ

しかもこのタイラバ叔父さんの形見…

サバ君ありがとう。



その後テンヤでもサバ~





しかし今日は満席でオマツリ多発でしたが

中乗りさんがテキパキさばいてくれて助かりました。

リーダー結束部でカットされてしまったので船上FGノットが必要に

でもこのナギなら全く酔う事もなくFG完成



スナップ付けて~黄色い星

6号テンヤにエビセットして~青い星

ロッド持って、テンヤをポイっと落としたら~ピンクの星

スナップにテンヤ付けるの忘れてた!びっくり

テンヤをただ海中投棄しただけ…あぁアホなえーん




10:00

全くアタリも無くなってきました。

潮はバッチリ動いてる時間なのですが。




何もないまま沖上がりが近づいてきました


溶けて時間が経った冷凍エビはグズグズでシャクるだけで頭がなくなります。

ファーストフォールがカギです。


ようやく弱いアタリをかけてカナガシラキャッチで本日終了へへん





お昼は配給お弁当はお土産にして、日立おさかなセンターの大盛軒で二郎系ラーメン

ニンニク増しで元気百倍力こぶ





本日の釣果~

マダイ5、カサゴ1、ガンゾウヒラメ1、カナガシラ1、サバ4クラッカー




サバは開いて7%食塩水に1時間漬けて干物にしてみた




小さめマダイをリッチに3尾使ってタイメシ~

家族に大好評でした





サイズはイマイチでしたがメッチャ楽しめました~テヘッ




多分日本での船釣りは最後かなぁ(あくまで船釣りは)


友釣りは叶わずかも…

  


Posted by まっくす。 at 00:01Comments(2)海釣り

2022年03月19日

低気圧のバカぁ

 

どうもです。



久々に海釣りに行こうと思って計画してたのになぁ…えーん

狙いはテンヤマダイ魚赤




大潮の土曜日ですよぉチュッ

条件バッチリでしょ?





なんでこんな時に低気圧来るの!?激怒

予約した船宿から波が高くて出られないと連絡が荒波





本当なら1時間後に出発なのに


酒飲んで夜更かししてます。およよ



あぁツイてないガーン



とほほ
  


Posted by まっくす。 at 01:33Comments(0)海釣り

2021年08月14日

寺泊でテンヤキジハタ リベンジ!

 

どうもです。



台風10号が太平洋岸を通過する8/8荒波


先輩と日立港からテンヤマダイのリベンジに行こうとした計画が中止にえーん



日本海なら大丈夫じゃね?


と急遽計画変更して寺泊に行ってきましたキラキラ



新月大潮のチャンスですから!

と思ったら日本海は大潮でも午前中は動かないんですね…タラ~







まずはエサ確保


近所のザリガニスポットで14尾捕まえてきました!

このスポット道路沿いなのでクルマがよく通ります。

汗だくのオッサンが網二つ持ってのガチ狩を何人にも見られましたが動じません





1:15にグンマを出発

4:30位に寺泊到着






最後の2席を予約したなかくに丸

去年キジハタ釣りに行って本命ゼロでイシダイ2尾という微妙な結果だったので…

キジハタリベンジです!

(真鯛リベンジはお預け…チュッ







釣り座は割り箸抽選で、今回は初めてオイラが引くと…


5番割りばし!


2,4割りばしは誰も引かなかったので、実質3番で右舷オオトモゲット~!

5時半出船です





台風来てるの?って感じのベタ凪

日本海に出てよかったぁハート








2,30分走ってポイント到着


さぁ頑張れザリ~

(完全に忘れてましたが、なかくに丸は冷凍エビ配給ありません。
持ち込んだエサ=ザリ君だけで勝負です。)


表層はナギですが、水深50m超えてるので10号テンヤ


底どりできました。





2流し目の6:30


ココンとアタリ青い星


キタぁ

ミニカサゴだぁハート

ボウズ逃れてひと安心にんまり





そして隣のセンパイもヒット!

上がってきたのはエソ…およよ



オイラにもアタリ!

ふっと軽く…

エソパンチにやられて?テンヤロストえーん




その後も地球釣ったりしてテンヤとザリが無くなっていきます…汗

メインタックルの炎月+イグジが2度目のリーダー切れとなり封印わーん



サブタックルのメチャメチャウルトラ改+セオリー+12号テンヤに持ち替えた8時頃


干潮過ぎて潮が動き出したか?


久々にアタリをバシっと掛けた!



結構重いぞ


本命アコウか!?びっくり




残念あせる

ナイスサイズのカサゴ

でもうれしいねドキッ

煮つけ確定っナイス





その直後


再びアタリ電球


途中で真鯛の様に何回か突っ込むぞビックリ



コレはもしや




キターーーーーーーーーーーーークラッカー

本命キジハタ!くす玉


1年越しの初キジハタキャッチ~!!!ちょき




時合かと思ったけどここから沈黙タラ~




今回は満席でオマツリ多発でしたわガーン

全員が同じ太さのライン+同じ重さのテンヤなら良いのですが、みんなバラバラ

隣のセンパイとは合わせてたのでほぼオマツリなしでしたが、ミヨシや左舷の人とのオマツリ多発

ほどくのにかなり時間をロスしましたね…めそめそ






そんなこんなで1時間半ノーフィッシュでしたが…汗


久々にアタリをとらえて

再び本命!ナイス

サイズアッーープ!ちょき







10時過ぎ

14匹の精鋭ザリ部隊がついに底をつきました。



最後のザリ君でバシっと掛けたらぁ

お前か!激怒

口裂けエソに最後のザリ食われてエサ釣り終了ガーン






上州屋で買っといたキジハタグラブにチェンジします。

ついでにサブリールのセンシライトを炎月ロッドに装着



コレが意外にも絶好調で…




まずはコチ!ピンクの星

マゴチ?ネズミゴチ?

