ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年08月30日

釣りキチ必見!?ご当地スターウォーズ!


先日の滋賀帰省でETC深夜割の時間調整でたまたま寄った伊吹パーキングエリア黄色い星



売店でとんでもないモノ見つけましたビックリ



ヴェイダー卿がシャチホコ釣ってるぅ~!?

なんじゃこりゃぁ?



ご当地スターウォーズの名古屋バージョン??

ステッカー500円を思わずバイト


他にもTシャツやノートやタオル等沢山ありましたピンクの星






後で調べたらもう1年近く前からあるようで…




ジャパン スター・ウォーズ ドットコムの記事からすると…


取り扱い販売店

東京限定
銀座博品館(東京都中央区)
アクアシティお台場 ル・江戸(東京都港区)
ダイバーシティ東京 ザ台場(東京都江東区)

名古屋限定
東海北陸自動車道 川島パーキング下り(岐阜県)

名神高速道路 伊吹パーキング下り(滋賀県)
伊勢自動車道 安濃サービスエリア下り(三重県)
伊勢湾岸自動車道 刈谷ハイウェイオアシス、刈谷パーキング下り(愛知県)
北陸自動車道 南条サービスエリア下り(福井県)
東名高速道路 上郷サービスエリア上り(愛知県)

大阪限定
香りの家オランダ館(大阪市港区)
よしもと買うてぇ屋 道頓堀店(大阪市中央区)






本当にたまたま売ってるPAに寄ったみたいです!ビックリ
オレって持ってるかも!?


ところで東京大阪名古屋以外のはどこへ行けば…??





しかし、どうもヴェイダー卿を安売りし過ぎな印象もあるが…汗


とりあえずSW好きな釣りキチは名古屋バージョンをゲットでしょうパンチ

(釣りキチじゃなくても名古屋か富士山が一番カッケーかと。他は…イマイチじゃね?シーッ





ほんで調子に乗ってユニクロのスターウォーズTシャツも買っちゃいました~テヘッ

調子乗りすぎ…汗  


Posted by まっくす。 at 00:23Comments(4)ひとりごと

2013年08月27日

ニジマスの干物作ってみた

先日の尾瀬フィッシングライブ釣行で釣れたニジちゃんを1尾だけ持ち帰りました。


ニジマスの干物を作ってみようかと青い星


ニジマスはおろか、淡水魚の干物って聞いたことがなかったのですが…タラ~


燻製なら有名ですが、燻すのが面倒だし…干物なら簡単じゃんという事で汗




背開きなんて出来ないので、現地で3枚におろしてきましたシーッ

(ちなみに尾瀬FL備え付けの包丁やウロコ取りは非常に使えます!
良く切れる包丁だとさばくの楽ですね!自分のナイフよりカンタンでした)




この後塩水に漬けますが、塩分濃度をどうすれば良いのかとネットで調べてもマチマチですね!

3%~20%までさまざま汗パンチ



何となく6%で行ってみました!(水1㍑に塩60g)キラキラ

1時間ほど漬け込みます。





漬け込み後あしあと

(臭みが取れるとの情報があったので後で醤油と酒を少々入れました)






それを100均で買ってきたネットに


こんな感じで!

(魚を一度水洗いしてから干すという情報もありましたが私はそのまま)




身を上にすべきか皮を上にすべきか悩んだのでどっちもやってみた。

結論は身が上です!

身を下にしたらネットにくっついてはがすのに苦労しました!!








11時~16時の5時間干してみました晴れ

(干からびてる…!?タラ~





やはり37℃の群馬の真夏の炎天下に5時間も干すのはやりすぎちったかも?

一夜干しにすれば良かったのかも…ガーン

お日様に当てたほうが美味しくなる気がするけどね!



焼く前の見た目はマズマズ??




焼いてみると…イカの丸焼き

塩加減はバッチリ!クラッカー
臭みもなく旨味が出ていて味はOK!!
美味い!!



ただ、ちょっと焼きすぎ?干しすぎ?…で硬い…ダウン




焼きすぎないようにしたら結構イケるかも??

元々旨い尾瀬の魚ですしね!ピンクの星



もう半身は注意して調理してみま~すハート

  


Posted by まっくす。 at 00:06Comments(8)ひとりごと

2013年08月20日

やっぱり楽しい尾瀬フィッシングライブ

17日(土)に尾瀬フィッシングライブに行ってきましたキラキラ

会社の先輩親子と一緒です。



実は滋賀からのUターンついでに16日に念願の「鹿嶋槍ガーデン」に行こうと計画してましたが、
15日夜の岡谷・諏訪付近の大雨で中央道が通行止めで断念ウワーン

(おかげで滋賀から群馬まで11時間も掛かっちまった…超疲れた)

そのリベンジじゃないですが「大物釣りたい」と尾瀬に。



気合の3:30出発で到着は5:00黄色い星

難なく国道側インレット 通称「お立ち台」をゲットしてゆっくり準備を整えます。



何人か後から来ましたが皆国道側の奥へ。

なんと対面の川側インレットが空いてます。

よしダブルインレットゲットだ電球

お立ち台を先輩親子に任せて、開始前から一人で対面へ移動ダッシュ





7時になり開始の放送と共にキャスト!



