2021年08月20日
激安メタルジグ
どうもです。
我がグンマ県にも緊急事態宣言ですわ

そこかしこでコロナが蔓延してるって事ですねー

感染する前に早くワクチン打たな。
さて。
前々回の船釣りで、急遽狙いが太刀魚に変更になり、
手持ちジグを軒並み切られてロストしました

補充しなきゃと思っていたところ、ダイソーでジグ発見

MAX40gとちょっと軽いですが買ってみた

紫/グローシマシマ、青銀イワシ、フルグロー
最近流行りの?丸こいタイプで、フラッシングしながらヒラヒラフォールというよりはリアルベイト系かと
グローの光量は控えめですが、110円ならまるで問題ないクオリティです

太刀魚に噛まれるとあっという間にボロボロになるので

セルロースにどぷっとしてみた。
ハイ予想通りシワシワ~

特に青銀ホロカラーはメチャシワシワです…
スプレー吹いて色止めすれば防げるのかな?
ま、100円だし。
気にしない気にしない

その後黄色いお店に行ってみた

そういえば黄色いお店といえば…
ちょっと前の店内のBGMは橋本環奈地獄でしたよね~



たまに行くだけでも一発で覚えるあの破壊力

店員さんはアレを一日中聞かされてマジで地獄だったでしょうね…

おっと脱線
時を戻そう…

なんと22円メタルジグ発見

上のは愛用のタクティカルエンジョイのスラッガージグじゃないですか

元々激安ジグですが、22円っすよ!?
買いでしょ!

ところで思いついたのですが…
メタルジグを連結して使ったらどうなるんだろう?
ネットで検索してもそんな事してる人居ないんだけど…

こうすりゃ40g×2=80gのジグになるよね
シャクったらクシャクシャに絡むかな

ジョイント部だけにフックを付ければ物理的には絡まないはず…
船の上でのライントラブルの元は極力避けるべきですが。
誰か試した人居ないかな

自分で試すしかないか!
2021年08月14日
寺泊でテンヤキジハタ リベンジ!
どうもです。
台風10号が太平洋岸を通過する8/8

先輩と日立港からテンヤマダイのリベンジに行こうとした計画が中止に

日本海なら大丈夫じゃね?
と急遽計画変更して寺泊に行ってきました

新月大潮のチャンスですから!
と思ったら日本海は大潮でも午前中は動かないんですね…

まずはエサ確保
近所のザリガニスポットで14尾捕まえてきました!
このスポット道路沿いなのでクルマがよく通ります。
汗だくのオッサンが網二つ持ってのガチ狩を何人にも見られましたが動じません
1:15にグンマを出発
4:30位に寺泊到着
最後の2席を予約したなかくに丸
去年キジハタ釣りに行って本命ゼロでイシダイ2尾という微妙な結果だったので…
キジハタリベンジです!
(真鯛リベンジはお預け…

釣り座は割り箸抽選で、今回は初めてオイラが引くと…
5番割りばし!
2,4割りばしは誰も引かなかったので、実質3番で右舷オオトモゲット~!
5時半出船です
台風来てるの?って感じのベタ凪
日本海に出てよかったぁ

2,30分走ってポイント到着
さぁ頑張れザリ~
(完全に忘れてましたが、なかくに丸は冷凍エビ配給ありません。
持ち込んだエサ=ザリ君だけで勝負です。)
表層はナギですが、水深50m超えてるので10号テンヤ
底どりできました。
2流し目の6:30
ココンとアタリ

キタぁ
ミニカサゴだぁ

ボウズ逃れてひと安心

そして隣のセンパイもヒット!
上がってきたのはエソ…

オイラにもアタリ!
ふっと軽く…
エソパンチにやられて?テンヤロスト

その後も地球釣ったりしてテンヤとザリが無くなっていきます…

メインタックルの炎月+イグジが2度目のリーダー切れとなり封印

サブタックルのメチャメチャウルトラ改+セオリー+12号テンヤに持ち替えた8時頃
干潮過ぎて潮が動き出したか?
久々にアタリをバシっと掛けた!
結構重いぞ
本命アコウか!?