それよりカンペキなフッキングじゃないですか?フフフ


そして~メッチャ重かったけどあまり引かないクロソイ!青い星

コレが最大サイズの40弱でした



とどめは最後の流しで…

キジハタキャーーッチ黄色い星

流石はキジハタグラブ。本命キャッチ!





で11:00終了~

沖上がりです。





いやぁ楽しかったあはは

去年のリベンジは完ぺきに果たせましたへへん







あとは寺泊港名物「こまどり」の味噌ラーメン食べて食事

(奥は大盛…絶対食えないっす)


卓上のおろしニンニクたっぷり入れれば帰りのドライブも目がギンギン目


無事に夕方グンマに戻りました。




今日の釣果は魚青

キジハタ3,クロソイ1,カサゴ3,コチ1ちょき





早速ミニカサゴで

カサゴ炊き込みご飯!

(水加減間違えてかなり硬めですが、良い出汁出ててうましドキッ



カサゴの煮つけとキジハタ刺身




クロソイとコチの天ぷら

と数日かけて家族と海の幸堪能にんまり




これだけ楽しめた海釣りは久々


ザリガニとキジハタグラブのおかげですわぁハート



そして改造トラウトロッドも良い感じ

柔らかティップが魚の動きに追従して、強靭なバットで浮かせて狩る。

ほとんどの釣果はコイツでキャッチOK

狙い通りのロッドでメッチャうれしい!

メチャメチャウルトラは海でも使えまっせ力こぶ



自作ロッドも大活躍で最高の釣行でした。バイバイ



  


Posted by まっくす。 at 00:04Comments(4)海釣り

2021年07月17日

北茨城で一つテンヤで撃沈!でも太刀魚が!



どうもです。




茨城県北部に船釣りに行ってきました。



AM1:30グンマ出発


到着するまで雨模様でしたが、普段の行いの良さ?

無事に出船前には上がってくれました。

気温はちと寒めの21~22℃




5時出船です!



左舷ミヨシに陣取りました

今回は前回の教訓で4本をやめてロッド3本




狙いは一つテンヤで真鯛魚赤


最初はマゴチ狙いだったのですが、状況が良くないとの事で前日に変更です。





その為に…またザリガニ捕まえてきました!


直前まで田んぼの用水路にザリが見つからず、見つけてもマイクロサイズ…sos

ようやく良いサイズになって大量に捕獲出来ました。



さぁ行ってこいザリ!

真鯛を連れてこい!




睡眠



全く反応なし



ザリが噛まれる事も無くそのまま帰ってきますえーん







あっ



という間に9時過ぎガーン






仲間内でもカサゴが1尾釣れただけ…やべー



前回に続いての最悪の状況が頭を過ります



船長もそれを察したか、場所を大移動!ヨット




そして太刀魚狙いに変更する!と。




えぇーーー!?びっくり


聞いてないよ


何の装備も持ってきてないえー


軽めのメタルジグが数本あるだけ。


タックル無い人は無料レンタルロッドがあると。





30分以上移動して太刀魚ポイントに到着。


既に他の船団がバンバン太刀魚上げてます青い星





まずは自分のタックルで釣りたいよねチュッ


一つテンヤ仕様のPE0.6号+リーダー2.5号に60gメタルジグ付けて投入





ゴツ!


アタリ!


すん



おおおおおお

ウワサの太刀魚2.5号フロロなんて一撃かよガーン

1投目でジグロストダウン






結び直して最後の60gジグを投入黄色い星


あれ?


沈まない??


フォール中に切られてるぅううう空






一人四苦八苦してる中、船中バンバン太刀魚上がってます

爆釣モード突入ボム






もうマイタックルは捨ててレンタルにチェンジ


レンタルタックルにはさすがにジグは付いて無いんですよね


自分のを装着しますが、もう40gが1個、30gが2個しか…やべー




やっと40gジグでキタぁぁぁ


その後も連発してようやく余裕の写真が撮れました



素性の知れないレンタルタックルですがどうにか釣れて良かった







ただ周りは100g以上のジグで真下に投下できますが、こちらは潮に流される…わーん

オマツリが心配です。

流されたら回収して落とし直し…無駄が多い汗

周りの爆釣ペースに完全に負けてるよ…激怒





もしやピンク銀の40gオーソドックス形状の激安ジグが合ってないとか?

みんなスロジギタイプの平たい大き目ジグ使ってるし

ならばとスロジギ形状の30gブルピン+蓄光シマシマにチェンジ!

写真は釣行後なのでボロボロですが、この時は新品!

切られたら切られたで仕方ない!と覚悟を決めて投入!




すると…アタリの頻度が上がりました!

よぉし追い上げ開始じゃぁパンチ



ただジグがミニだからか、釣れるのも細いのばかりガーン

指2,3本が多いわ…


最後の一流しで上がり太刀釣って終了!




後半追い上げて9尾くす玉

指4本サイズが3本。後は細いね…。


でもレンタルタックル+30gジグにしちゃよく頑張ったよオレクラッカー





とりあえず塩焼き超美味しハート

まだまだ余ってるよ~

何して食べようウィンク




次回はマイタックルでもっとぶっとい太刀魚釣ってやるぜぇ怒



っていうかテンヤは…?タラ~






  


Posted by まっくす。 at 00:33Comments(0)海釣り

2021年03月10日

日立で一つテンヤマダイ釣行



どうもです



3/6 日立久慈港から一つテンヤマダイ釣りに行ってきましたキラキラ

前回同様弘漁丸です。



グンマ2:50集合で4:30頃着


気合の4タックルを暗闇の中準備およよ

(後で気付きますが4タックルは持ち込みすぎ…汗)





釣り座くじ引きにハズレて左舷中央付近…めそめそ

5:30すぎにようやく出船船


この日は小潮で7:40に満潮になってしまうのでそれまでに1尾釣れると良いんだけど




波が高い予報通りややうねりの中30分位航行

水深40m位の最初のポイントに到着



配給されたエビが小さい…激怒

大きめなのを選んで10号テンヤに装着




さぁ第1投目!黄色い星



底は簡単に取れました


セオリー通りにシャクってテンションフォール

タナを50㎝上げてまたシャクると…







ゴゴゴン!










