2012年12月29日
新発想クランク
今巷で人気大沸騰中(?)の自作クランク素材
ウッドビーズ
手に入れちゃいました。
このウッドビーズのクランク作りの歴史は…
まずはSugiyaさんがウッドビーズにリップ付けたのが始まりかと。
そしてpemさんも何か作ろうとしています。
(皆さん勝手にリンクしてますが良いですか?

同じの作っても面白くないので私はひそかに暖めたアイディアで行きますぜ…

じつは「木かるねんど」を手に入れたときにこんなの作ってました。
全く泳がずボツ

しかも作るの大変…

要は「多関節のジョイントルアー」をどうしても作ってみたかったのです。
それって「究極のニョロ系」だと思うんですよね~
で試作品はこちら!
まだまだ泳ぎはダメですが、セッティングで究極のニョロ系になりそうな予感!
がんばりますよ!
あ、ボトムスプーンも作らなきゃ…
タグ :ウッドビーズ
2012年12月27日
10万記念!
前回の記事を投稿してみてびっくり
アクセスカウンタが100001やんけ!!


なんといつの間に。
こんなブログでも読んでいただけてる皆さんがいるからいつの間にやらこんなに大きな数字になりました!
どうもありがとうございます

ちなみに100000踏んだ人は誰かしら?
タグ :10万
2012年12月25日
クリスマスプレゼント!?
クリスマスですね
自分にもプレゼント買って来ました!

ショボすぎ…
KEN CRAFT0.8gとWeeper0.9gでした

KEN CRAFTってスプーン作ってたんですね!?
で、何のためらいも無く真っ二つに

weeperはアルコールに投入して塗装剥離
冬休みにボトム用ルアーでも作ろうっと

自分にもプレゼント買って来ました!

ショボすぎ…

KEN CRAFT0.8gとWeeper0.9gでした
KEN CRAFTってスプーン作ってたんですね!?
で、何のためらいも無く真っ二つに

weeperはアルコールに投入して塗装剥離
冬休みにボトム用ルアーでも作ろうっと

2012年12月19日
パソコン更新
PCネタです。
嫁さんのノートPC(ダイナブック PX 05年式 セレロンM 1.3GHz
)がさすがに遅いので
更新することに。
しかし新しくノート買う金も無いので私のサブPCを更新して流用する事にしました。
そのサブPCはデスクトップの自作機で2005年頃に作成…
PCの世界じゃ骨董品ですね…
CPU: Pentium4 2.4GHz HTなし ソケット478 FSB400
マザー: GIGABYTE GA-8IDML コンデンサ破裂交換済み
メモリ: SDR-SDRAM 256MB×2
OS: XP
というスペックです。
(これでもWIN7β版が動いてました)
このケースと電源を使って中身を入れ替えます
どうせネット見るだけなのでとにかく安く!をモットーにパーツをそろえてみました。

CPU: AMD A6-3670K 2.7GHz×4コア 6000円
マザー: BIOSTAR TA75M 3980円
メモリ: elixir DDR3 4G×2 1980円
合計: 11960円
もう少しスペック落として安くそろえることも出来ましたが、一応ほんのちょっとだけヲタクとしてそれなりに…
・倍率ロックフリーのCPUでOCしてみたい(今のところやり方不明…
)
・今後を考えてUSB3.0搭載マザー
・とにかくメモリは安く大盛りで⇒なのでメモリスロット4本マザー(ホントはそんなに要らないケド)
…とこんな事をねらってみました
組み上げはサクサクと
手持ちのケースと400W電源(SATA対応電源でよかった~)

マザーにCPUを装着!

CPUファンとメモリを装着!

ケースに組み込んでHDD、光学ドライブを装着!

