2013年01月30日
プレゼント!
す~っかり遅くなりましたが10万ヒット記念プレゼントです
(ってもう11万超えてますが…
)
何とか無事に1個だけ入魂できた自作ボトムスプーンを
抽選で3名様にプレゼントします。

どれが行くかはお楽しみ
それだけでは余りにショボイのでお気に入りの自作ドブ色スプーンもセットで!

これもどれが行くかはお楽しみ
合計2個のオリカラスプーンです。
応募される方はコメントください。
不公平があるといけないので「子供の持久走大会の順位」番目に応募してくれた方を当選としますが
それに満たない場合・不足する場合はこちらで決めます。
応募締め切りは2013/2/3 0:00とします。
3人以上の応募がありますように…

(ってもう11万超えてますが…

何とか無事に1個だけ入魂できた自作ボトムスプーンを
抽選で3名様にプレゼントします。
どれが行くかはお楽しみ

それだけでは余りにショボイのでお気に入りの自作ドブ色スプーンもセットで!
これもどれが行くかはお楽しみ

合計2個のオリカラスプーンです。
応募される方はコメントください。
不公平があるといけないので「子供の持久走大会の順位」番目に応募してくれた方を当選としますが
それに満たない場合・不足する場合はこちらで決めます。
応募締め切りは2013/2/3 0:00とします。
3人以上の応募がありますように…

タグ :プレゼント
2013年01月28日
赤城フィッシングフィールド初釣り
ようやく13年初釣行です。
26日土曜に赤城フィッシングフィールドに行ってきました
前日まで何処に行こうか悩んでいました。
天気は良いが寒くて風強いという最悪の天気予報…
手作りボトムスプーンを試したいのでフロントフックOKなエリアとなると真っ先に思いついたのが
MAVですが…大会でした…
風をモロに受けるとボトムの釣りが厳しいので、行きたくて仕方ないけど
平地のベリーズ青柳も落選
どこか窪んだエリア無かったっけ?
そういえばHOOKの手前の崖下にあったねぇ!
調べるとフライの聖地らしい!
風が強ければフライマンもこないだろうから空いてるし!!!
ということで赤城FFに決定~
6時前に出発して朝マックかじりながら6時45分に到着!
近っ!
クルマの温度計では-3℃…
受付で一日券買って右側に降りていくとインレットに入っていた常連さんが
気さくに声掛けてくれました。
「初めてなら島周りが良いんじゃない?」
ということでココに入りました。

なんて広々としてて綺麗なエリアなんでしょう!!

なんか4本タックルなんて持ってきて恥ずかしいような気になってきました

なので普段なら1本準備が出来たらすぐ投げてたのに、開始時刻の7時を過ぎてもまだ
3本目のライン通しなんてやってました。
さてハイバ2.4のアカサカオリカラで始めます
…
いつものことですね
やっぱり寒いしボトムだろうと黄色いスイッチバックを沈めて…
キタァ

ナイスサイズですね!
今年初フィッシュは30cmのニジちゃんでした!
なんと連発!

で、派手なグラスホッパーに変えて…

ちなみにこの後先日塗ったジグザググラスホッパーにチェンジしても全然ダメでした…
ハイバースト2.4オリーブでも

ここの魚はアベレージがでかいですね
30オーバーばかり。
良く引きますね!!
そして伝家の宝刀ペレスプ卑怯カラーで…

サクラだぁ
9時で何とか5尾です。
もっと厳しいかと思ってましたが意外といけるのでは!?
しかも放流だし!

ストック池からのサクラマスの放流です。
オーナーが6個に仕切られたストック池を2個開放すると

かなりの量の魚が滝と共に落ちていきます

しかーし
放流全く狩れず…
10:30になってやっと…

NSTのボトムでサクラちゃん
ようやく放流魚が落ち着いてきたのかハイバースト2.4の黒に良い反応が出て

またサクラちゃん
よし活性良い内に今回の最大の目的「自作ボトムスプーンで連れるか!?」で…
キタァァァァァァア!