…というアタリが出るってYouTubeで予習したんですがえー



うんともすんともガーン










あっという間に満潮になって潮止まり

4時間経過…どくろ


周りもまるで釣れてません。

いつの間にか海は凪

もしや今日はボでは…そんな予感が頭を過りますsos








いつか時合が来ることを信じてエビをシャクりますパンチ





ココンピンクの星






ビシっとアワセて何か乗せたぞぉびっくり



小さいながらも3段引き


こりゃ本命でしょう~

ミニチダイキャッチ~くす玉

何とかボは回避出来て良かったぁぁへへん





10時頃になり下げ潮が効いてきたのかアタリが増え始めます


まずはベラ~

何か釣れると折れかけた心が復活



また次も小さいアタリを掛けてみると…


ベラかと思ったらロッドを叩くよ。


さっきよりちょっと大きなマダイじゃね?


旧ダイワのうるさいドラグ音で周囲にアピールフフフ

(管釣り師のドラグは緩い…)



キャッチ~ちょき

ちょっとだけサイズアップ!







で終了どくろ

11:40頃沖上がり








同僚からおすそ分けも頂いて持ち帰ったのは

チダイ3、カサゴ、カレイ





早速

鯛めしとぉ



煮付けでぇ

(美味しそうに見えないなぁ…映える写真の撮り方勉強しよう…)



家族にも大好評!

あっという間に3合ペロリ食事







ちょっと不完全燃焼ですが久々の海釣りを楽しめましたハート



  


Posted by まっくす。 at 17:27Comments(2)海釣り

2020年08月09日

新潟で一つテンヤで釣ったった




どうもです。



梅雨の終盤に海釣りに行ってきましたサカナ


新潟寺泊から船でキジハタを狙いますヨット


釣り方は一つテンヤ。





1時にグンマを出発して5:30出船です

直前まで出船危ぶまれる位の大雨でしたが、無事小降りになり助かった。雨








事前情報では潮が速く底取りが難しいとか。

手持ちは8~10号がメインなので、ワームシンカーを追加する作戦

更に、現地釣具屋で15号60gテンヤを追加。万全っす。






今回エサはアメリカザリガニ!

前日に田んぼの用水路で捕獲してきました。



オッサンが網とバケツ持ってガチで狩り。パンチ

通りすがりの女子高生に変な目で見られてました。えー



通常は冷凍エビなのですが、すぐエサが取られたり、頭が取れたりと耐久性が低いんす。

その点ザリ君は持ちが良いピンクの星



しかも活きてますからアピール強い(海水でも暫く元気ですよ)黄色い星

そしてタダくす玉








さてポイント到着注目


まずは12号テンヤで様子見


行ってこいザリ~!バイバイ







水深40m位

表層は凪ですが、下は潮が流れてます。

無事に底が取れました。




感触からして砂地

ボトムをゴツゴツ打っていると…電球






ガツン!ピンクの星






何か食ったアップ





アワセて魚の重みを感じた瞬間








すんビックリ










テンヤ結束部でブレイク




デカそうだったのに…えーん







周りでマゴチが上がってきてるので多分マゴチだろう



最初の流しでバラシブー




いやーな予感です…タラ~









その後は予感的中で全くアタリなしガーン


ベラはキャッチしたけど…




基本的に根魚なので岩礁狙いあせる


何度も地球を釣ってテンヤだけが無くなっていきます…わーん







それだけでなく、根掛りを外そうとちょっと強めにロッドをあおったら…




バキっびっくり



ノォォォォsos





ノースフォークの自作バスロッドがぁぁぁぁ

バット部で真っ二つどくろ









更にベイトタックルでも根掛り…どくろ


超高切れしてスプールに殆どライン無し汗




それって即ちそもそもラインキャパ足りてない…えー


バス用タトゥーラなんか持ってくるのが悪い。反省。









もはや1タックルしか残ってません…


周りの仲間は本命アコウやクロソイやらで楽しんでますえー


俺だけボのまま5時間経過…やべー











そんな頃



コツコツキラキラ


おっと小さいアタリだシーッ


コツコツ


ん~何だろ。一気に引き込まないかなぁ


コツコツ





もういいだろ




せーので鬼アワセ怒





乗せたぁキラキラ






と思ったらメッチャ引くびっくり





根に潜られない様ドラグギチギチで底から剥がしますパンチ




青物の走りではないが、良いサイズの魚であることは間違いないちょき



心臓バックバク







慎重に、でもバラシたくないので早く取り込みたい








上がってきたのはへへん





50㎝のイシダイ!クラッカー

本命ではないけど嬉しい~!




5時間の沈黙を帳消しにする嬉しさ



あぁこのために来たんだにんまり












更に時合なのか再びコツコツアタリちょき




待ったら…アタリが無くなってしまいましたおよよ





まだ食ってるかも知れん




一応アワセてみたら青い星




乗ったじゃん!ちょき




2尾目は余裕が出ますね。



さっきより小さいななんて言いながら十分に引きを楽しんでキャッチ!

またイシダイだ~あはは





おおっと皮一枚しか掛かってないよ!

