ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年11月17日

クリアラッカーとセルロースセメントの違いって?

 
どうもです。


自作ルアー作りに欠かせないセルロースセメント



下地作りから表面コーティングまでコレ1本黄色い星

 ・塗膜が薄く硬いので厚塗りするには何度もコートする必要あり

 ・アクリル系塗装が侵されるのでペイント後のディッピングには要注意

という欠点がありますが、私はもうコレ一択。




他に1液ウレタンという手もありますが、

 ・私の製作ペースでは絶対に最後まで使い切れない

 ・経時変化で黄変する(モノによるのかも?)

というケチ男には絶対許せない欠点があり、もう二度と使うものかとブー

(これまで全て7割以上残してカッチカチに…えーん)





さて


近所のホームセンターの安売りコーナーにクリアラッカー発見目


こんなもん安売りするってどんだけ長期の不動在庫なのかしら?

しかも100円って汗

とりあえず買いでしょへへん



成分はニトロセルロース、合成樹脂、有機溶剤

ん?

セルロース?




もしやナガシマのセルロースセメントの成分は…?

ニトロセルロース、合成樹脂、有機溶剤


全く同じかーいびっくり



って事はクリアラッカーとセルロースセメントって同じモノ!?!?


ネットで調べてもほぼ同じという意見が多いあせる


ナガシマのはルアー用に特化した素材を使ったり配合比率が違ったりするのでしょう。
(完全なる推測…)



ま、両方使って試してみますかねチュッ


  


Posted by まっくす。 at 20:17Comments(0)自作

2020年05月06日

タックルボックスにドリンクホルダー付けてみた

 

どうもです。







ヒマだぁぁぁブー











ルアー自作も飽きてきたぁわーん


















という事で






愛用のニセプラノ1354にドリンクホルダーが無いので不便だったのを思い出し…




セリアでこんなの買ってきた黄色い星




上部をカットしてぇ




ボルト穴をあけてぇ

中心からズレてるやん!




後ろに生やしたロッドホルダー用ステーに

組付けたったちょき





コレで飲み物も運べるじょ





20200601追記
剛性低いのと高さが足りないので500mlペットボトル置いて運ぶと落下します!

失敗です!




ついでに自分で取り付けたロッドホルダーたちのボルト緩みチェック








…メッチャ緩んでますやん…タラ~







釣り場でロッド落とすところだったわい








このタックルボックスはアメリカでも使ってたしな~



ちなみにこのプラノにロッド3本積んで釣りしてたら通りすがりの米人お姉さんに

「素晴らしいアイディアだわ」

って褒められました






作り方教えてあげるよ!ってお姉さんの家に行き…




手取り足取り腰取りハート









…なんて事は一切なくベー




(褒められたのは事実ですよ。 奴らは気さくに声掛けますからね~)












さぁいつでも臨戦態勢だぜぇパンチ




コロナ終息まだかなぁめそめそ

  
タグ :プラノ1354


Posted by まっくす。 at 00:26Comments(0)自作

2019年01月26日

North Forkのロッドをダイソースレッドで組んでみた…



どうもです。

またご無沙汰わーん



アメリカで購入したNorth Fork Composit製のロッドをやっと作りました!黄色い星



バス用は何とかアメリカ駐在中に完成させましたが、トラウト用は間に合わずブランクのまま輸入。




モデルはFW 661-1 (IM)


カタログスペックは

6.6ftのUL

適合ルアー1/32-1/8oz

ライン1-4lb





手作りロッド感を出すためにアメリカで初心者イエローに塗装済ですへへん



ガイドやグリップもアメリカに輸入してたのですが、結局日本にお持ち帰り…汗



ほぼ材料は揃ってますので組むだけですわフフフ






スレッドは色々調べるとPEのミシン糸でも良いみたいなのでダイソーでコレ買ってみた




エポキシ接着材はアマゾンでコレ

スーパークリアカラーに惹かれて買ってみましたが、こいつは最悪でした…







さて、まずはグリップ取り付け


SKSSは部品点数が多くて、何より前後のリールシートをまっすぐ付けないとならないのでちょっと面倒ですね



ワインディングチェックはアメリカで白に塗っておきましたやべー


上から他の色を塗ろうかと思ったけど…面倒だし白のままでいいや


2日かけて前後接着!









