ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月29日

また赤城フィッシングフィールドにいってきました

GWですね!


ということで28日月曜にまたまた赤城FFに午前のみいってきましたクラッカー

今回は会社の先輩たまっちさんとの友釣りです



7時チョイ前に着くと…もう皆さん釣りしてます…オープン7時でしょ…??汗



たまっちさんが先に水車横に入ってくれていたのでその横に並びます
すでに2バラシとのこと…タラ~





水は濁ってます…

見づらいですが中央の黒い点々はおたまじゃくしです

前回ラブラブだったヒキガエルに子供が生まれたのでしょう。

ポンド全体に大発生してます。


しかしトラウトっておたまじゃくしは食べないんですね!ビックリ

完全無視で横を通り過ぎてます。

こんな手軽なエサはないのにね?

オタマの天敵の水棲昆虫(ヤゴとか)こそトラウトに食べられてしまうだろからこんなに大発生なんでしょうな…





さて。

朝一だしMIU3.5g自作のアワビ+ラメをブン投げます

いやぁ遠投って気持ち良いなぁニコニコ



食ったぁハート

30cm位ですかね?今回は持ち帰りなので早速キープです




ライズも多いしこりゃトップか!?とエースのバーブルやS.O.Dを投げるもバイト多数のノーヒットガーン

ならば…ミツドラ!

ナイスサイズですね!キープです!


出る出るドキッ




ここで9時の放流です

HPでは放流なしの予定でしたが、今日は10人以上居たのもあってか放流してくれました



買ったばかりのドーナ2.5オオツカオリカラFS01投入!

ガツーン

キタァ

…アレ?



リーダー抜け…ダウン


さっきこのリーダーで40あげたのに…なぜ抜けた…?ウワーン





リーダー治してたので放流効果は消えただろうとみつるさんオリカラペレットカラーのグラホにチェンジ


連発

躍動感!

すごいッス





グラホ時合が終わるとしばらくウンともスンとも状態ZZZ…


周りも静かな状態に…


ん~辛い





しかし隣りのたまっちさんが自作クランクで連発してます

見ると70mmのニョロ系のグリーングローキラキラ


私も真似して投げると…


周囲の悶絶を尻目に


二人並んで爆っちゃいました





グリーングローが良いのかな?


VクラDRでもキタァパンチ



しかし続かずタラ~



ニョロに戻せば…

これが上がり鱒






AM半日で18尾位かと

このエリアでこんなに釣れたのは初めてですクラッカー


全て30cmクラスで良く引くし、やっぱ赤城FF楽しいわぁ~ハート







で、お持ち帰りは3尾


朝の2尾と頭無しの上がり鱒1尾




ムニエルで頂きましたが、コレが見事に味が違う

上がり鱒が超美味い食事

朝の2尾はちょっと臭みがありました。



やはり朝釣ってビクに長時間入れておくと、生きてはいてもストレスで不味くなる
というウワサは本当みたい。

食べるならすぐ締めるのが一番美味しいんですねシーッ


良い勉強になりました

キャッチ&イートの方は是非参考にしてくださいねテヘッ



  


2014年04月25日

ルビアス+TD-X = イグニス!?


先日ポチったTD-X 2004Cと04ルビアス2500でニセイグニス2004Cを作ってみましたビックリ

これが出来上がり状態クラッカー

格好良くね!?




まずはTD-Xのローターがシャンパンゴールドぽいのと、そもそも余りにボロイので…



シルバーのスプレーでプシュ~




ラッキーな事に色合いがルビアスとかなり似てる!

ナイスだぜカインズスプレー198円!


これなら気付かれまい






コレをルビアスのローターと交換するだけで出来るはずです!


普通なら…シーッ




ただ、私の場合、ちょっと変態的なニセイグニスの作り方になってます…


興味がある方は続きをどうぞ…タラ~


  続きを読む


Posted by まっくす。 at 00:13Comments(0)リールいじり

2014年04月22日

激混み!?名草釣堀

ネタなしなので今更ですがUPします…汗


数日寒い日が続いていますが、その前の暑い水曜に今シーズン初の名草ナイターに行ってきました。



17時終業ダッシュで18時頃着くと…なんじゃ?この車の多さは!?

7,8台あったでしょうか?