アブネーガーン








しかし




その後もザリ君で粘りますがアタリもなく…




タイムアウトわーん








イシダイ2枚でした。








一日置いて刺身。その翌日も刺身とアクアパッツア

(皮が美味いとの事で茹でてポン酢で和えたのも…絶品)


どれも美味い!


家族にも大好評で良かったです。


刺身は2日寝かせた方が更に美味いですね









今度は本命釣りたいなぁ…


その前にロッド直さなきゃ…男の子エーン













  


Posted by まっくす。 at 00:45Comments(0)海釣り

2020年01月01日

日立テンヤ真鯛



どうもです


門松あけましておめでとうございます!凧

羽根こんなしょーもない日記ブログにお付き合い頂きありがとうございます。鏡餅

今年も変わらず更新遅めかと思いますがよろしくお願いします…





という事ですっかり去年の事ですが釣り納めの記事を。


12/28(土)

会社の仲間と茨城県日立久慈港からテンヤマダイ釣りに行ってきました黄色い星


船宿は弘漁丸さん

5:30出船です!

(という事は2時に家を出ました…タラ~


釣り座はくじ引きです。
先輩が見事に1番クジを引いてオオトモ左右5人分をゲットくす玉




ポイントまでは30分位でしょうか。

ようやく夜が明けてきましたよ。





さぁ開始ですパンチ

うねりがあるとの予報でしたが、それほど感じないので8号テンヤを投入。

底どりが簡単ですわちょき




一つテンヤを知らない方の為に超簡単に説明すると重めのジグヘッドにエビ付けてボトムを狙う釣りナイス







数投目でククッとアタリ

パシッとアワセて何か乗ったぞ

よっしゃぁぁドキッ

超ミニですが本命キャッチクラッカー




30分沈黙の後は…

カサゴだぁピンクの星

嬉しいゲストですね。

海釣りはこの外道が楽しみの一つですよねぇ





でも余り嬉しくないゲストも居ますが…えーん

ベラっす…







しかし中々連発はしないんですね…




8:30に本命2尾目

1尾目よりはサイズアップながらまだまだミニサイズえー




その直後

時合なのかはてな

10号赤金テンヤに替えたからなのか



30㎝オーバーのマダイ~ドキッ

これなら堂々とブログに載せて良いよねグッド

ミニも載せてるけどシーッ





移動中



ポイントに着いたらいわゆる風を横に受けるドテラ流しなんですが、左右差がない様に交互に風上になります。

どこの釣り座でも釣れる様に工夫されてますね





満潮に近づいてきたからかアタリが減ってきたわ…わーん

周りも釣れてないなぁ風邪





左右オオトモを占領できたおかげで…お祭りの心配なしにジギングしちゃおうっと


バックドロップ30gをデジマキ~


「ハイ移動しますので上げてください~」のアナウンスでぇ


ガツーン青い星


このタイミングで食ったのかよ~やべー


船長ちょっと待ってぇ~




アメリカで自分で作ったノースフォークのウルトラライトなバスロッドが満月

50バスなら丁度いい感じだったのに完全にぶち曲がってます

でも不安はありませんでした。



数分格闘の末上がってきたのは…

50イナワラ~ハート

同じ50でも青物とバスじゃ違うねぇ





その後は潮止まりもあってかポイント移動しても…





テンヤにエビつけるのが面倒になってきたよ



またジギングしちゃおうかな


食ったぁぁぁぁぁ



40イナダ~花火







で12:00終了~ニコニコ



楽しかったぁあはは




今日の釣果は全て持ち帰り





家に帰ったらぁ



イナダ刺身とカサゴ煮つけ




そして鯛飯~にっこり






超美味かったです~ドキッ





楽しかったわ~


海は良いなぁ






  


Posted by まっくす。 at 01:42Comments(2)海釣り

2015年05月02日

大洗で船釣りしてきました~

GWですね!


なので何とか嫁の了解を取り付けて30日に会社の仲間と海釣りしてきましたパンチ



船宿は大洗アーネストさん

前回やっと青物釣った実績の船宿です。

仲間7人で貸切チャーターです黄色い星



大洗水族館

曇りの天気予報を裏切る良い天気ですわ~晴れ



しかも海はナギ

全く船酔いする気配もありませんでした。




黒潮に向かって沖に出て、まずはジギングからパンチ


ポイント移動しながらジギり倒します怒


仲間はポツポツイナワラを上げはじめますが、私は…タラ~


シャクってもシャクっても…


半日ボ男の子エーン


嫌な脳裏が蘇ります


特にナギの日の思い出はかなり悲惨ですから…





でも今回は…ついに疑似餌を捨てて「ひとつテンヤ」にチャレンジ

要はジグヘッドに冷凍海老付けてフォールで主に真鯛を狙う釣り方です青い星



ライトタックルで良いのでとても入りやすいですねドキッ

バスロッドで十分というかトラウトロッドでもいけるかと。

特にバチプロみたいなバットガチガチでティップヘナヘナロットが最適です。




基本は底に落としてリフト&フォール

ボトムバンプで鍛えた管釣り師ならいつもの感じかと?



ククッと来たらバシっとアワセてぇパンチ


ファーストフィッシュはヒラメさん~ハート

小物はソゲって言うみたい




そして…キタァァ

本命マダイちゃ~んドキッ



今度は何だぁテヘッ

メバルさ~んニコニコ



その後地球を釣ってしまい、リーダーからプツ…ビックリ

船内爆釣モードの中ひとりFGノットで戦線離脱ウワーン



何とか復活してマダイを追加するもタイムアウトダウン


全員の釣果

みんな結構釣れたねビックリ




仲間からお土産も貰って持ち帰ったのは…

マダイ2、ヒラメ1、メバル1、ホウボウ1




マダイとヒラメとホウボウを刺身で頂きました食事

旨し!