お次はガイド


初のトルザイトですよぉナイス

T-KLTG16H9

しかし16って小さいな…軽くて良いけど…

まずはスレッドが乗る先端をペーパーがけ。


これをしないとスレッドが滑って中々ガイドに乗りませんよね。






で、手作り感を更に押し出すために、各ガイドのスレッドの色を変えてやりました。


手元の大きいガイドは紺で、水色、緑、黄、紫…ティップは赤とグラデ作戦


子供っぽい?…何か?

ブランクが泣く?…気にしません。





しかしネットのウワサ通り手芸用ポリエステルスレッドは毛羽立ちますな

どえらいことになってます。


でもどうせエポキシで固めるんだし気にしない気にしないテヘッ





スレッド巻いたら買ってきたエポキシ接着剤でコートします。



んぁ!?


硬い接着剤だわぁ!


硬化が始まってるんじゃないの?

既に水あめ状ですえーん

コレはスレッドコート用には超不向き



ハッキリ言って失敗…ガーン





これしかないので進めますが、滑らかに塗布できず、モコモコになりますおよよ


ライターでササッとあぶって何とか滑らかにしますが、明らかに塗りすぎ…

普通はポタッと1~2滴余分なエポキシが垂れて丁度よくなるのに。

もう直せません…あぁ…どくろ






さらに3.5サイズのマイクロガイドの取り付けはアラフィフには超辛い



真面目にハズキルーぺ欲しいっ

(しかし毛羽立ちすごいっすよね)


トップと2番目ガイドは赤いスレッド巻いたぜぇ

視認性もちょっと考えました




こんな感じで四苦八苦しながらカラフルスレッドで8ガイド取り付け完成!


コーティングはハッキリ言って大失敗ですが何とかロッドにはなりましたくす玉





振った感じはガイド付けてもやはり結構硬め

ファストテーパーのL~MLという感じです

少なくともULではありません。







よぉーし釣り会に間に合ったぞぉちょき




入魂楽しみ~ドキッ



  


Posted by まっくす。 at 01:15Comments(0)自作

2016年04月08日

豆とスプラッシュ

どうもご無沙汰。ピンクの星


限定復活です。

アメリカで使わない管釣りネタなのでちょっくら復活ですベー





今や時の人のpemさんのブログで「豆」の話があり、ふと思いついたネタの公開です。





ペレット撒きするエリアでハマると大爆釣のUKさんのルアー「S.O.D.」キラキラ

(UKさんブログ放置中ですが元気かな?)



一種のトップウォータープラグでポッパーに近いルアーです。

スプラッシュを飛ばして魚をあたかもペレットが撒かれた様な錯覚にさせて食わせるルアーです。

(…と私は理解してるのですが…違ったりして??)



その機能を最小限に詰め込んだ形状ですが、やはり本物のペレットよりは大きく

魚は狂ったようにアタックするのですが中々フッキングしない事があります。ガーン



また、使った方は知ってるかも知れませんがスプラッシュ部に魚が出る事があります。

当然ですね。それを狙ったルアーですから。あせる





そこで思いついたのがコレクラッカー

SODの前にバベル等の「豆」をラインで繋いだものタラ~



後ろのSODが出したスプラッシュの中で豆の方を食わせるというアイディアちょき





スプラッシュは水なので、音だけで魚にペレットを錯覚させるのでいずれ見切られます。


そこにペレットライクな「豆」があれば食うんじゃないかと。黄色い星



豆はなるべく軽く。出来ればフローティング。汗

なぜなら沈んでしまうとSODのアクションに影響がでます。






課題はレギュレーションかな?


コレって1つのルアーとして認識されるのか?



同時にルアーを2個以上投げちゃダメなエリアがあったら


針金に換えて一つのジョイントルアーだと言い張る…あせる


それには全長規制に引っかかるところもあるので針金仕様は5cm位にする電球


ただ多分コレではSODのスプラッシュが飛ばないと思われるのと豆とSODが近すぎて釣れない様な…ガーン


この針金は太すぎますのでもっと細くしたいですね。






やはり15cm位離してちょっと太目のラインで結びたいですね。

多分豆側を食った魚はラインも食ってるはずなので歯で切られる可能性があるかと。

なので太めラインで予備も常備しないと。




1フックのみエリアにはこれで

SODにはバランスを保つ為にリング増し


真面目に同時に2尾掛かる事が発生すると思うのでSOD側のフックは外したほうが良さそうですね。





試してみてぇ~眠い


  
タグ :S.O.D.バベル


Posted by まっくす。 at 13:21Comments(2)自作

2013年08月14日

保管用ロッドスタンドつくってみました

先日夏休み特別企画「親と子の木工広場」なるイベントがありました!