(見づらいですがエラの前…セーフ!)
40オーバーとはうれしいじゃない
で、午前終了!
8尾です!
もっと悶絶を覚悟してきたので不思議と満足してます。
残念ながら食事施設はないのでクルマに戻ってパンをかじります。
さて、午後の部開始!
ジキルJrで1投目で…

なんて格好良いサクラちゃん
ガッツリ食ってます
幸先良くリスタートしましたが、ココからが辛かった…
向い風が強いので対面に移動して同じく噴水島を狙いましたが…
アレもダメ
コレもダメ
色々試しまくって15時過ぎにやっと答えを見つけたのが
「沖ボトム」
ペンタ3.2遠投してからのデジで…
キタァァァァァァ

も一丁ぉ

連発~

以上!
寒さに耐えられずに16時終了

トータル14尾
数はイマイチに見えますが、魚のアベレージが大きく良く引きますし、サクラマスが沢山居ますので
全く不満はありません。
まさに量より質ですね。
サクラマスを3尾持ち帰って改めて…

美しい
ヒレピンピンです
ちなみにこのナイフの全長は22cmです。
ムニエルで頂きました。
家族全員ご飯お代わりの大好評。
やっぱりサクラは美味いっすね!!
赤城FF…秘密にしときたいエリアです
絶対また行きます
26日土曜に赤城フィッシングフィールドに行ってきました

前日まで何処に行こうか悩んでいました。
天気は良いが寒くて風強いという最悪の天気予報…

手作りボトムスプーンを試したいのでフロントフックOKなエリアとなると真っ先に思いついたのが
MAVですが…大会でした…

風をモロに受けるとボトムの釣りが厳しいので、行きたくて仕方ないけど
平地のベリーズ青柳も落選

どこか窪んだエリア無かったっけ?
そういえばHOOKの手前の崖下にあったねぇ!
調べるとフライの聖地らしい!
風が強ければフライマンもこないだろうから空いてるし!!!
ということで赤城FFに決定~

6時前に出発して朝マックかじりながら6時45分に到着!
近っ!
クルマの温度計では-3℃…

受付で一日券買って右側に降りていくとインレットに入っていた常連さんが
気さくに声掛けてくれました。
「初めてなら島周りが良いんじゃない?」
ということでココに入りました。
なんて広々としてて綺麗なエリアなんでしょう!!
なんか4本タックルなんて持ってきて恥ずかしいような気になってきました
なので普段なら1本準備が出来たらすぐ投げてたのに、開始時刻の7時を過ぎてもまだ
3本目のライン通しなんてやってました。
さてハイバ2.4のアカサカオリカラで始めます
…
いつものことですね

やっぱり寒いしボトムだろうと黄色いスイッチバックを沈めて…
キタァ
ナイスサイズですね!
今年初フィッシュは30cmのニジちゃんでした!
なんと連発!
で、派手なグラスホッパーに変えて…
ちなみにこの後先日塗ったジグザググラスホッパーにチェンジしても全然ダメでした…

ハイバースト2.4オリーブでも
ここの魚はアベレージがでかいですね
30オーバーばかり。
良く引きますね!!
そして伝家の宝刀ペレスプ卑怯カラーで…
サクラだぁ

9時で何とか5尾です。
もっと厳しいかと思ってましたが意外といけるのでは!?
しかも放流だし!
ストック池からのサクラマスの放流です。
オーナーが6個に仕切られたストック池を2個開放すると
かなりの量の魚が滝と共に落ちていきます
しかーし
放流全く狩れず…
10:30になってやっと…
NSTのボトムでサクラちゃん
ようやく放流魚が落ち着いてきたのかハイバースト2.4の黒に良い反応が出て
またサクラちゃん
よし活性良い内に今回の最大の目的「自作ボトムスプーンで連れるか!?」で…
キタァァァァァァア!
(見づらいですがエラの前…セーフ!)
40オーバーとはうれしいじゃない
で、午前終了!
8尾です!
もっと悶絶を覚悟してきたので不思議と満足してます。
残念ながら食事施設はないのでクルマに戻ってパンをかじります。
さて、午後の部開始!
ジキルJrで1投目で…
なんて格好良いサクラちゃん
ガッツリ食ってます
幸先良くリスタートしましたが、ココからが辛かった…

向い風が強いので対面に移動して同じく噴水島を狙いましたが…
アレもダメ

コレもダメ

色々試しまくって15時過ぎにやっと答えを見つけたのが
「沖ボトム」
ペンタ3.2遠投してからのデジで…
キタァァァァァァ
も一丁ぉ
連発~
以上!
寒さに耐えられずに16時終了
トータル14尾
数はイマイチに見えますが、魚のアベレージが大きく良く引きますし、サクラマスが沢山居ますので
全く不満はありません。
まさに量より質ですね。
サクラマスを3尾持ち帰って改めて…
美しい