やっぱりマダイが一番でした。

ヒラメとホウボウは締め過ぎたか、硬くなっちゃいました。




残ったマダイとメバルはどうしようかなドキッ

いやぁ海釣りも良いね~ハート


  


Posted by まっくす。 at 00:55Comments(2)海釣り

2014年09月02日

大洗オフショアジギング!!

30日土曜日に大洗にボートジギングに行ってきましたキラキラ



船宿は大洗アーネストチャーターズさん船
http://www.ernesty.net/


友人と3人でチャーターです

(チャーターは基本4人以上ですが、半日36000円を3人で負担すればOK)




あいにくの雨の中レインウェア着込んで6:00出港

ポイント着がほぼ7:00


ひたちなかのドック脇で、まずはお土産確保のサビキからパンチ

アジ、サバを一人20尾位釣ってジギングへダッシュ




発電所の温排水口で軽くキャストしてジギング

30cm位のショゴ(カンパチの子供)キャッチ!クラッカー

オレだけキャッチするも沈黙…ガーン




ひたちなかの沖堤の太平洋側を流してシャクり倒すも釣れるのはこんなの…

ヒトデ…パー



その後地球と戦ってこの買ったばかりのジグ殉職ウワーン


地獄の船上FGノットを何とか完遂怒


逝くかと思ったガーン





その後沖のポイントに移動して

ようやく雨もやみました


CBマサムネシルバーホロをワンピッチでジャークジャーク!パンチ



ガツーン!!



何か食ったぁ!!



走るー!青物だぁ青い星




バットを継ぎ足したソリッドハンターもまだ余裕あり! (ただアワセ入れたらミシって言ったが…タラ~

バイオマスターSW4000XGでも上がってくるのでそんなに大きくないかも?

ついにイナダキャッチ~!ドキッ



なお、このイナダでソリッドハンターのガイドが破壊されました…汗

ガイドがショボイというネットのウワサは本当でした…

PE本線に傷が入ったのでタックル封印






予備のエギングロッドに持ち替えて、気合入れ直してジャークジャーク!




するとシイラが水面まで追ってきた!ビックリ



回収直前のジグを目の前で躍らせてやると…




食ったぁぁぁあ!!




一気に30mほど走ってテイルウォーーーク!!


しびれる~!





舳先でバットをへそ下に当ててのファイト


夢に見た大物との格闘です男の子エーン


アドレナリン大放出アップ


何度も寄せては走られ…楽しいいいハート




メジャクラザルツ(862EH)+ソアレCI4(2500番ボディ)+PE2号という貧弱タックルで
数分格闘の末キャッチ!クラッカー


70cm位のシイラでした~キラキラ

お腹空いてたんだね…








これでお腹一杯でその後も色々ポイント移動しましたが、ヘロヘロでノーバイトテヘッ







仲間と分け合って、近所に配って残ったのがこちら!


美味しく頂きましたドキッ






久々に楽しかったぁぁl

ちょうど3年前にジギングデビューして以来、初めてまともな青物をキャッチです

嬉しさ満点ぴよこ2



体中が痛いです…テヘッ



  


Posted by まっくす。 at 12:11Comments(4)海釣り

2013年08月06日

LTアジ釣り

土曜日に人生初のLTアジ釣りに行きましたクラッカー


組合の「釣り体験」的なイベントがあり、いつものジギングメンバーで気合十分で行ってきましたパンチ

といってもオールレンタルタックルでほぼ手ブラ状態です。



船宿はこちら

川崎 つり幸さん

そして講師として今回ダイワがバックについてくれてます。
短パンの女性が講師のひとり、ダイワの小堀友里華さんです。




13:00簡単なレクチャーを受けていざ乗り込みます。

左舷前から3番目の船長横が私の席となりました。

既に釣り座にロッドとビシとイワシミンチがセットされてます。


レンタルロッドはコレ
フィルダー アママル?

後で調べたら結構高い


リールはミリオネア CV-Z 205

コレも結構よさげ


ビシとイワシミンチ

そして付けエサはアオイソメです。


仕掛け

配給されたのは左側、右は予備でもってきた庄三郎丸特製ライトウィリー仕掛け


至れり尽くせりな釣り体験ですな~ドキッ



さぁ出港



途中ソルティガ風な写真とってあそんだりタラ~




40分ほど走った先は中の瀬付近青い星


ポイントに到着し、スタートです!



「底から50cm~2mまでをやってみて~」



ビシにミンチを詰めて、アオイソメを3cmほどにカットして針に付けていざ投入パー




水深は20mも有りません。

カウント15であっという間に着底。




見様見真似でシャクッてコマセを撒いて…仕掛け分巻き上げて…しばらく待つピンクの星


皆でコレを何度も繰り返して魚を集めます。



ビシをシャクるだけでロッドは満月ビックリ

大丈夫なんかコレ!?などとぼやきながら釣っていると…




キタァァハート

本命アジ君~





しかしアタリ弱えぇ~ガーン

穂先がプルプルしますが、眠ったムツ針なのもあり、そこでアワセても乗りません…

ジックリ待ってやっとキャッチ。


でも単発ダウン

群れが居るんじゃないの!?





タナを変えてシャクリ方を変えても効果ナシ…ムカッ

付けエサ新しいのに換えるとアタリが出ますね。

2投毎にエサ換えて何とかポツ…ポツ…汗







そしたらあっという間に16:30!

タイムアウトですガーン



実釣3H弱でアジ7尾、ヒイラギ1尾でした…


魚のサイズ的にもサビキに換えればもっと良かったかなウワーン

上げ潮に向かって船を停めてたので、ミヨシ(前方)のオレたちが一生懸命撒いたコマセが
トモ(後方)に流れて…
オオトモの友( ̄_ ̄;)は結構釣ってましたよ。

ハイ負け惜しみですガーン




2桁乗せたかったけど仲間とワイワイ楽しかったので満足満足。ニコニコ

(組合が費用を補助してくれてるので書けないほど激安な事もあり…シーッ





また次回も行きたい!!