下池一周人が居ます…コレじゃオマツリ祭り必至パンチ


今日はどうしたの?と番頭さんに聞けば団体さんがさっき入ったとかガーン


10m四方の上池は誰も居ないのでやむなくこちらで2H勝負としました。

苦手なんですよね~小さく浅いクリアポンド…タラ~






何とか数投目にノアJr0.9でキャッチ



すると平日ナイターなのに珍しく大入りなのでオーナーさんからサービス放流ですビックリ


夕闇迫る頃に放流して効果あるのか!?

ありました~ハート


ローライトでもノアJr0.6のオレ金でポンポンと





放流落ち着き、すっかり暗闇になるとweeper1.5自塗りドブ色で






その後はナイター定番グローと黒でポツリポツリ状態ZZZ…


途中クランクを投げますがウンともスンともムカッ


neo氏の動画に影響を受けて豆でシェイキング~フォールを試すが…ナイターじゃアタリ分からん…ウワーン





やっぱりマイクロスプーンの巻きですね




アキュラシー0.9グローでアルビノキャッチして終了






多分15尾位?

スレの早い上池でもナイターなら巻きのみで楽しめましたぁ~ハート






しかし、さすがは山奥なので昼間暑くても夜は冷えます雪


今後もっと暑くなってくるとアフター5が楽しみですね


ビール片手にニジマス塩焼きつまみながら夕涼みナイターフィッシング…最高だろうなぁドキッ


今度ノンアルビール持ち込んでみようビール


  
タグ :名草釣堀


Posted by まっくす。 at 00:00Comments(2)名草釣堀

2014年04月17日

TD-X 2004C買っちゃいました

またヤフオクでポチリビックリ



5000円で落ちちゃいましたTD-X 2004Cキラキラ




ボロボロですタラ~


見た目なんて気にしませんムカッ




だって、既に04ルビアスのMgボディとウルクスちびハンを持っているからぁ~ハート

ちなみにルビアスボディ1500円、ちびハン1350円~

超安いですテヘッ




なので中身をスワップしてニセイグニス作ってやるぜ~とずっと安いTD-X狙ってました。




早速解体手術開始!



ヅガーン

オシレーティング機構が全然違うやんけ~!!!!


オシレーティングポストがありませんビックリ


ボディで挟んでいるだけです


これが旧トーナメント系の構造なんですね~


初めて知りましたタラ~


(調べてから買えよ…怒





という事でオシレート系で必要なのものを調べると…


オシレーティンク゛スライタ゛ー   107126  @1,000  センエンすか…結構しますね…

オシレーティンク゛ホ゜スト      155222   @700  あの棒が700円ッスか…かなりしますね…




さらにボディ違いによりウォームシャフトのリア側ベアリング押さえも

ウォームシャフトカラーリティナー 10F054   @200



これだけでも2000円かよ…汗


まだ組んでいく内に何か必要な部品が出てくるだろうなぁウワーン





仕方ない!


第2案だ!




こちらは簡単キラキラ


「TDイージスにをTD-XのMgローターを取り付け!」


これでもニセイグニス化できます電球






しかしそれじゃ余りに簡単だし、色味も違うし、折角ルビのボディ買ったので…



「04ルビアスのMgボディ」に

「イージスの臓物」組んで

「TD-XのMgローター」をつけてみよう!




これでかなりイグニスに近くなるぞ~




ギアクリアランスがちゃんと出るかが不安ですがやってみますパンチ



そもそも取り付けられるのか!?




続きは後日ZZZ…




  


Posted by まっくす。 at 00:49Comments(2)リールいじり

2014年04月13日

スーパーアセッション作成日記②


アイビーライン「アセッション」の大改造その2~


お待たせしました~

今度は「組」です






①ガイドスレッド巻き

マスキングテープで仮止めしたガイドにスレッドを巻きます。


スレッドはある程度テンションを掛けないといけないので雑誌等に挟んで糸を出します。
(良く分からないと思いますのでやり方は富士工業HPで)