WLバンク3.2gを遠投して中央の水車の水流に放り込むこと数回目…


ガツン!!


キタァァァァアップ
やっぱりココの魚は引くぅ~

30cmのニジでしたクラッカー




ヘビールアー+遠投+沖でバイト+良く引く魚=楽しい!

たまりませんドキッ





も一丁とバンクを投げると…ドカン!

ドラグがえらい勢いで出て行きます怒

コレは60クラスか!?

ドラグを締めながら格闘していると…





プツンダウン





ノォォォォ!
リーダー抜けです。





4lbPEに6lbナイロンリーダーで大丈夫だろうと思ってたらオルブライトノットが甘かったか…
次回の尾瀬にはFGノットで来ようっと!






今回は遠投用に8.6ftのエギングロッドも持ってきましたパンチ
6lbナイロンを巻いたイグニスがセットしてあります。
こっちで投げればよかった…




そのエギングロッドでディープクラピーHW仕様を投げると…

どーん

しかし8.6ftって取り込むの大変です
ロッドをいくら後ろに引いてもネットが魚に届かない…汗

コレは盲点だった!
やはりエリアトラウトには6ft前後が良いのですねテヘッ





で、またクラピーHWをキャスト!

水流際から潜行させていくと…




ガッツン!





今度はでかぁい!!
でも安心の6lbです
引きを楽しみつつドラグ締めて寄せました
そしてまた苦労してネットイン!


50オーバー!クラッカー

トーナメントネットからこぼれそうです。




早くも満足ぅ~ドキッ






さて今回鱒玄人Boonを初投入キラキラ

コレが良い感じハート
小さめシルエットながら3.5gあり、遠投性抜群
そのくせちゃんと泳ぎます
まさにこのエリア用では!?



これなら水流越えられますので横切るように引いてくると…


ドン



沈めてボトムずる引きで

ガツン

ウヒョ~楽しいハート





10時頃に放流ですアップ

今回は国道側中央及び川側中央から放流です。

インレットまでは中々回ってこないのでこちらには効果はありませんね…タラ~





日がすっかり高くなりインレットでも釣れなくなってきました…汗

ですが、対岸のお立ち台の先輩親子はポツポツ上げてます。

やっぱりあっちが良いのかな~タラ~

よし引越し!ダッシュ




こっちはクランクが良さそうなので…


Vクラ投入!
ジサクラ投入!
ごふくら投入!
アンフェア投入!




…シーンタラ~




への字系全滅ガーン






半べそでソリクラにチェンジすると…

キタァ

連発!

すごいぞソリクラ!





午前中はココまで。

16尾でした。
(醒井も16だったな…)





昼食はいつもの「から揚げ弁当」650円

相変わらず美味いし、ボリューム満点!
手作りコンニャクの煮物も入ってます
旨し!






午後は午前にも増して悶絶スタート…タラ~




隣の先輩はBoonの沖ボトムでバシバシ上げてます。

真似しても出ないよ…ガーン




今回も「3時のあなた」ならぬ「3時のナブラ」を期待したのですが…おかげでペレスプ祭りもなしダウン
(3時のあなたが分かる人は確実に40歳以上ですな)






参った…汗





釣れん!怒







終了間際にようやくBoonで


連発して終了








しかしココの魚は良く引きくしサイズも大きめだし
ポンドは広々してて気持ち良いし
トイレも休憩所も綺麗だし
良いエリアだなぁ~ハート

午後の悶絶が辛かったけど真夏で26尾なら十分でしょう!


楽しかったです



  


Posted by まっくす。 at 00:09Comments(14)尾瀬フィッシングライブ

2013年08月16日

醒井養鱒場にいってきました

すっかり遅くなりましたが11日に真夏でも魚が元気とウワサの醒井に遠征してきました。

毎年恒例のお盆の帰省がてらの関西エリア釣行ですキラキラ


今回はUKさんみつるさん&マサシさんと一緒ですニコニコ



そもそもココは県営の鱒の養魚場で、養殖風景を見学できたり、鱒の生態を勉強できたり、
そしてルアーエリアもある総合レジャー施設です。


おかげで家族連れのギャラリーが多いこと…汗


HP見てると駐車場400円、入場料450円、そしてルアー釣り4000円となってますビックリ
高いなぁと思ってたら…ルアー釣り4000円に全て含まれてました…テヘッ



さて、8時前に到着すると既にUKさん達が準備を終えてました汗
挨拶もソコソコに準備して入口でチケット買って並びます。
(ちなみに入口は2箇所あり、「南入口」の方が人気の桟橋に近いです)



オープンして入ったのはココ

桟橋中央付近




早速メッキ系スプーンをキャスト!