IDEケーブルの取り回しを心配しなくて良いし
マスタースレイブ設定要らないし
グラボは要らないし
時代の進歩ですね~
できた!
スイッチON!
BIOS起動!
相性問題なく全ハード認識!
OSを入れて出来上がり~
十分ですね~
サクサクです~
12000円で劇的に速くなりました。
最新最強スペックマシンには遠く及びませんが(知りませんが多分すごいんだろう)全く不満なしです
OCの必要性を今のところ全く感じません…「K」付きでなくてよかったかも
ただATXデスクトップなので、でかくて邪魔
これだけがデメリットですね
PC作りはリールチューンよりよほど簡単ですよ。
この後のソフトのインストールが結構面倒ですね…
嫁さんのノートPC(ダイナブック PX 05年式 セレロンM 1.3GHz

更新することに。
しかし新しくノート買う金も無いので私のサブPCを更新して流用する事にしました。
そのサブPCはデスクトップの自作機で2005年頃に作成…
PCの世界じゃ骨董品ですね…
CPU: Pentium4 2.4GHz HTなし ソケット478 FSB400
マザー: GIGABYTE GA-8IDML コンデンサ破裂交換済み
メモリ: SDR-SDRAM 256MB×2
OS: XP
というスペックです。
(これでもWIN7β版が動いてました)
このケースと電源を使って中身を入れ替えます

どうせネット見るだけなのでとにかく安く!をモットーにパーツをそろえてみました。
CPU: AMD A6-3670K 2.7GHz×4コア 6000円
マザー: BIOSTAR TA75M 3980円
メモリ: elixir DDR3 4G×2 1980円
合計: 11960円
もう少しスペック落として安くそろえることも出来ましたが、一応ほんのちょっとだけヲタクとしてそれなりに…
・倍率ロックフリーのCPUでOCしてみたい(今のところやり方不明…

・今後を考えてUSB3.0搭載マザー
・とにかくメモリは安く大盛りで⇒なのでメモリスロット4本マザー(ホントはそんなに要らないケド)
…とこんな事をねらってみました
組み上げはサクサクと
手持ちのケースと400W電源(SATA対応電源でよかった~)
マザーにCPUを装着!
CPUファンとメモリを装着!
ケースに組み込んでHDD、光学ドライブを装着!
IDEケーブルの取り回しを心配しなくて良いし

マスタースレイブ設定要らないし

グラボは要らないし

時代の進歩ですね~

できた!
スイッチON!
BIOS起動!
相性問題なく全ハード認識!
OSを入れて出来上がり~
十分ですね~

サクサクです~

12000円で劇的に速くなりました。
最新最強スペックマシンには遠く及びませんが(知りませんが多分すごいんだろう)全く不満なしです
OCの必要性を今のところ全く感じません…「K」付きでなくてよかったかも
ただATXデスクトップなので、でかくて邪魔

これだけがデメリットですね
PC作りはリールチューンよりよほど簡単ですよ。
この後のソフトのインストールが結構面倒ですね…

2012年12月15日
大崎つりぼりで筋肉痛!
12/13
大崎つりぼりに会社の先輩と行ってきました。
朝は寒くてダメだろうと遅刻の6:30到着
準備して下りて行くと
入口インレットに居た人から声を掛けられ…ひでぱぱさんでした!
ニアミスしたり友釣りの日程が合わなかったりで、やっとお会いできました
ご挨拶を済ませて隣に入ります。
状況はイマイチの様子。
それでも大物1尾キャッチしたそうで。さすが!
ひでぱぱさんの先日のブログ情報では朝はフラミンゴがよかったらしいので
エフドラのフラミンゴで巻いてみます
ん〜イマイチですね
朝調子悪いのはいつもの事か…
寒くてボトムに沈んでいるに違いない!
ザッガー50ボトムノック仕様で…
ファーストフィッシュ

サクラマスキャッチ
しかし続きません
早速移動することに
受付側最奥部に行ってみます。
ジサクラで1バラシがあるだけ…
厳しいなぁ
先輩が足元でなんと神龍をキャッチ!
こんな新型もうロストしたなんて可愛そうに…
早速借りて泳ぎをチェック
ウォブが少なく、細かいローリング主体の動き
先日のpemさんのコメントのようにミノー的使い方も出来そうですね
正直まっクラがこの泳ぎならもっとリップ起こしてウォブリングさせるでしょう
それは好みですからね
こんな泳ぎでも良いのか〜と関心しながら岩陰かすめる様に引いてくると…
ガツン!