今度は20尾釣ってやる!!怒


  
タグ :アジつり幸


Posted by まっくす。 at 01:18Comments(4)海釣り

2013年05月28日

相模湾ジギング

25日に相模湾にジギングに行ってきましたキラキラ


毎度相性の悪い海釣りですが、事前に調べた情報ではワラサが大量とか、
シイラも早くもバンバンとかドキッ




リールもロッドも新調したし、ジグも10個位追加したでしょうかパンチ

しかも今回は新月の大潮!電球


何度目のリベンジだか分からなくなりましたが、今度こそ釣れるぞ~ハート

とウッキウキで群馬から油壺に乗り込んで、4人の仲間とレンタルボートでいざ出陣船



天気はくもりでちょっと風があります。
気温的にも水しぶきにもレインウェア着て丁度良いです。



さて、鳥は何処かな…?


ん?


全く鳥が見当たりませんタラ~



仕方なしに佐島沖の根を探してジギングします




シャクリ続けますが、何の生体反応もありません…





ヤバイ汗





過去の忌まわしき記憶が脳裏に浮かびます




よし必殺ボウズ逃れの「ジグサビキ」投入!


すると…


キタァァァl

カタクチイワシ~


今度は…

金魚~!
サクラダイだそうで。





コレではダメだ!
外道の小物ばかりムカッ


次なる必殺技はマグロも釣れちゃうという「エビング」にチェンジ!キラキラ



キタァァ!

なんじゃこりゃ?
ヒメかな?
サイズアップは果たしましたが…




結局青物はボウズ!


イナダらしき小ナブラが何回か湧いたんですがノーバイト…



とにかく鳥がどこにも居ないのが辛かった

上空からナブラを見つけてくれる最高の相棒なのに



我々には海釣りの神はついてないみたいですムカッ


もう諦めが必要かも…ガーン
トホホ

  


Posted by まっくす。 at 00:39Comments(4)海釣り

2012年10月18日

いつもの様に…?撃沈!オフショアジギング

10/12(金)

これまでに色々準備した装備を持って、また懲りずにボートジギングに行ってきました。

前回同様、油壺シーボニアのレンタルボートを仲間と借りて相模湾に出陣!


良い雰囲気ですね~ニコニコ


リゾートですね~ハート


いい船ですね~24ft115馬力です船






出港ししばらく行くと…鳥山発見パンチ


小魚が下から何かに追われて表層に上がってきてる様です。



その下に居る何かを狙ってシンキングペンシルをキャスト!




はぅ!!

ラインが鳥に引っかかります!ビックリ

下手にロッドあおって絡んだら困るのでテンション緩めず鳥が動いて外れるのを待つしか。




そうこうしてるとすぐに鳥山が移動しちゃいます。ダッシュ

追いかけてキャストして鳥引っ掛けて…汗

皆ノーバイト…

また鳥山で釣れないのか…ガーン






ならば今度はスロジギで底から狙ってみようっと黄色い星



やべビックリ
根掛り!


ちょっと力を入れてロッドを煽ると…


バキッびっくり

ロッド折れた…orz

しかも3分割かよ…



20年前の激安バスロッドなんで金銭的には痛くないんですが、
船の上でサブロッドを折るとちょっと痛い!
まだ朝だし…

今日はメインロッド1本で頑張るしかなくなりましたウワーン







さて暫くして船頭がイナワラをキャッチし、やっとテンションが上がってきましたアップ




そして船内サバが釣れ始め…

ボは私だけ…

時合だしココで釣らな!





40gメタルジグを落としてジャークジャーク!


キタァァクラッカー


サバキャッチ!サカナ



1年以上振りのジギングでのキャッチです…男の子エーン
余り太ってない30cm位のサバですがうれしい~


これでロッド(ザルツ)入魂!
リールはソアレマスターとして初!
長かった…


























以上!!!








…えっ?タラ~





















その後はかねてより準備してたエビングもスロジギもみーんな不発ムカッ

終了間際のサバナブラでメタルバイブ入れ食い状態でも一人沈黙ウワーン



何やってるんだか…

海はやはり相性悪い…ガーン









みんなの釣果合わせてこんな感じ

イナワラ1、サゴシ1、ペンペン1、大アジ1、サバ20位?



お土産はお情けでサバ3尾もらいました

味噌煮はとても旨かったです!





楽しいんだけどね~
向き不向きがあるからね~
果たして折れたロッドの代わりを買うべきかちょっと考えちゃう。
やっぱりヘタッピな俺でも遊んでくれるニジマス君が似合ってるのかなぁ…


  


Posted by まっくす。 at 23:38Comments(2)海釣り

2012年05月29日

寺泊 イナダジギング…!?

先週25日金曜に会社サボって釣り仲間と新潟に海釣りに行ってきましたサカナ


気合入りまくりで木曜の夜から向かった先は寺泊港 砂防堤。


堤防からのショアジギングでイナダ狙いと投げサビキでアジ狙いです。







先に言っておくと今回写真ありません。

こういう写真を撮る予定だったのですが…

予定だけで終わってしまいました…男の子エーン








午前1時前に到着。
さすがに誰も居ないので難なく先端ゲット。



まずはアジをサビキで…。
ポツポツつれますねハート


夜明けが近づくにつれ活性もあがり、2尾掛け、3尾掛けもパンチ
さらに型も良くなってきて25cm位も釣れましたドキッ



良い感じだねぇ!
イナダも期待しちゃうぞ!!
中潮なので大潮ほど動きませんが、6時位までは上げてきます!
条件はバッチリピンクの星






さて4時頃から明るくなってきたのでジギング開始!