数投目で…キタァ


両隣のUKさん、みつるさん、マサシさんもビシバシあげてます。

UKさんは自作クランクのテストに余念がありませんね。




そして去年の朽木でも良かったハイバ24黄/黒

滋賀の鱒は黄/黒が好き!?


ただどうも爆釣ではありません…
ポツポツ状態

真夏だし?
ウデないし??



5匹ほどあげたところで10時になり放流です!ドキッ



そしたらやっとノア2.6オレ/金で

連発

MAVに強いギルガメのストレートフラッシュでも

15分で7,8尾追加


ひとしきり放流楽しんだのでISクランク投入!
皆さんにもプレゼントして皆で遊びます。
バイトはあるんだけどね~なんて話をしてたら…UKさんがなんと手巻きでヒット&キャッチ!ビックリ
さすが!?



結局私はノーキャッチで暑さで一服…コーヒーカップ

桟橋の後ろから水車がガンガン回って流れを作ってます。
この水車の流れを見つつ釣り座を決めると目の前に魚が溜まってるかと…




そんな頃、まだISクランク投げ続けてくれたマサシさんが…

本日最大級の40クラスをキャッチ!!!クラッカー
スゴイッス!!ビックリ


しかしマサシさんもみつるさんもベイト使いですが、あの軽量なISクランクを
スピニングタックルの私以上に飛ばしますビックリ
すごい人たちです汗


そしてみつるさんからはこれを頂いちゃいましたプレゼント

オリカラのスプーンで、アワビ貼りして塗装してコートしてあります青い星
なんときれいなスプーン!キラキラ
使うのが勿体無いです。





ISクランクの次はソリクラ祭りイカ

しかし皆バラシまくり…タラ~


やっとキャッチ!

UKさんとダブルヒット


ソリクラ釣れますね~
なぜかバレまくりましたが…


そんなこんなで午前終了

16でした…タラ~




園内の軽食屋でカレーを食べて再開ですパンチ




午後は暑さがさらに厳しくマッタリモード

でも水は冷たく15℃位とのこと。


そんな時にマジックジャークで…

ザッガー50が連発

ですがこの後が続きません…





よし!この厳しい状況で…ついにVクラ投入!


キタァァァパンチ

MR!

今度はDR!


連発!

釣れるねぇ!ドキッ

午後の悶絶時間にこの結果はエース確定ですね!!




その後はpemクラ細や


ソリクラで追加

単発です…




ココはクランクのエリアなんだと思い込んでいた終了間際ムカッ

小鱒いじめるなら


マイクロスプーンでしょ?


ノアJr0.9とベッキー0.6が

連発します


最後にナイスサイズをキャッチ

ノアJr0.9ピンクで終了

32尾でした~クラッカー



暑かったけどこの時期にしては良く釣れました!
マイクロスプーンを投げ続けるとか上手い人なら真夏で100は不可能ではないでしょうね。

サイズは小振りですが引きが良くて元気で楽しかったです。


UKさんみつるさんマサシさんありがとうございました!
また来年ココで再開出来ることを楽しみにしてます!ニコニコ



  
タグ :醒井養鱒場


Posted by まっくす。 at 22:52Comments(14)醒井養鱒場

2013年08月14日

保管用ロッドスタンドつくってみました

先日夏休み特別企画「親と子の木工広場」なるイベントがありました!




・材木とクギだけ支給されるので好きなもの作ろう

・できない事はプロの大工さんがフォローしてくれるよ


という内容で去年に続いて2度目の参加です電球




去年のイベントが終わってすぐ、「来年は室内保管用ロッドスタンド作ってやる!」と心に決め、
1年掛かりで用意周到に準備してきました(大げさ)汗



どんなスタンドにしようかとネットで色々探したり…黄色い星

ショップで現物みたり…青い星

仕事サボって設計して、板取り考えて…事前準備OK!ピンクの星

いざ本番!クラッカー



支給される材木は縦180cm、厚さ2cmで、幅が22cmと24cmの2種類の板です。
(何なんだこの変なサイズの組み合わせは…タラ~


それを使って子供には小物入れを作ってもらい、オヤジはロッドスタンドです。





早速プロの大工さんをフル活用します!

板にカット用の線を引いたら、「カットお願いしま~す」黄色い星

ロッド差す穴を書いたら、「穴あけお願いしま~す」ピンクの星

要するに材木のカットはプロ任せで、仕上げと組み立てだけ自分でやるという感じドキッ





で、途中の写真がありませんが、完成!