まずはやりやすそうな大きめなガイドから…

重ならない様、スキマが空かない様にしながら糸を巻き巻き…

自分ではキッチリ巻いたつもりだったのですが写真で見るとまだまだですね

ま、コレが人生初のスレッド巻きでしたので…



ガイドの足の少し手前から巻き始めて、足にスレッドを乗せて行くのですが、コレが結構大変汗
すぐ足の下にスレッドが潜ってしまいます

FUJIのガイドなら足をヤスリで削る必要がないなんて書いてありましたが乗りを良くする為に削った方が良さそうです

特に、小さいガイドだとすぐガイドが動いちゃってスレッドが乗りません
かなりイラっと来ますね~ムカッ


何とか足に乗せて半分位まで巻いたら…

仮止めマスキングテープを剥がし、最後まで巻きます。



さて、この時点でガイドの角度がずれてしまっていると思いますが、多少のズレなら簡単に向きを直せます電球

仮止めのときにキッチリ一直線に並ばせる必要はなかったです


隙間無くピッチリスレッドが巻けると気分が良いですよドキッ

この作業は結構楽しんでやってました






②グリップ取り付け


SKSSグリップを取り付けます。

前後が別ピースのこのスケルトングリップは初心者にはかなり難易度の高いグリップでした!



ポイントは
・順番を間違えないように!
・位置の調整を正確に!
・数日掛かるので根気良く!




まずはリア側用アーバーをエポキシ接着剤で接着
…の前にワインディングチェックを入れるのを忘れずに!
接着してからでは入りませんよ!

一晩置いてアーバーが固まったら、その上にリア側グリップ(ネジ部)を接着してまた一晩放置



続いてフロント側アーバー接着

この位置を間違えるとリールが付けられなくなるので寸法をキッチリとね
またまた一晩放置


最後にやっとフロントグリップの接着
もう一度寸法と向きを調整して…

出来た!(写真は仮組み状態ですがイメージこんな感じ…)

更に一晩放置で完成です!





③ガイドコーティング


スレッドを保護するためにコーティングを施します。


まずはもう一度ガイドが一直線になってるかチェックします。


本来は専用のエポキシやウレタンで固めるのですが、私は接着用のエポキシでやりました

専用コーティング材は固まるまで時間が掛かるので綺麗に硬化させるためには
ロッドを回転させ続けなければなりません

モーターで回転させ続ける機械も売ってますが…5500円もします。

なので、私は5分で固まる接着用エポキシにしました。(みいらさんのアイディアを頂きました)



どれだけ盛れば良いのか分かりませんがテキトーに塗り塗り


固まり始める5分以内に全ガイドにテキパキ塗らないと…


塗りすぎたぁ!



塗り終えたら最初のうちは1,2分毎に回して垂れを防止

1時間もすればまず垂れません。

出来たぜ~




ちなみに2ピースロッドのグリップ側は実はかなり大変
ガイドが1個しかないので簡単かと思いきや…

グリップとガイドが一直線なのかどうか非常に分かりづらいっ
位置の微調整に四苦八苦しました


決めてしまえばコーティングは簡単ですがね。


最後にトップガイドを交換


ライターであぶってからガイドをペンチでまっすぐ引き抜いてください
決してネジってはいけません!
ネジったらティップ折れました!!
半べそかきながら1cm短くなったロッドにエポキシ塗って新しいガイドを差し込みます





後は一晩放置して全て完成!!




格好いいいいいいいいいいいドキッ






④後日談



実はこのロッド先日のベリーズ青柳に持ち込んでましたクラッカー

前日の夜に最後のグリップを接着した出来立てホヤホヤです



まずは超軽い!


グリップとガイドでこんなにも変わるのかという感じ黄色い星


振った感じも何だか別物!?


ティップが非常によく曲がるのですがキャストではビシッと収束します青い星


ニヤニヤしながらリールを装着して釣り開始クラッカー




ん?

リールが緩むなぁ

このグリップは緩み易いのかしら?


度々増し締めしながら釣りを続けていると…














ノォォォォ!!!!









フロントグリップずれてるぅぅぅぅ!!!





まだ固まってなかったの!?


12時間も経過したのに!!






あわてて緩めるも後の祭りタラ~


そのまま固着…ガーン






折角格好良く出来たのに…


こんなオチとは…










見た目はともかくとてもいい竿になりましたよ


正直「別物」に化けましたピンクの星


高感度だし、なぜか良く飛ぶし、すごく軽くて疲れない
(ペンシルのドッグウォークを何投しても全く疲れません)


愛着抜群ハート


もう手放せませんパンチ





ロッドメイキング…楽しいですね!