ビュンビュン投げてジャークジャーク!








ちょっとスローにトゥイッチトゥイッチ!






…汗タラ~







すっかり夜が明けてアジのペースもポツリポツリタラ~






気づけばお昼でそのまま終了~!!!



イナダゼロ!
アタリすらなし!
ナブラも極小が立っただけ
完全に沈黙~イカ





泣きながら皆でアジを分けて一人分はこんな感じ。


刺身と南蛮漬けで頂きました。
これはこれでとっても美味しかったですが、イナダの刺身食いたかった…ぴよこ2





帰りに寺泊おさかな市場に寄ったらイナダ8尾700円…

意地でも買いませんよ!波平さんじゃあるまいし!!


しかしン千円掛けてここまで来たのに1尾100円しない魚が釣れないなんて…

とほほガーン

  


Posted by まっくす。 at 23:51Comments(2)海釣り

2011年11月07日

沼津海釣り


また海釣り行っちゃいました。
今度は沼津で会社の仲間5人で船釣りですサカナ

なにやら近くの水族館から逃げ出したイルカがのさばっていて急に魚が釣れなくなったとか汗



不安を抱きながら6:30出航!



べた凪ですドキッ
湾内とは言え、私のイメージではかなり太平洋ですからザブザブかと思ってました。
水深だってちょっと走れば100mだし。
東京湾の奥の横浜港の方がよっぽど荒れてる。


まずは内浦周辺の根で鯛ラバを。
ん~無反応。
一応エギも落としてみますが…何もなしイカ

サビキオンリーの後輩ですら無反応なので移動。

漁船・乗合船が集まるポイントへ。



お?

何かがサビキのアミに反応して足元で群れてます。
黄色い尾びれの青魚。
30cm位であまり大きくはない。

7gジグで狙うと追って来ますが…ノーバイト。

棚を浅くしたサビキの後輩にバイト!
しかし…
初心者のアワセ不足で痛恨のバラシ!

そしたら途端に群れが消えた…ガーン



また移動。
ボチボチ嫌な予感。

戸田沖のヒラマサポイントへ。
ジグにはまったく生体反応が感じられず鯛ラバ。

ついに友人が鯛ラバでアカハタキャッチぃハート
鯛ラバにクローワーム付けたらつれたと。

じゃ俺もとガルプサンドワーム付けても…


ついにルアー諦め。
サビキしか持ってきてないので、サビキング。


しかし…
何も…

釣れん!!!!!



完全ボで昼にガーン



午後は沼津に戻ってアマダイ狙い。
水深90mの砂底にオキアミで狙うと…



ヒメやトラギスがバンバン釣れます。
しかし君たちは外道なのだよ。
深海にお帰りムカッ


またきたぁ!
今度は重いぞ!


…ウツボ…


体はヌルヌルだし、仕掛けごとグルグル巻きにしやがって
と何とか針をはずそうとしてると…

ガブリ!
指噛まれたぁぁぁぁ
血まみれ。
最悪ダウン


そしてタイムアップ!
キープなしのボウワーン


船頭からおすそ分け頂いたアカハタとカサゴがお土産に…

煮つけで頂きました!

どちらも旨かったです食事
特にカサゴは締まってて良いですね。



しかし海は4戦で1勝2敗1引き分けって感じ。。
こんな勝率じゃダメだ。
向いてない。
やっぱりニジマスに慰めてもらおうっと。

  
タグ :沼津


Posted by まっくす。 at 00:40Comments(0)海釣り

2011年10月05日

新潟オカッパリ

という事で9月29日に海釣りリベンジに行ってきました!

今度は新潟でのオカッパリです。

会社の釣り仲間と向かった先は新潟東港 第2防波堤!

元はただの防波堤ですが、今は入場料が必要な「管釣り」として営業しています。
その代わりトイレもあるし管理人も居て転落しても迅速な対応が取れるように
いたる所に浮き輪も常備。
入場料500円なんて安いもの。



最近アオリイカ、イナダがボチボチ上がっているとの情報に淡い期待を抱いて
エギング・ジギングに挑戦してきました。



朝5:30からのオープンに5時前に着いたら既に並んでます…。
まるで管釣りみたい…



防波堤先端は先行者が入ってしまったのでその手前に入ります。



早速人生初のエギング開始!
根掛り怖いので100均エギをセット。
Youtubeで勉強したシャクリ方でシャクシャクとアピールしラインを手で持っての
テンションフォールで誘います



何投目かで…



ゴン



うぉぉぉ生体反応!!
人生初の軟体動物のアタリだぁ

初アタリにビビッてアワセられませんでした。
どうやってアワスんだろ!?
とにかく一気にテンションアップ!



その後も何度か生体反応!
しかし掛けられず…乗せられず…




すっかり日が昇りイカタイム終了…
初のエギングはお触りのみ。

ナブラも見えずジギングも厳しそう…




しかし!
2連続ボは許されませんので、今回は保険が掛かっています。



投げサビキ投入!




豆アジ・小アジ・小サバが飽きずに釣れます。
6本針に5尾掛けなんてのも。

1尾掛けではかすかな魚信でも複数掛けると重くて良いですね!
打ちひしがれた私には最高の引きでした。



キジハタ、イシダイ、マダイの子供、サヨリ、カマスなどとうれしい外道も!
(私はほとんど外道は釣れてません…仲間の釣果ですが…)

獲物を皆で分けたらこんな感じ。

アジ10~15cmが20尾位、サバ20cm弱が8尾



サバは開いて一夜干し、アジは煮付けで美味しく頂きました!