残念

ナイスサイズのカサゴ
でもうれしいね

煮つけ確定っ

その直後
再びアタリ

途中で真鯛の様に何回か突っ込むぞ

コレはもしや
キターーーーーーーーーーーーー

本命キジハタ!

1年越しの初キジハタキャッチ~!!!

時合かと思ったけどここから沈黙

今回は満席でオマツリ多発でしたわ

全員が同じ太さのライン+同じ重さのテンヤなら良いのですが、みんなバラバラ
隣のセンパイとは合わせてたのでほぼオマツリなしでしたが、ミヨシや左舷の人とのオマツリ多発
ほどくのにかなり時間をロスしましたね…

そんなこんなで1時間半ノーフィッシュでしたが…

久々にアタリをとらえて
再び本命!

サイズアッーープ!

10時過ぎ
14匹の精鋭ザリ部隊がついに底をつきました。
最後のザリ君でバシっと掛けたらぁ
お前か!

口裂けエソに最後のザリ食われてエサ釣り終了

上州屋で買っといたキジハタグラブにチェンジします。
ついでにサブリールのセンシライトを炎月ロッドに装着
コレが意外にも絶好調で…
まずはコチ!

マゴチ?ネズミゴチ?
それよりカンペキなフッキングじゃないですか?

そして~メッチャ重かったけどあまり引かないクロソイ!

コレが最大サイズの40弱でした
とどめは最後の流しで…
キジハタキャーーッチ

流石はキジハタグラブ。本命キャッチ!
で11:00終了~
沖上がりです。
いやぁ楽しかった

去年のリベンジは完ぺきに果たせました

あとは寺泊港名物「こまどり」の味噌ラーメン食べて

(奥は大盛…絶対食えないっす)
卓上のおろしニンニクたっぷり入れれば帰りのドライブも目がギンギン

無事に夕方グンマに戻りました。
今日の釣果は

キジハタ3,クロソイ1,カサゴ3,コチ1

早速ミニカサゴで
カサゴ炊き込みご飯!
(水加減間違えてかなり硬めですが、良い出汁出ててうまし

カサゴの煮つけとキジハタ刺身
クロソイとコチの天ぷら
と数日かけて家族と海の幸堪能

これだけ楽しめた海釣りは久々
ザリガニとキジハタグラブのおかげですわぁ

そして改造トラウトロッドも良い感じ
柔らかティップが魚の動きに追従して、強靭なバットで浮かせて狩る。
ほとんどの釣果はコイツでキャッチ

狙い通りのロッドでメッチャうれしい!
メチャメチャウルトラは海でも使えまっせ

自作ロッドも大活躍で最高の釣行でした。

2021年08月07日
ジョイントスリムクランクのミニ版作ってみた
どうもです。
暑い中地味に自作クランク作ってます。
先日名草釣堀で爆ったジョイントスリムクランク

ジョイントもあって全長9㎝

これでも20㎝ニジマスが食ってくるんですが、もっと小さい方がもっと釣れるんじゃね?
って事でダウンサイジング版を作ってみた。

3.5㎝のブランクを4個作って全長7㎝バージョンを2つ。
知り合いビルダーさん達も患っている「近くが見えない病」が
私も酷くなって小さいブランク削りが大変…

左右非対称になったり、前後いびつになったり苦労しましたわ…

仕上げはいつものダイソーマスキングテープ

試しにこの紅白シマシマテープを貼ってみたら…
スパイラルな面白柄になった!

セニョールトルネード的効果もあったりするんじゃないの!?
も一つは定番イモムシカラー

完成!
こりゃ絶対釣れる!

さらに
グローカラーのスリムクランク欲しいなぁって事でぇ
ダイソーで蓄光テープを買ってみた

で5㎝サイズのスリムクランクを作って
(一番下ね)
テープが結構分厚くて、太っちゃった。
でも光らせると…
結構光ってない?
極悪とは呼べないけどさ…

試したい!
もうアソコに行くしかないな
