2021年04月14日
シマノラインカッターベールの直し方
どうもです。
シン・エヴァンゲリオン劇場版観てきました

それほどどっぷりエヴァの世界にハマってきていない私ですが
一応コミックスは全部持ってます
これまでの映画も全部見ました。(今回映画館行く前に復習もしたよ

で、観た感想は…
複雑

これ以上かけない…

難解であることは間違いないです
さて

シマノのスピニングリールには「ラインカッターベール」を搭載している時代が2回ある様です。
一つは今でも入門機についてるこのタイプ

ベールとラインローラー側の隙間の穴にラインが挟まりスパッとらしいです

写真でも穴が見事に映ってますね。
いかにもラインが挟まりそうでゾクゾクします…

サハラやアリビオや07ナスキーで被害報告が続出してる様で。
入門リールだから諦める?
私はこのタイプのリールを持ってないけどダメでしょこりゃ

そしてもう一つはもっと以前のタイプ

2000年代前半の中上級クラスの02ツインパやらバイオやらに搭載
矢印部の段差にラインが挟まりやはりスパッとらしい


私の03センシライトMgも当然装備してます

段差があるから良くない
なら埋めちゃえ

って事で
試しに瞬間接着剤を1滴ポトリっと
かなり綺麗に埋まりました!
イケそうじゃね


もう1滴落としたら…
まるでワンピースベールの様な滑らかさ!?

完全硬化後コンパウンドで仕上げれば完璧でしょう。
今更こんな古いリール…
ですが、悪名高い割には直し方ってネットに出てないんですよね
「ワンピースベールに換装!」なんてヲタクな改造しか見つからず

耐久性はまだ分かりませんが、とりあえず見た目は簡単に直りましたよ

ネタ無しでもあり公開

(ちなみにもしコレにヒントを得て前述の入門機の対策に瞬間接着剤を使う場合は
ラインローラーを外した状態でやるべきかと。
中の構造が分かってませんが接着剤がラインローラーに回ってしまったら大変ですよ

この時代のシマノスピニングは密巻き&ラインカッター&膨潤フリクションリングと
問題だらけで評判悪いですが
・密巻き対策は逆テーパー巻きになる様にスプール座金調整
(このおかげか今のところボワッとラインが固まりで放出されるトラブルはありません)
・ラインカッターベールには瞬間接着剤
・黒いフリクションリングは青い対策品に交換
という簡単なチューンでまだまだ使えるんじゃないの!?
自己責任の自己満足ですから~
2021年04月09日
メチャメチャウルトラの改造④
どうもです
すっかりブログ放置してました。
去年から腰痛を患っていたのですが、
先月から痛みの質が変わり、腰ではなく右足が猛烈に痛くなり…

医者に行ってMRI取ってみると立派な椎間板ヘルニア

即手術を覚悟したのに切らずに治すとか…

そりゃ切らない方が良いけど、日常生活に大いに影響あるんですけど…

今すぐこの痛みを何とかしてくれ~

処方されたコルセットを巻いてみると…あら不思議
歩ける!
動ける!
釣りにも行けちゃう!?

リンボーダンスも出来るんじゃないか!?(やらないって

何もやる気が起きなかった状態がだいぶマシになってきました

いやぁ健康って大事ですねぇ
ジジイになったって事ですなぁ

さて。
腰痛とは関係なくただ放置のメチャメチャウルトラ60の改造の最終回
最後はバット作り編です。
前回、古い振出竿を改造してバットにしようと思いついたところで放置。
何せグラスの振出竿なので強度的にとても不安

この肉厚ですし
そこで…余っているΦ4のソリッドカーボン棒を活用!
ブランクの中にソリッド棒を接着して、それを更にブランクの中に接着
3重構造にして弱そうなバットを強化しました
仕上げはリアグリップ。
綺麗に剥がしておいた振出竿のウレタングリップと
バットエンドにはたまたま買っておいたFujiのBRC19
手持ちエポキシを全て使い切ってガッチリ固定します。
出来たぁ

取り外し式バット完成~

ん~ロッドに合わせて白に塗るべきだったなぁ
装着するとこんな感じ
バットの長さは炎月ロッドと同じになる様に調整済。
抜くとこう
グリップの中を貫通するほどバットが入りますよ
実はコレとっくに完成していて、先日のテンヤマダイ釣りで使ってみました

硬めとは言え所詮はトラウトロッド
海で30gのテンヤを操作すると既にかなり曲がってます。
でも感度は良いですね

コツンとしたアタリを掛けた!
小物ですがロッドも自作バットもまだまだ余裕
ソリッドティップが魚の動きに追従していなします。
上がってくると30㎝位のカレイ!
…抜き上げポロリ

入魂ならず!

約半年にわたる壮大なる改造の結果(ってただ放置してただけ…)
ロッド:ジャンク品2700円
トップガイド・リールシート・バットエンド:1380円
バット、グリップ、スレッド、エポキシ:手持ち材料
合計:4080円
激安ながらまだまだ使えそうなロッドになりました!
とは言えそこまでする価値あるの?
…ないです
自己満足です!!
