2020年11月25日
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
どうもです。
折角手に入れた怪しげ12イグジスト2508を使える様にしたい!
それには何より先にラインローラーが回らないと

という事でバラシてみた
うわぁ潮ガミ?腐食がひどい

そりゃ回らんわ…
更に外すと
ウワサのマグオイルでベタベタ
とりあえず順番が分からなくなるので写真を残しとかな。
一番左にワッシャがあって、左2番目と一番右がマグオイルを保持する磁石です。
何のためらいもなくパーツクリーナーに全部ドボン
さようならマグオイル

すすぎもしてさっぱりしたので組みますか。
ここで大反響だった裏技「激安高感度2BB化」を思い出しました。
またイメージ画で…
12イグジストのラインローラーはこんな構造だとしましょう(磁石は省いてます)
プラッチックのローラーカラーを外して840ベアリングにすればイケるんじゃね
こんな感じに
しかーし
これまでのラインローラー(05イグジ等)は中心にリブが立っていて
ラインローラーとベアリングの位置を規制してましたが…
12イグジにはリブが無いので

ラインローラーがベアリングの上を自由に動いてしまいます。
残念!!
ボツ案です!

でも
タダでは転びませんよ

ノーマルベアリングは740オープン
淡水用ならオープンでも良いですが、海釣り用なのでせめてシールドベアリングにしたいっ

マグシールドは既にパーツクリーナーの中に溶けてしまったしね…

しかし単純にシールドベアリング化するには問題が…

それはベアリングの幅
740オープンは幅2.0㎜
740シールドは幅2.5㎜
ノーマルがこんな感じだとすると
磁石AもBも幅1㎜位
ただ磁石の形状が複雑なので幅は正確には測れません。
シールドベアリング化するには磁石を取っ払って、代わりにシムで幅調整です。

↑シム量誤記です。0.5㎜です。
磁石1㎜をベアリング0.5㎜+シム0.5㎜に置き換えるんですからね。
という事で両側0.5㎜ずつシム入れてみた
アレ?回らん

シム入れすぎ?
0.2㎜を1枚抜いたら回りました。
ただ今度はガタが大きいです。

このままでも使えると思いますが、シム足したり抜いたりしてベストを探しますかね

ちなみに重量バランスが崩れるので超高速回転時にローターがブレます。
実際の使用においては全く問題ないと思いますが。
またヤフオクでこのセット売り出されるかな??

リール改造は当然ながら自己責任で。

Posted by まっくす。 at 11:09│Comments(0)
│リールいじり