ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年03月10日

日立で一つテンヤマダイ釣行



どうもです



3/6 日立久慈港から一つテンヤマダイ釣りに行ってきましたキラキラ

前回同様弘漁丸です。



グンマ2:50集合で4:30頃着


気合の4タックルを暗闇の中準備およよ

(後で気付きますが4タックルは持ち込みすぎ…汗)





釣り座くじ引きにハズレて左舷中央付近…めそめそ

5:30すぎにようやく出船船


この日は小潮で7:40に満潮になってしまうのでそれまでに1尾釣れると良いんだけど




波が高い予報通りややうねりの中30分位航行

水深40m位の最初のポイントに到着



配給されたエビが小さい…激怒

大きめなのを選んで10号テンヤに装着




さぁ第1投目!黄色い星



底は簡単に取れました


セオリー通りにシャクってテンションフォール

タナを50㎝上げてまたシャクると…







ゴゴゴン!










…というアタリが出るってYouTubeで予習したんですがえー



うんともすんともガーン










あっという間に満潮になって潮止まり

4時間経過…どくろ


周りもまるで釣れてません。

いつの間にか海は凪

もしや今日はボでは…そんな予感が頭を過りますsos








いつか時合が来ることを信じてエビをシャクりますパンチ





ココンピンクの星






ビシっとアワセて何か乗せたぞぉびっくり



小さいながらも3段引き


こりゃ本命でしょう~

ミニチダイキャッチ~くす玉

何とかボは回避出来て良かったぁぁへへん





10時頃になり下げ潮が効いてきたのかアタリが増え始めます


まずはベラ~

何か釣れると折れかけた心が復活



また次も小さいアタリを掛けてみると…


ベラかと思ったらロッドを叩くよ。


さっきよりちょっと大きなマダイじゃね?


旧ダイワのうるさいドラグ音で周囲にアピールフフフ

(管釣り師のドラグは緩い…)



キャッチ~ちょき

ちょっとだけサイズアップ!







で終了どくろ

11:40頃沖上がり








同僚からおすそ分けも頂いて持ち帰ったのは

チダイ3、カサゴ、カレイ





早速

鯛めしとぉ



煮付けでぇ

(美味しそうに見えないなぁ…映える写真の撮り方勉強しよう…)



家族にも大好評!

あっという間に3合ペロリ食事







ちょっと不完全燃焼ですが久々の海釣りを楽しめましたハート



  


Posted by まっくす。 at 17:27Comments(2)海釣り

2021年03月04日

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

 

どうもです。



さて先日購入したバケットマウスBM-7000にロッドホルダー付けちゃうよ~パンチ



厳選した材料は…


塩ビパイプ(呼び径40)とその取付用のサドルと呼ばれるU字ブラケット

そしてスペーサーとボルトナット

ロッド4本分で2000円ほど青い星





スペーサーはホームセンターの端材コーナーで見つけた50円の合板(t=20)から切り出すことに

本当は23㎜位の厚さが欲しかったんだけど無いものは仕方ない


ハンドソーでギコギコ…辛い汗

デカいカロリーメイト状に切り出し完了ナイス





次は本体とスペーサーにボルト穴をあけます

サドルの幅にあわせてビューんとOK



本体に穴を開けると言っても収納部には穴は開けませんよ

元々純正ロッドホルダー等のオプションを取り付けるステー部分だけですへへん




塩ビパイプは金ノコで31㎝にカット。

31㎝の理由はバケットマウスの全高より低く収めたいから。

クルマに積む際に上に荷物をスタック出来るように。

ロッドホルダーが飛び出てたら邪魔かなと思ってウィンク



で、パイプにも穴明けます。

ボルトを通してロッドの貫通防止の役割です。




さて事前準備完了チュッ



後は組みですパンチ


こんな感じに



スペーサーの厚さ不足はワッシャ追加でカバーします



こんな狭いとこにナットをどうやって入れるん?ガーン

指じゃ入らないし、レンチ使ってもナットがすぐ落ちてまう…ガーン



どうすりゃいいのか…何としてもナット入れなきゃあせる




無い知恵絞って考えた




ぽくぽくぽく

ち~ん






先日バイブレーションルアー回収器作った残りの磁石が活用できないかな??


こうすればレンチの中にナットが保持されます

ナット落とさずに組めますぜ


ん~天才ベー





ですべてのボルトの仮組完了!


そしたらパイプを通してぇ

ボルトを本締めしてぇスパナ




完成~!くす玉



出来たぁぁぁ~クラッカー



上出来じゃね~!?キラキラ






ただ…


スペーサーの厚さ不足でハンドルがロッドホルダに当たる…

このあと口元にクッション付けたから なおさら当たりますわーん


このまま使えるので後で直しましょうね…タラ~





バットの長いロッドは飛び出てしまうのは想定の範囲内ウィンク

パイプ長を31㎝にしたから仕方ありません。

長距離持ち歩いたりしないし

船へ積み下ろしの時だけですからねテヘッ




さぁ釣りに行くぞぉ魚赤



全て鉄素材で作ってみたのですが、錆に耐えられるかも気がかりね。やべー





  


Posted by まっくす。 at 00:24Comments(0)タックル

2021年03月02日

メイホー バケットマウス BM-7000買ってみた

 

どうもです。
 



うっかり落札のリールも整備したし、釣りに行きてぇよぉえーん


仲間を誘って一つテンヤ釣行を計画中フフフ





そこで

これまで持ってなかった海釣り用タックルボックスが欲しいなと。キラキラ



って欲しいものは決まってるけど

メイホー バケットマウスBM-7000




アマゾン価格3327円

以前見てた時より値上がりした気がするなぁと思いながらポチっと





届きました。



デカい道具箱だわーびっくり

コレならタックルが全部入るぜぇ。。クラッカー


上に座っても大丈夫って事でやたらと丈夫そうです。


しかし使わない普段は邪魔だなぁ…嫁に怒られるガーン





さぁ、ロッドホルダーつけなきゃ。ピンクの星


メイホー純正のホルダーは高すぎるのでケチケチな私は当然自作パンチ



本体より高いオプションってどうなのよ?


インクジェットプリンター商法か?




材料を買ってきてじっと眺める…目


上手くいくか乞うご期待バイバイ


  


Posted by まっくす。 at 00:42Comments(0)タックル