  


Posted by まっくす。 at 00:48Comments(6)ロッド

2014年04月10日

スーパーアセッション改造日記①



ついにはじめましたよクラッカー


アイビーライン「アセッション」の大改造黄色い星



そこまでする価値はあるのか?

ハッキリ言って無い!!




…と思ってました…出来上がる前は…(びっくり





興味ある方のみ続きをどうぞタラ~






①ガイド外し


まずはガイドを外します

スレッドをナイフで削って外すのですが、ヘタにやるとロッドに傷がつきます。

ヘタにやって傷つけました…


1ヶ所傷つけて悟ったのは…


「ガイドの足の上だけを削りましょう」


どうせ外すガイドなら傷ついてもOKだし黄色い星


こんな感じでガイドの足の上のガイドコートとスレッドをナイフで削り落として…


あーら簡単パックリ開きますクラッカー



残りカスは爪でゴリゴリ汗

取れなきゃ樹脂製定規でこするとロッドが傷つかないみたいですが、
無いので金属定規で軽くこすって綺麗にしました。



ペリペリ剥がすのがかなり楽しい作業であっという間にトップ残してほぼブランク状態~ハート



トップガイド残したのは、スパイン(ロッドの背骨)を見失わない様にするためですピンクの星

後でトップガイドだけなら簡単に交換できるしね!






②ガイド仮止め

ノーマルはステンのKガイドが6個でしたが、チタンのKL-Hの8個仕様に変更ですキラキラ

数が違うので元々のガイド取り付け位置には付けられません


そこで富士工業のカタログからガイド取り付け位置例を参考にしてマジックでマーキング

そこにNEWガイドを仮止めします。



仮止めはマスキングテープを幅2mm位の短冊にしたものを巻きました。

コレが後に悲劇を生む事に…(2mmでは太すぎました)




ガイドの足のつま先にはスレッドが乗るのでマスキングテープは根本側に取り付けますが
特に先端3個のマイクロガイドが小さすぎ!

近くが見づらくなってきたオッサンにはかなりキツイ作業です




何とかできたぁドキッ

頑張って綺麗に一直線に並べましたよ!





③グリップ外し


折角以前改造したグリップですが、SKSSに換えます!パンチ


今回は何のためらいもなくザクザクとウレタンを切り開きます



綺麗に外して再使用…なんて事はグリップにはほぼ不可能みたいです



ベリベリ剥がします



プラッチック部分もニッパでバキバキ



アーバー(ブランクとグリップの隙間調整用詰め物)のみになりました

このスポンジアーバーかなり柔らかい…怒


ロッドに伝わるアタリもこいつが吸収してる気がします。

ココをカッチカチにするだけで感度上がるのでは!?




アーバーも外すと接着剤の残りが…

紙やすりでシコシコと仕上げます



接着剤と塗装のみを綺麗に剥がそうと思ってもかなりカーボン削れます…汗

ちょっとだけ細くなっちゃったかも!?

大丈夫かな?




これでグリップ側もほぼブランクになりますクラッカー

一番下のバットグリップのみオリジナルのまま活用しようと考えてます。

コレが嫌で黒く塗りましたが、こうなってくると紅白ラインを復活させたいな。パンチ





さぁ次回は「組み立て」です!





お楽しみに~

  


Posted by まっくす。 at 00:14Comments(4)ロッド

2014年04月07日

強風の赤城フィッシングフィールド

土曜日に嫁と子供が春休み帰省中の最後の晩餐ならぬ最後の釣行に行ってきました。


向かった先は赤城FF黄色い星

数釣りなら他のエリアが色々あるけど、サイズと色物狙いができ、一番近いのでココにしました。




ウッカリ遅刻の7:20着…汗


クルマの温度計は5℃ビックリ

これでも4月かよ!ムカッ

3時間券買って真冬装備で臨みます。




群馬名物の強風で先行者は皆東側に入っていましたので、誰も居ない風下の西側に入りました。

(オレってドM?タラ~





梅田湖で使う予定だったMIU3.5のオリカラ(アワビ&赤ラメ)で…

よっしゃ~青い星

ちょっと遅れたけど無事入魂!

さすが赤城FFの綺麗な魚ですねぇ







しかし寒いし向かい風ビュービューガーン

心が折れそう




スイッチバックやペレスプでたま~に拾っていると…


9時の放流だ!