いきなり釣れちゃったよ!スゲーな神龍
40cmクラスのF1系ですかね??
やっと2尾目なのにもう9時だよ…
さて料金徴収です。
これまでの貧果+午後は強風で釣りにならないかも…と午前券と悩みつつ1日券を購入!
勝負です!
しばらくすると名物(?)のペレットタイム
ココのペレット撒きは半端じゃないです
ガンガン撒きます
魚もメシ食わなきゃ良い仕事しないからだそうで。
すさまじいボイルが起こり、一気に活性UP
ココは当然ペレスプでしょう!
ガツン!!
キタァァァ!
周りじゅうからドラグ音響く中、ちょっと遅れてオレにもバイトです!
ぜんぜん寄ってこない!
でかいかも!
2lbだし無理は出来ないな
慎重に慎重に
…ん?
なんか対岸の人のラインとオレのラインの先が同じ方向の様な気がする
魚が右に行っても左に行っても
まさか…
ペレット祭りの最中にお祭り!?
リールのベールオープン…
はやく上げてくれい…
しかし大物中々上がらない…
時合が過ぎていく…
10分後やっとペレスプ返ってきて復活!
まだ時合終わってない!
やっと入れ食いを堪能
黒い鱒ボールに向かってペレスプ投げれば
ドン

ペレットペレットでも
ガツン

楽しぃ〜
ちゃんと餌食ってるんで魚が元気ですね!
ヒレも綺麗だし、体高あるし
レギュラー鱒でも引く引く
そしてまたペレスプで
ガツーン!!
これはでかいぞ!
今度は口に掛かってるね
4lbPEに6lbリーダーという大物仕様(尾瀬のまま)なので安心のやりとりですが、
それでも中々寄ってこない
増井のヤシオはすぐバテたのにココのはタフですね〜
人間の腕が負けそうです
先輩にネットイン手伝ってもらって…
ようやくキャッチ!

60オーバー!!

ココに掛かってれば大丈夫だぁ
あぁ満足〜
その後もお昼まで高活性でしたね〜
ひでぱぱさんのところに遊びに行ったらバレカとバレニョロをまた頂いちゃいました!
バレニョロはイワセンでロストしたので嬉しい〜
お礼にまっクラ40をプレゼント
ここで午前終了
ひでぱぱさんともお別れ
先輩も帰ってポンドには2人!
ここまで16…
さて午後はひでぱぱさんが居た自販機前のインレットに入りました。

なんと
ココ釣れるじゃないですか!
ペレスプは当然

プチモカでも

ジキルJrでも

しかしこれらより圧倒的に釣れたのが

左のneo氏とこのスプーン
しかもイワセンで拾ったHADO(今名前知りました…)
20130215追記です
大崎つりぼりはボトム系マイクロスプーンの大人の使用はレギュレーション違反です!
知らずに爆ってしまいましたが当然です。
これ以降の記事は参考までに残しますが、違反です!
この場を借りてお詫び申し上げるとともに皆さんもご注意ください。
真面目に2投1尾の爆釣です
縦釣りでカーブフォールをやってみましたが、まさかこんなに釣れるとは思ってませんでした
しかも風がやや強くなってきたので微小アタリは逃してるに違いありません
それでも2投1尾キャッチ!
しかもその時合は終わらない!!
ココの魚は他のエリアの魚よりペレットを食っていると思いますので
極小スプーンのフォーリングでボッコボコ
その中に

50オーバーが

混じるから

それはそれは楽しい
あがり鱒にもまた50オーバー釣って

大大満足
その他にもスレで50オーバーを3,4尾掛けてますので、もう腕が上がりませ~ん
トータル:53尾
60cmクラス:1尾
50cmクラス:4尾
という過去最高の釣果でした
本当に大満足の一日でした。
また行きたいですね~
突然縦釣りに目覚めてしましました
バベ王狙っちゃうか!?
大崎つりぼりに会社の先輩と行ってきました。
朝は寒くてダメだろうと遅刻の6:30到着
準備して下りて行くと
入口インレットに居た人から声を掛けられ…ひでぱぱさんでした!