ヒレピンピンです

ちなみにこのナイフの全長は22cmです。
ムニエルで頂きました。
家族全員ご飯お代わりの大好評。
やっぱりサクラは美味いっすね!!
赤城FF…秘密にしときたいエリアです

絶対また行きます

タグ :赤城フィッシングフィールド
2013年01月26日
ジグザググラスホッパー
こんなの買ってきました。
ジグザグな山形に切れるハサミです。
こいつを使ってマスキングテープを切れば綺麗にジグザグ模様が塗装できます

筆塗り派の強い見方となるか!?
早速エルフィングラスホッパーに
ジグザグに切ったマスキングテープ張っていつものドブ色を筆塗り

どう?
はみ出しは気にしないように

例の自作ボトムスプーンと一緒に明日どこかで試してきます!
さて何処行こう?
いまだに決まってません…
本命だったMAVはなにやら大会やってるし…
しかも風が強そうです…
何処なら風を避けられるか??
何処もダメみたいですね
ならば風は吹くものとあきらめて、フライの聖地なら空いてるかも…!?
2013年01月21日
やっぱダメかぁ
またリールいじりしてました
私は現在「シマノ 10ソアレ CI4」を2種所有してます。
管釣り用に 「C2000PGS」 と オフショアジギングから管釣りまでこなす 「2000HGS」 です。

(ただHGSで海に行く場合はスプール換えてソアレマスターC3000HGSに変身しますが)
さて
最近ハイギアの2000番コンパクトモデルが欲しくて仕方ありません
すなわち「C2000HGS」ですね。
しかし12カーディフ買う金ないし…
そこで思いつきました
「ソアレHGSのギア類をPGSと交換できないかな!?」
ということでメンテがてら両方バラしてみました
マスターギアを比べると…

やっぱり径が違ったかぁ…
(左HGS、右PGS)
1000番ボディと2500番ボディのギア類はやはり別物でした
移植手術はあきらめて通常メンテします。

しかしHGSはピニオンもマスターギアもすごい角度がついてますね

(上:HGS、下:PGS)
ノーマルより更に滑りながら噛み合うのでグリスの油膜保持力と軽さが大事かも?
HGSの軽巻きチューンは難しそう…
グリスアップ・オイルアップしてとりあえず完成
さてソアレ CI4 C2000PGSをハイギア化するにはどうしたら?
11バイオC2000HGS?か08カーディフC2000HGS?あたりのギア類買ってくればいいのか?
もったいないけどリール買うよりは安いか…
悩む…

私は現在「シマノ 10ソアレ CI4」を2種所有してます。
管釣り用に 「C2000PGS」 と オフショアジギングから管釣りまでこなす 「2000HGS」 です。
(ただHGSで海に行く場合はスプール換えてソアレマスターC3000HGSに変身しますが)
さて
最近ハイギアの2000番コンパクトモデルが欲しくて仕方ありません

すなわち「C2000HGS」ですね。
しかし12カーディフ買う金ないし…

そこで思いつきました

「ソアレHGSのギア類をPGSと交換できないかな!?」
ということでメンテがてら両方バラしてみました

マスターギアを比べると…
やっぱり径が違ったかぁ…
(左HGS、右PGS)
1000番ボディと2500番ボディのギア類はやはり別物でした

移植手術はあきらめて通常メンテします。
しかしHGSはピニオンもマスターギアもすごい角度がついてますね

(上:HGS、下:PGS)
ノーマルより更に滑りながら噛み合うのでグリスの油膜保持力と軽さが大事かも?
HGSの軽巻きチューンは難しそう…

グリスアップ・オイルアップしてとりあえず完成

さてソアレ CI4 C2000PGSをハイギア化するにはどうしたら?
11バイオC2000HGS?か08カーディフC2000HGS?あたりのギア類買ってくればいいのか?
もったいないけどリール買うよりは安いか…

悩む…
2013年01月17日
ボトム用スプーン作成中
冬休みの宿題にボトムスプーン作ってました。
先日買ってきたKEN Craftスプーンに加えて
バスディ スローウォブラー??も買ってきて切断!