いやぁやっと癒されました。


ボチボチ繊細な管釣りも恋しくなってきましたね。
ルアー作りも放ったらかしだし。

  


Posted by まっくす。 at 00:14Comments(0)海釣り

2011年10月05日

横浜ジギング2

す~っかり遅くなりましたが、9月22日に横浜にレンタルボートジギングに行きました。

前日まで台風15号直撃でずっと出航が危ぶまれてましたが、
空けてみれば台風一過のドピーカン(また死語?)



とはいえ風が強いんだろうな…
うねりが残っているんだろうな…

ドキドキしながら船酔い対策して9:00にマリーナを出てみると…



ベタナギ!

うそでしょ?
天気も波も最高の状態です。




本牧海釣り施設は前日に営業中止が発表されてましたが、その付近の鳥山で早速釣り開始!
第一投目を調子よくシャクっていると…



ガツン!



いきなりきたぁ!!



…と思ったらスクリューにからまってるぅぅぅぅウワーン!!



いきなりライン切断…幸先悪い。
やな予感。




おっと!そこにナブラ!!

一緒の仲間がソーダガツヲキャッチ!

私はジグ投げ続けるもノーバイト。




その後も色々ポイント移動しながらいろんなルアーを投げ…

発電所温排水口にメッキ居ないかな??

岸壁にシーバス付いてないかな?カサゴも居るかも??

メタルジグ、バイブレーション、トップウォーター、ワームまで投入するも…




まさかの



エサ釣りやればよかった…




身も心もヘトヘトガーン




悔しくて悔しくて来週リベンジを誓うのでありました。

続く


  
タグ :横浜


Posted by まっくす。 at 00:05Comments(0)海釣り

2011年09月15日

勘弁してよ~


来週22日に横浜にジギングのリベンジに行く予定です。



そしたら…


またですか…
15&16号!!


なんでそんなに我々をいじめるの?


祈るしかありません。
とはいえ神が居ないことは東日本大震災でよくわかりましたが…。



こんなにメタルジグ揃えたのに…

やっぱり自作のは変かも…
マンボウジグかっ




今度は台風直撃で船が出せなくても、もう管釣りには行かないでしょう。
ましてや川場FPなんてもっての外。

ちなみに川場FPは決して「釣れない管釣り」ではありません。
真逆で、数も釣れるし大物も居るすばらしい管釣りです。

私自身の数釣り記録は数年前に川場FPで出して以来超えたことがありません。
たまたま前回台風の日に行ってしまって悶絶しただけです。





台風接近にも関わらず海用PEをまた補充…


GOSEN AquaMagic 16lb 150ヤード
定価4700円!!がなんと某ショップで980円!!


見つけて即買いしましたが、ネット口コミはいまいちですねぇ。
管釣・メバル用に8lbも買いに行こうかと思ったけど…




  


Posted by まっくす。 at 23:58Comments(0)海釣り

2011年08月11日

今度こそ横浜港でジギング!

前回台風で流れた横浜での船釣りについに行ってきました!

こないだとは打って変わってドピーカン(もしかして死語?)の暑い日に
会社の仲間5人とレンタルボート釣行です。

狙いは最近爆釣というメッキ、シーバス、ワカシにサバ、アジとキスという五目釣り。


まずは船酔いが心配でしたので一番効くというアネロン ニスキャップを
前日に飲んで薬を体中にわたらせた上で当日また飲むというテクニックを
教わって、実行しました。

結果このおかげだと思いますが、全く船酔いせずにつりが出来ました。



さて。
9時に出船!

船頭はニジマスからマグロまで世界中釣りに行く筋金入りの釣りキチ先輩。
横浜はホームとあって完全お任せ状態。

レインボーブリッジの下を通ります。
初めて下からみた…


そしてポイントに到着。
潮止まり時間なので、温排水口付近でメタルジグ、バイブレーションで
メッキを狙います。

…ん?
爆釣情報はどこへ?

小イワシがたくさん群れていますが平和そう。
何かに追われてません。


結局ウロウロポイントを移動しましたがノーバイト。
そうこうしてたら潮が動き始めたので沖へ。


横浜港のほんの入り口なのに沖は波がありますね。
体を支えつつ釣りとは中々難しい。


さてジギング開始!
水深30mからジグを見よう見まねでしゃくり続けます。
釣りってスポーツだったのかも。
汗ダクダクです。


すると…ガツン!
食ったぁぁぁ!!
走る走る!


あげてみると丸々したサバです!
やったぁ。晩飯確保~



群れに当たって皆がポツポツ釣れ始めました。


サバの寄生虫アナサキスは怖いらしいので腹から身に移る前にすぐに絞めます
エラとワタを出すついでに胃袋確認。
イワシが2尾も。まだ食い足りないのか。食いしん坊な奴だなぁ。



ということはやはりイワシカラーが良いんだろうな。
でジグを青銀にチェンジしてみると…


今度はアジをキャッチ!


アジってイワシ食べるんだ…
ということはこのアジ美味しいよ~と先輩談




風が出てきて白波立つ厳しい状況。
揺れが激しくなって中盤から1人完全にダウン。
私は全く酔う気がしない。
実は船に強いのかも!? …ってクスリのおかげですね!




海にキリンが居ました。


みなとみらい






結局5人でサバ5尾、アジ1尾、シーバス1尾とちょっとさみしい釣果でしたが
管釣りとは全く違う男らしい激しい釣りで大満足。



私の釣果はこちら。この渋い中、初体験ながらよく頑張ったでしょ。

アジ30cm、マサバ・ゴマサバ35cm



ちなみに今回お世話になったのはD-marinaさん。
われわれの釣果はこちら



楽しかったぁ!!
また行きたい!!




  


Posted by まっくす。 at 11:57Comments(0)海釣り