ニアミスしたり友釣りの日程が合わなかったりで、やっとお会いできました

ご挨拶を済ませて隣に入ります。
状況はイマイチの様子。
それでも大物1尾キャッチしたそうで。さすが!
ひでぱぱさんの先日のブログ情報では朝はフラミンゴがよかったらしいので
エフドラのフラミンゴで巻いてみます
ん〜イマイチですね
朝調子悪いのはいつもの事か…

寒くてボトムに沈んでいるに違いない!
ザッガー50ボトムノック仕様で…
ファーストフィッシュ

サクラマスキャッチ

しかし続きません
早速移動することに

受付側最奥部に行ってみます。
ジサクラで1バラシがあるだけ…
厳しいなぁ

先輩が足元でなんと神龍をキャッチ!
こんな新型もうロストしたなんて可愛そうに…
早速借りて泳ぎをチェック

ウォブが少なく、細かいローリング主体の動き
先日のpemさんのコメントのようにミノー的使い方も出来そうですね
正直まっクラがこの泳ぎならもっとリップ起こしてウォブリングさせるでしょう
それは好みですからね
こんな泳ぎでも良いのか〜と関心しながら岩陰かすめる様に引いてくると…
ガツン!
いきなり釣れちゃったよ!スゲーな神龍
40cmクラスのF1系ですかね??
やっと2尾目なのにもう9時だよ…

さて料金徴収です。
これまでの貧果+午後は強風で釣りにならないかも…と午前券と悩みつつ1日券を購入!
勝負です!

しばらくすると名物(?)のペレットタイム

ココのペレット撒きは半端じゃないです
ガンガン撒きます

魚もメシ食わなきゃ良い仕事しないからだそうで。
すさまじいボイルが起こり、一気に活性UP

ココは当然ペレスプでしょう!
ガツン!!
キタァァァ!
周りじゅうからドラグ音響く中、ちょっと遅れてオレにもバイトです!
ぜんぜん寄ってこない!
でかいかも!
2lbだし無理は出来ないな
慎重に慎重に

…ん?
なんか対岸の人のラインとオレのラインの先が同じ方向の様な気がする

魚が右に行っても左に行っても
まさか…
ペレット祭りの最中にお祭り!?
リールのベールオープン…

はやく上げてくれい…
しかし大物中々上がらない…
時合が過ぎていく…


10分後やっとペレスプ返ってきて復活!
まだ時合終わってない!

やっと入れ食いを堪能

黒い鱒ボールに向かってペレスプ投げれば
ドン
ペレットペレットでも
ガツン
楽しぃ〜
ちゃんと餌食ってるんで魚が元気ですね!
ヒレも綺麗だし、体高あるし
レギュラー鱒でも引く引く
そしてまたペレスプで
ガツーン!!
これはでかいぞ!
今度は口に掛かってるね
4lbPEに6lbリーダーという大物仕様(尾瀬のまま)なので安心のやりとりですが、
それでも中々寄ってこない
増井のヤシオはすぐバテたのにココのはタフですね〜
人間の腕が負けそうです
先輩にネットイン手伝ってもらって…
ようやくキャッチ!
60オーバー!!