ノアBのFS01風オリカラで…

やったぁハート




放流効果は以上!汗



その後は何も…






そんな中とにかく向かい風に立ち向かえる重いルアーを投げてやるぞと


ごふくら!…バラシ!


ならば楽クラ…!


ガツン!!


キタァ!アップ


でかいぞ!!!





ぶつ…ビックリ







楽クラがぁぁぁぁ…ウワーン


スローシンキングだから浮いてこないの分かっていながら切れた周辺を探してると…




ヒキガエルがラブラブ中ハート

(ピンボケでスミマセン)

腹いせに石投げてやろうかと思ったっつの!






その後何投げても釣れずダウン





ボトムを探ろうとメタルバイブのトラウトZXキャスト!

カウント1,2,3…着底

ファーストシャクリでガツーン!!!

鬼アワセアップ




…ん?



動かない…タラ~



地球かぁ!!




ZX殉職ガーン




更に全く同じ状況で鱒玄人Boonも殉職ウワーン




最近ロスト無かったのに3個もロストするとさすがに凹みますダウン

(しかもハンドメ&エース級…男の子エーン





帰ろうかな…3時間すらもたない凹みっぷり…






あ、そうだー

色物にはミノーでしょー

ミノー投げてから帰ろうっとテヘッ

何か吹っ切れた感じで気楽にディーパップを投げてみました。






ヘタッピなMJで…


おおおおピンクの星

ニジでもうれしい!




またディーパップのMJで…

キタァァァァア!!悪人面の40ブルッ~ク!!キラキラ


やっと色物キャッチクラッカー







良い上がり鱒になりました!


3H+αで8尾!!





やはり赤城FF難しい!怒


でも魚のアベレージは大きいし良く引くし楽しいですね!ドキッ


また行っちゃうんだろうな~

  


2014年04月02日

トップが熱かったベリーズ青柳

毎年恒例のユーザー車検車のついでに釣りに行ってきました!


前橋陸事から一番近い前橋フィッシングパークに行くつもりでしたが、水曜は定休日ダウン


そこで行ってみたかったベリーズ青柳に行ってきました青い星

春ですねぇ~ポッカポカです晴れ



ちょうど12時に午後券で入ります

(消費税UPしても値段据え置きの3000円男の子エーン


入ってすぐ左の噴水横に入りました。




池は見事にステインなウーロンハイ色です…

透明度50cmという感じです。



びっくり




コレは「みつるさんオリカラグリーン」投入でしょう!




まずはクランク33のメタリックグリーンで…

よっしゃ~ハート



そして真打グラホのグリーンチャートは…

アタルアタル



乗らず…ガーン



やっと乗せたぁぁ



その後もアタリまくりのポロリまくり…


さすがに5連続ポロリにショックを受けてフック交換

もともと新品フックだったんだけどな…シーッ


何とか1尾追加するも…


グラホ時合終了ウワーン








パニクラでたまーに釣ったりしますが

ん~活性高そうなのに難しいなぁ…







そんな中、他の客がトップで釣ってるのを見て…


こないだ買ったバーブル投入パンチ


コレが大正解テヘッ



ドッグウォークで


ボコボコ

サクラかな?

当然トップなので乗らない事が多々ありますが


それでもコレだけキャッチ

イワナまで~ドキッ


バーブルエース確定!クラッカー

チマチマ細かいドッグウォークと時折スプラッシュをあげてアピール強いです

コレは使えますね





夕方オーナーがペレット撒き始めました。

沸騰サカナ



よっしゃS.O.D祭りの始まり~クラッカー


赤茶金~黄色い星


薄茶っ熊~青い星


グローピンクの星


楽しい~


止まらない~

1投数バイトのお祭り騒ぎでした







終盤はみつるさん苦心の作バナクラのブラオレや


ジサクラや


キングコブラで遊んでもらっていると…

(やっと入魂できました…)




17時になり終了
HPには18時までって書いてあるのにな…タラ~

※訂正
HPにも18時なんて一言も書いてありません。
何を見たのかウソの情報を記載して申し訳ありませんでした。


トータル25尾位?


半分はトップウォーターだったかと


いやぁ楽しかった~



大物がかなり入ってるらしいのですが今回は不発

次回は大物狙いもいいかも!

なんて狙って釣れないくせに…汗


  


Posted by まっくす。 at 23:23Comments(10)ベリーズ青柳