2013年01月13日
TDイグニスいじり
正月休みにイグニス君をメンテしました

そういえば前回のブログではピニオンのベアリング間違えたままでしたね…
それはとっくに直してたのですが、それも含めての備忘録です。
ミネベアの正しい1470オープンベアリングを買ってきました。
ローターナット締めすぎて逝ってしまったピニオンカラー100円も交換
とりあえず直りました。
ただ巻きが激軽ってことはありませんでした…

その後数回釣行してウォームシャフトとポールのアタリ音(スプールが下がるときにカタカタ音)が
また出てきたのでバラシてみました。
ハイ!バラバラー!
あれ~?
モリブデングリスなんか使った覚えがないぞ?
ケース内部についたグリスが黒いです

何か変な磨耗でしょうか?

一応ギア類確認しましたが異常な磨耗は感じられません

また全て脱脂して今回は…
・ベアリングオイルはIOS01
・グリスはスーパールーブグリス(PTFE増し)
で組んでみました。
クロスギアにはちょっと多めにグリスを塗って音対策のつもり…
前回やってみた怪しきワンウェイクラッチプレート曲げチューンはこんな感じ

完成!
ん~
相変わらず軽くは無いですね

しかも巻き心地はカサカサした感じ

シットリ感がありません
これも相変わらずです。
ダイワはこんなもんなん?
やっぱりあみパパさんに「ニュルの元」頼もうかな…
しかもまだウォームシャフトから音がします。
やはりちょっとポールを削らないとダメなのか?
グリスよりスーパールーブオイルの方が良いのか?
難しいですねぇ

また挑戦だぁ

Posted by まっくす。 at 23:21│Comments(2)
│リールいじり
この記事へのコメント
こんばんは♪
リールいじりは難しいですよね・・・(汗
アドバイスするなら、まず変な小細工する前に普通に満足出来る
リールに仕上げてから次のステップに進むのが良いですよ!
写真を見ただけでコレやばそうと思いますが、、、
>しかも巻き心地はカサカサした感じ
この原因を調べないといけないですね・・・(汗
頑張って下さいね!
リールいじりは難しいですよね・・・(汗
アドバイスするなら、まず変な小細工する前に普通に満足出来る
リールに仕上げてから次のステップに進むのが良いですよ!
写真を見ただけでコレやばそうと思いますが、、、
>しかも巻き心地はカサカサした感じ
この原因を調べないといけないですね・・・(汗
頑張って下さいね!
Posted by あみパパ at 2013年01月16日 23:40
あみパパさんこんばんは
なるほど。
まずは基本に忠実にですね。
実は昨日もバラシて、とにかくボディの合わせ面の掃除と
ネジの締め付けトルクに注意して組んだらかなりマシになりました。
ただカサカサ感が消えません。
私のベンチマークがシマノソアレなのですが、ヌルヌル感はこっちが良いですね。
勉強用にもう一台TD系が欲しいと思う今日このごろ…
なるほど。
まずは基本に忠実にですね。
実は昨日もバラシて、とにかくボディの合わせ面の掃除と
ネジの締め付けトルクに注意して組んだらかなりマシになりました。
ただカサカサ感が消えません。
私のベンチマークがシマノソアレなのですが、ヌルヌル感はこっちが良いですね。
勉強用にもう一台TD系が欲しいと思う今日このごろ…
Posted by まっくす。
at 2013年01月17日 00:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。