こないだ大崎で拾ったワイヤード0.9gも

スパッ

後は角を一生懸命丸めます
プライマー塗って、下塗りとしてオリーブドラブを塗りました。
(結構パウダーがハゲるのですぐ下地が出ないように)

この上から以前買ったカラーパウダーを塗布します。
接着剤塗ってパウダーを盛ります。

こんなとこでもあみパパさんから頂いた「特殊な綿棒」の芯が大活躍
極小のヘラとして、ギアグリス塗ったりペースト状のものを少量塗布するのに最適です
便利なものをありがとうございました。
乾燥後、余分なパウダー落として出来上がり

コレは卑怯だぞ~エサだぁ~
もう元のスプーンが何だかわかりませんね
フロントフック専用だし、全長も20mmありませんので使用禁止エリアが結構あるかと思います。
こんなんでよければ一応実釣してから10万ヒット記念にプレゼントしたいと思います
プレゼント告知はいずれ!
先日買ってきたKEN Craftスプーンに加えて
バスディ スローウォブラー??も買ってきて切断!

こないだ大崎で拾ったワイヤード0.9gも

スパッ

後は角を一生懸命丸めます

プライマー塗って、下塗りとしてオリーブドラブを塗りました。
(結構パウダーがハゲるのですぐ下地が出ないように)
この上から以前買ったカラーパウダーを塗布します。
接着剤塗ってパウダーを盛ります。
こんなとこでもあみパパさんから頂いた「特殊な綿棒」の芯が大活躍
極小のヘラとして、ギアグリス塗ったりペースト状のものを少量塗布するのに最適です
便利なものをありがとうございました。
乾燥後、余分なパウダー落として出来上がり

コレは卑怯だぞ~エサだぁ~
もう元のスプーンが何だかわかりませんね

フロントフック専用だし、全長も20mmありませんので使用禁止エリアが結構あるかと思います。
こんなんでよければ一応実釣してから10万ヒット記念にプレゼントしたいと思います

プレゼント告知はいずれ!
2013年01月13日
TDイグニスいじり
正月休みにイグニス君をメンテしました

そういえば前回のブログではピニオンのベアリング間違えたままでしたね…
それはとっくに直してたのですが、それも含めての備忘録です。
ミネベアの正しい1470オープンベアリングを買ってきました。
ローターナット締めすぎて逝ってしまったピニオンカラー100円も交換
とりあえず直りました。
ただ巻きが激軽ってことはありませんでした…

その後数回釣行してウォームシャフトとポールのアタリ音(スプールが下がるときにカタカタ音)が
また出てきたのでバラシてみました。
ハイ!バラバラー!
あれ~?
モリブデングリスなんか使った覚えがないぞ?
ケース内部についたグリスが黒いです

何か変な磨耗でしょうか?

一応ギア類確認しましたが異常な磨耗は感じられません

また全て脱脂して今回は…
・ベアリングオイルはIOS01
・グリスはスーパールーブグリス(PTFE増し)
で組んでみました。
クロスギアにはちょっと多めにグリスを塗って音対策のつもり…
前回やってみた怪しきワンウェイクラッチプレート曲げチューンはこんな感じ

完成!
ん~
相変わらず軽くは無いですね

しかも巻き心地はカサカサした感じ

シットリ感がありません
これも相変わらずです。
ダイワはこんなもんなん?
やっぱりあみパパさんに「ニュルの元」頼もうかな…
しかもまだウォームシャフトから音がします。
やはりちょっとポールを削らないとダメなのか?
グリスよりスーパールーブオイルの方が良いのか?
難しいですねぇ

また挑戦だぁ

2013年01月10日
スキーに行って思ったこと
先日スキーに行きました。
10年以上振りです…
バブル世代なので学生時代は猫も杓子もスキーに行く時代でした。
私もハマり、スキー場に住み込みバイトもしつつ滑りまくりました。
が、社会人になってだんだん足も遠のき…
今、この世代が親になり、ファミリーごと再び取り込もうとスキー場も必死ですね
当時より空いてるし、色んなアクティビティがあるスキー場も出来てるし。
スキー復活には良い時代かも
そんなこんなの久々スキーで思ったこと
その①:装備
当時の装備はいまや昔のこんな感じ
板:’90 ROSSIGNOL 7S ケブラー 193cm

ビンディング:’90 TYROLIA 590RFF (Freeflex)