・材木とクギだけ支給されるので好きなもの作ろう

・できない事はプロの大工さんがフォローしてくれるよ


という内容で去年に続いて2度目の参加です電球




去年のイベントが終わってすぐ、「来年は室内保管用ロッドスタンド作ってやる!」と心に決め、
1年掛かりで用意周到に準備してきました(大げさ)汗



どんなスタンドにしようかとネットで色々探したり…黄色い星

ショップで現物みたり…青い星

仕事サボって設計して、板取り考えて…事前準備OK!ピンクの星

いざ本番!クラッカー



支給される材木は縦180cm、厚さ2cmで、幅が22cmと24cmの2種類の板です。
(何なんだこの変なサイズの組み合わせは…タラ~


それを使って子供には小物入れを作ってもらい、オヤジはロッドスタンドです。





早速プロの大工さんをフル活用します!

板にカット用の線を引いたら、「カットお願いしま~す」黄色い星

ロッド差す穴を書いたら、「穴あけお願いしま~す」ピンクの星

要するに材木のカットはプロ任せで、仕上げと組み立てだけ自分でやるという感じドキッ





で、途中の写真がありませんが、完成!



ホルソーの切れ味が悪いのか、柔らかい材質の材木のせいなのか、
ロッドを置く部分がケバケバです…ガーン

コレでも一生懸命やすりで仕上げましたが…怒
傷つき防止用のゴム板でも貼れば良いか…



一杯ロッド置けるぜぇ~アップ




まだ余裕があるな。
よし!ロッド買っちゃおう!?


醒ヶ井釣行記はまだ帰省中につきまた後日です…

  


Posted by まっくす。 at 23:09Comments(2)自作

2013年06月19日

爆釣ルアー2種

16日は父の日でしたね。

娘と息子が「何かあげる」とビーズを持ってきてネックレスを作り始めました。


ちょ、ちょっと待って、父ちゃんネックレスしないよ汗


「代わりにコレ作ってよ」とセニョールトルネードとステンレス針金を渡すと…


出来たぁキラキラ

左は本物。


良い感じじゃね?

こりゃ釣れそうだ。

良いプレゼントになりましたニコニコ









そして話は変わって…





ついにあの「スプラッシュO.D.」が発売になるそうですクラッカー



6月21日21時から「一期一会」サイトで販売開始。


こんなに楽しいことになるルアーですから私ももうひとつ欲しいです。



気合入れてPCに向かわなきゃパンチ

  


Posted by まっくす。 at 23:41Comments(6)自作

2013年01月17日

ボトム用スプーン作成中

冬休みの宿題にボトムスプーン作ってました。


先日買ってきたKEN Craftスプーンに加えて
バスディ スローウォブラー??も買ってきて切断!パンチ



こないだ大崎で拾ったワイヤード0.9gも黄色い星


スパッ食事




後は角を一生懸命丸めますみかん



プライマー塗って、下塗りとしてオリーブドラブを塗りました。
(結構パウダーがハゲるのですぐ下地が出ないように)




この上から以前買ったカラーパウダーを塗布します。



接着剤塗ってパウダーを盛ります。

こんなとこでもあみパパさんから頂いた「特殊な綿棒」の芯が大活躍
極小のヘラとして、ギアグリス塗ったりペースト状のものを少量塗布するのに最適です
便利なものをありがとうございました。




乾燥後、余分なパウダー落として出来上がりクラッカー

コレは卑怯だぞ~エサだぁ~
もう元のスプーンが何だかわかりませんね汗



フロントフック専用だし、全長も20mmありませんので使用禁止エリアが結構あるかと思います。


こんなんでよければ一応実釣してから10万ヒット記念にプレゼントしたいと思いますプレゼント
プレゼント告知はいずれ!


  


Posted by まっくす。 at 00:31Comments(6)自作

2012年12月25日

クリスマスプレゼント!?

クリスマスですねクリスマスツリー


自分にもプレゼント買って来ました!プレゼント




ショボすぎ…タラ~



KEN CRAFT0.8gとWeeper0.9gでした


KEN CRAFTってスプーン作ってたんですね!?




で、何のためらいも無く真っ二つにパンチ

weeperはアルコールに投入して塗装剥離



冬休みにボトム用ルアーでも作ろうっとハート


  
タグ :WeeperKEN CRAFT


Posted by まっくす。 at 01:06Comments(4)自作