ココに掛かってれば大丈夫だぁ

あぁ満足〜

その後もお昼まで高活性でしたね〜
ひでぱぱさんのところに遊びに行ったらバレカとバレニョロをまた頂いちゃいました!
バレニョロはイワセンでロストしたので嬉しい〜
お礼にまっクラ40をプレゼント

ここで午前終了
ひでぱぱさんともお別れ
先輩も帰ってポンドには2人!
ここまで16…

さて午後はひでぱぱさんが居た自販機前のインレットに入りました。
なんと
ココ釣れるじゃないですか!
ペレスプは当然
プチモカでも
ジキルJrでも
しかしこれらより圧倒的に釣れたのが
左のneo氏とこのスプーン
しかもイワセンで拾ったHADO(今名前知りました…)
20130215追記です
大崎つりぼりはボトム系マイクロスプーンの大人の使用はレギュレーション違反です!
知らずに爆ってしまいましたが当然です。
これ以降の記事は参考までに残しますが、違反です!
この場を借りてお詫び申し上げるとともに皆さんもご注意ください。
縦釣りでカーブフォールをやってみましたが、まさかこんなに釣れるとは思ってませんでした
しかも風がやや強くなってきたので微小アタリは逃してるに違いありません
それでも2投1尾キャッチ!
しかもその時合は終わらない!!
ココの魚は他のエリアの魚よりペレットを食っていると思いますので
極小スプーンのフォーリングでボッコボコ

その中に
50オーバーが
混じるから
それはそれは楽しい

あがり鱒にもまた50オーバー釣って
大大満足

その他にもスレで50オーバーを3,4尾掛けてますので、もう腕が上がりませ~ん

トータル:53尾
60cmクラス:1尾
50cmクラス:4尾
という過去最高の釣果でした

本当に大満足の一日でした。
また行きたいですね~

突然縦釣りに目覚めてしましました
バベ王狙っちゃうか!?

タグ :大崎つりぼり
2012年12月08日
モカロンとシェンロン!?
もうだいぶ経ちますがこんなの出ましたね!
ロデオクラフト モカロン

57mm 3.0g スローシンキング
定価1470円
マグネット 神龍(シェンロン)


50mm 2g フローティング
定価1300円(税別)
何ですかこの「50mmへの字クランク」の新製品ラッシュは!?

無節操というか時代の流れというか。

いわゆるポッテリ系クランク全盛時代にひそかに人気だったへの字系がにわかに脚光を浴びて
主流が移り、ドンドンサイズが小さくなってライバル乱立。
そして今度は逆に大きく…???
ココニョロ、ジサクラ、ごふくら、Mくら等ハンドメのへの字系が釣れるという実績も
かなり影響与えたんだろうと思ってます。
個人ビルダーがメーカー動かしたって事ですかね!?
大げさかな?

ただフックセッティングみても各社のこだわりが感じられますね。
一般人には真似に見えますが、一概に言い切れなさそうです。
しかしロデオクラフトのHPって何で放置なん?
2012年12月06日
ロッド買っちゃいました
またロッド買っちゃいました
ノリーズ トラウトプログラム 51タイムトライアル

もちろん中古
ビックリの4725円です
安かろう悪かろうって事でしょ?と半信半疑でチェック
見つけたのは大きいガイドスレッド2個に爪にかかるクラックが入ってる程度。
今すぐロッドが必要という状況ではありませんが、2分悩んで買っちゃいました

基本設計は古そうですが、HP見るとまだ現行モデルじゃないですか。
157cmとショートロッドで、アクションはULとの事ですがXULな印象です。
手持ちで言うと超乗せロッドのエリリミと改造グリップのアセッションの中間のアクションかな?
良い感じに乗せてくれそうな気がしてきましたよ!
マイクロスプーニングにも良さそうだし、この長さは子供にも扱いやすいかも
入魂しに行きたいなぁ



もちろん中古

ビックリの4725円です

安かろう悪かろうって事でしょ?と半信半疑でチェック

見つけたのは大きいガイドスレッド2個に爪にかかるクラックが入ってる程度。
今すぐロッドが必要という状況ではありませんが、2分悩んで買っちゃいました

基本設計は古そうですが、HP見るとまだ現行モデルじゃないですか。
157cmとショートロッドで、アクションはULとの事ですがXULな印象です。
手持ちで言うと超乗せロッドのエリリミと改造グリップのアセッションの中間のアクションかな?
良い感じに乗せてくれそうな気がしてきましたよ!
マイクロスプーニングにも良さそうだし、この長さは子供にも扱いやすいかも

入魂しに行きたいなぁ