ブーツ:’89 koflach COMP512 VIP FOAM

分かる人にはそれなりに真面目にやってた事が分かってもらえるかと。
(装備の性能にウデが付いて行ってませんので、かなり見栄も張ってますが…)
板はまだ使えそうですが、今時2m近いスキー履いてる人は居ませんね…
ブーツは今も昔も殆ど変わってないので使えるかな?と出してくると…
破壊

加水分解してます…
特にコフラックは壊れるという情報が新聞にも出てましたので覚悟してましたが。
残念
オールレンタルで行ってきます…
「スキー場についてから破壊」でなくて良かった。
皆さんもご注意を。
その②:尾瀬FL
スキー場はかたしな高原に行ったので、途中尾瀬フィッシングライブの横を通過します。
周辺は積雪5cmほど。
そんな中10人ほどが釣りしてました。
それこそ10年前は「頭おかしいんじゃね?」と思ってました
多分殆どのスキーヤーからそういう目で見られてるのではないでしょうか…?
今の私なら「雪の中尾瀬モンスターと格闘」なんて大いにアリですね!
行きたいっ!
10年以上振りです…

バブル世代なので学生時代は猫も杓子もスキーに行く時代でした。

私もハマり、スキー場に住み込みバイトもしつつ滑りまくりました。
が、社会人になってだんだん足も遠のき…

今、この世代が親になり、ファミリーごと再び取り込もうとスキー場も必死ですね

当時より空いてるし、色んなアクティビティがあるスキー場も出来てるし。
スキー復活には良い時代かも

そんなこんなの久々スキーで思ったこと
その①:装備
当時の装備はいまや昔のこんな感じ

板:’90 ROSSIGNOL 7S ケブラー 193cm
ビンディング:’90 TYROLIA 590RFF (Freeflex)
ブーツ:’89 koflach COMP512 VIP FOAM
分かる人にはそれなりに真面目にやってた事が分かってもらえるかと。
(装備の性能にウデが付いて行ってませんので、かなり見栄も張ってますが…)
板はまだ使えそうですが、今時2m近いスキー履いてる人は居ませんね…

ブーツは今も昔も殆ど変わってないので使えるかな?と出してくると…

破壊

加水分解してます…

特にコフラックは壊れるという情報が新聞にも出てましたので覚悟してましたが。
残念
オールレンタルで行ってきます…

「スキー場についてから破壊」でなくて良かった。
皆さんもご注意を。
その②:尾瀬FL
スキー場はかたしな高原に行ったので、途中尾瀬フィッシングライブの横を通過します。
周辺は積雪5cmほど。
そんな中10人ほどが釣りしてました。
それこそ10年前は「頭おかしいんじゃね?」と思ってました

多分殆どのスキーヤーからそういう目で見られてるのではないでしょうか…?
今の私なら「雪の中尾瀬モンスターと格闘」なんて大いにアリですね!

行きたいっ!

2013年01月06日
初散財!


今年も早速散財ネタからです!

毎年のお楽しみのOzzy'sの新春セールの最終日4日の特価品大放出にいってきました

去年は並んでたという10時開店時の混乱を避けるべく遅れて11時前に到着。
狙いは的中。
それほど込んでません。
ん~しかしバスモノばっかりか…

なんか去年の初売りでも見たような商品ばかり…

スミス プリリーはRose.Tさんがブログで爆釣してたので初めてつまんでみました。
プチモカと同じ様な感じかな?
このラインは激安

300mで480円って気にせずガンガン巻き替えられますね

そしてサイトマスターが安かった!
チタンフレームのスーパーセレンレンズ仕様が9800円
ライトブラウンのストラトス持ってるし要らないかぁ

何だかんだと消耗品含めてこれだけ購入して帰りました。
で、家に帰ってサイトマスターの11年版カタログ出して眺めていると…
あのチタンフレームは2011モデルではありませんね。いつのだろ?
スーパーセレンってRose.Tさんが買ったアクションコパーと同じ赤系
(なぜ同じTALEXレンズなのに呼び名が違う?)
コントラストがハッキリして魚や岩が一番良く見えるとか!?
欲望の虫が疼いてきたぁ

正月だし良いんじゃね?

晴れの日用に最適だってよ!
やっぱり欲しい!
結局また行って来ちゃいました…
サイトマスター シャープF-TI
ストラトスとほとんど変わらないように見えるのは気のせいです(汗
…こんなアフォなブログですがまた今年も宜しくお願いします。