ホルソーの切れ味が悪いのか、柔らかい材質の材木のせいなのか、
ロッドを置く部分がケバケバです…ガーン

コレでも一生懸命やすりで仕上げましたが…怒
傷つき防止用のゴム板でも貼れば良いか…



一杯ロッド置けるぜぇ~アップ




まだ余裕があるな。
よし!ロッド買っちゃおう!?


醒ヶ井釣行記はまだ帰省中につきまた後日です…

  


Posted by まっくす。 at 23:09Comments(2)自作

2013年08月09日

ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その2

ニセプラノ1354改造の続編です。



リアが完成したので、今度はサイドにロッドホルダーを取り付けますキラキラ


一度開けた上側のボルト穴ではボルトと中のケースの干渉が発覚したので、
まずは取り付け穴を空け直し…

1cmほど下に空け直しました。



そして、フタとロッドの干渉防止の為、板をかませて少し外側にオフセットさせようとこんなブロックを作ってみました。

出来の悪いブロックで板厚20mmです。

(そこまでの板厚は要りませんが、コレしか板がなく…汗



このブロックをはさんで、スミスEVAロッドホルダーを取り付け…


られない!?


どうやら穴のピッチを間違えて作ったみたい…orz



とりあえずブロックなしで組みますタラ~

しかしこのEVAって出来悪っ

こんな形状にしか作れないの??

ま、付けば見た目は気にしない事にしましょう汗



出来ました!




ケースとボルトの干渉もOK!




フタとロッドの干渉も…

一応OK!タラ~



フル装備で持ち上げた時のバランスは…


ん~
良しとしますか…シーッ






11日の醒井遠征でデビュー予定です!電球

使えるかな~?


  


Posted by まっくす。 at 00:17Comments(10)タックル

2013年08月06日

LTアジ釣り

土曜日に人生初のLTアジ釣りに行きましたクラッカー


組合の「釣り体験」的なイベントがあり、いつものジギングメンバーで気合十分で行ってきましたパンチ

といってもオールレンタルタックルでほぼ手ブラ状態です。



船宿はこちら

川崎 つり幸さん

そして講師として今回ダイワがバックについてくれてます。
短パンの女性が講師のひとり、ダイワの小堀友里華さんです。




13:00簡単なレクチャーを受けていざ乗り込みます。

左舷前から3番目の船長横が私の席となりました。

既に釣り座にロッドとビシとイワシミンチがセットされてます。


レンタルロッドはコレ
フィルダー アママル?

後で調べたら結構高い


リールはミリオネア CV-Z 205

コレも結構よさげ


ビシとイワシミンチ

そして付けエサはアオイソメです。


仕掛け

配給されたのは左側、右は予備でもってきた庄三郎丸特製ライトウィリー仕掛け


至れり尽くせりな釣り体験ですな~ドキッ



さぁ出港



途中ソルティガ風な写真とってあそんだりタラ~




40分ほど走った先は中の瀬付近青い星


ポイントに到着し、スタートです!



「底から50cm~2mまでをやってみて~」



ビシにミンチを詰めて、アオイソメを3cmほどにカットして針に付けていざ投入パー




水深は20mも有りません。

カウント15であっという間に着底。




見様見真似でシャクッてコマセを撒いて…仕掛け分巻き上げて…しばらく待つピンクの星


皆でコレを何度も繰り返して魚を集めます。



ビシをシャクるだけでロッドは満月ビックリ

大丈夫なんかコレ!?などとぼやきながら釣っていると…




キタァァハート

本命アジ君~





しかしアタリ弱えぇ~ガーン

穂先がプルプルしますが、眠ったムツ針なのもあり、そこでアワセても乗りません…

ジックリ待ってやっとキャッチ。


でも単発ダウン

群れが居るんじゃないの!?





タナを変えてシャクリ方を変えても効果ナシ…ムカッ

付けエサ新しいのに換えるとアタリが出ますね。

2投毎にエサ換えて何とかポツ…ポツ…汗







そしたらあっという間に16:30!

タイムアウトですガーン



実釣3H弱でアジ7尾、ヒイラギ1尾でした…


魚のサイズ的にもサビキに換えればもっと良かったかなウワーン

上げ潮に向かって船を停めてたので、ミヨシ(前方)のオレたちが一生懸命撒いたコマセが
トモ(後方)に流れて…
オオトモの友( ̄_ ̄;)は結構釣ってましたよ。

ハイ負け惜しみですガーン




2桁乗せたかったけど仲間とワイワイ楽しかったので満足満足。ニコニコ

(組合が費用を補助してくれてるので書けないほど激安な事もあり…シーッ





また次回も行きたい!!

今度は20尾釣ってやる!!怒


  
タグ :アジつり幸


Posted by まっくす。 at 01:18Comments(4)海釣り