2012年06月25日
久々の自作クランク ニョロニョロ系!?
久々に自作クランク作ってみました

エリアトラウトの世界ではいわゆる「ニョロ系」という名のへの字クランクがとっても増えましたね

今やメーカー品もハンドメイドも「ニョロ系」大流行かと。(どっちが先か知りませんが…

そんな私もニョロ系自作クランクを作ってましたがどうもオリジナリティに欠ける…

ならば「ニョロニョロ系」はどうよ!?とひらめきました

で作ったのがこれ…
素材は以前シトさんが紹介してた「木かるねんど」

色々探し回ってまさか最後に寄ったダイソーでなくSeriaで売ってるなんて!
(どちらも100均です)
やっと粘土を手に入れたので…
こんな芯に

こんな感じで成形してみました。
乾燥後やすりで削ってると…
折れた!
バルサより弱いのかな

気を付けようっと

いろんなカラーニスに漬けて…
リップを付けて完成~
お風呂テストも一応合格!
泳ぎは赤、泳ぎだしの良さはブラウンでした

とりあえず試してきましょう!
2012年06月18日
鬼怒川フィッシングエリア ナイター釣行
6/15 (金) に鬼怒川フィッシングエリアに行ってきました。
2年振りです
この時期鬼怒川FAはナイター営業のみ。
会社の先輩たまっちさん達と午後半休取って3人で行ってきました。
今日は開園前にレギュラーマスが放流済みとのこと。
スタートダッシュが楽しみです
16:00オープンの30分前の15:30到着。
既に2名入り口に荷物置いて準備中。
我々もネットおいて準備してる続々と後続車…
さぁ開園!
中央通路から1号池を狙ってみます。
開始早々スプーン2投目でバイト!
バラシ…
まさかこれが悪夢の始まりだとはこの時は気付きもしませんでした…
両隣はビシバシ上げてるのにオレはノーバイト
20分色々やって早々に投入したごふくら細で…

ファーストフィッシュ
このまま爆釣モードは!?
ありませんでした…
ここから2時間ノーフィッシュ!!
バイトはあれどバラシまくり
こんなにバラシたのは久々です
このピンチを救ったのが…

ジサクラ70 えだまめグロー!
しかも連発!

えだまめグローが良いみたいなのでたまっちさん自作の「たまっクラ40 えだまめグロー」で

たまっクラ70でも!

1投1バイトですが…5バイト1キャッチ

オレってこんなにバラシ屋ではなかったような…

それでもこれだけキャッチ。
えだまめグロー恐るべし。
日がすっかり暮れるとざわついた水面がおとなしく…
たまっクラ70 えだまめグロー祭りもここまで。
しばらく悶絶後、久々にハイバ2.4黒で

これでようやくイグニス入魂
とりあえず未チューン状態ですが何とか釣れました
ここからジキルJrでポツポツ拾って

このあとはスイッチバックのフラミンゴがはまって

ちょうど21:00ジャストに上がり鱒

トータル15尾
2時間の悶絶が無ければ…
バラシが全部キャッチできれば…
仕方ありません。
これが実力。
ココの魚は良く引きますね。
サイズもやや大きめですし。
久々で楽しかったです。
2年振りです

この時期鬼怒川FAはナイター営業のみ。
会社の先輩たまっちさん達と午後半休取って3人で行ってきました。
今日は開園前にレギュラーマスが放流済みとのこと。
スタートダッシュが楽しみです

16:00オープンの30分前の15:30到着。
既に2名入り口に荷物置いて準備中。
我々もネットおいて準備してる続々と後続車…
さぁ開園!

中央通路から1号池を狙ってみます。
開始早々スプーン2投目でバイト!
バラシ…
まさかこれが悪夢の始まりだとはこの時は気付きもしませんでした…

両隣はビシバシ上げてるのにオレはノーバイト

20分色々やって早々に投入したごふくら細で…
ファーストフィッシュ

このまま爆釣モードは!?
ありませんでした…

ここから2時間ノーフィッシュ!!

バイトはあれどバラシまくり

こんなにバラシたのは久々です

このピンチを救ったのが…
ジサクラ70 えだまめグロー!
しかも連発!
えだまめグローが良いみたいなのでたまっちさん自作の「たまっクラ40 えだまめグロー」で
たまっクラ70でも!
1投1バイトですが…5バイト1キャッチ
オレってこんなにバラシ屋ではなかったような…
それでもこれだけキャッチ。
えだまめグロー恐るべし。

日がすっかり暮れるとざわついた水面がおとなしく…
たまっクラ70 えだまめグロー祭りもここまで。
しばらく悶絶後、久々にハイバ2.4黒で
これでようやくイグニス入魂

とりあえず未チューン状態ですが何とか釣れました

ここからジキルJrでポツポツ拾って
このあとはスイッチバックのフラミンゴがはまって
ちょうど21:00ジャストに上がり鱒

トータル15尾

2時間の悶絶が無ければ…
バラシが全部キャッチできれば…
仕方ありません。
これが実力。
ココの魚は良く引きますね。
サイズもやや大きめですし。
久々で楽しかったです。

タグ :鬼怒川FA
2012年06月12日
カルディアKIX 分解メンテ!
イグニスをバラしたい気持ちをグッと抑えて練習の為に07カルディアKIX 2004をばらしました。
初のダイワです

素直な感想は、ダイワ難しい!

シマノより数段難しい。
慣れもあるとは思いますが、途中ネジが外せずに諦めようかと思った位。
巷にあふれる「R4系は大変」というウワサは本当かも…

まずは普通にハンドル取って、スプール外して、ローター外します。
ローターナットにベアリングが入ってスプール軸を位置決めしてる。
こりゃ良いね!

シマノにはない装備。
ただし前後の摺動には抵抗が発生するので一長一短かな。
ワンウェイクラッチ外し
この2つの小さいプラスネジがどえらいトルクで締まってますね

ロックタイトでも塗ってあるんか?
一番困ったピニオンベアリング押さえの3本ネジ
ワンウェイクラッチの奥にいるこいつは更に固くて回せなかった。
数回ナメちゃいました

何とかピッタリのドライバー探してきてやっと…アブネー

サイドの3本外してボディオープン
純正グリスネットリ…

マスターギアはシマノに比べて大径ですね!
シマノはようやくX-shipで大径化を始めましたね
何とかバラバラにー
黄土色グリスでベトベトですね~

なんだか違う色のグリスも居ます…
ベアリングは灯油でジャブジャブしてパーツクリーナー
脱脂完了!

眺めてるとボディの精度はすごい高いかも。
最低肉厚1mm位の鋳造ボディです。(スーパーメタルボディって事ですが素材は何…??)
ちゃんとボディにタップ切って全てのボルトがメートルネジになってますね。
シマノは何でもタッピングですから、確実にカルディアの方が金掛かってます

(オレが持ってるシマノが全て樹脂orCI4ボディだからか?)
最近のダイワはオシレートギア式だからクロスギアのシマノより安いとの意見がネット上で
散見されますが、果たしてどうか

オレにはシマノの方が安いモノ作りが出来てる印象をもちました。
シマノじゃ自前(だと思ってる…)のワンウェイクラッチもダイワはKoyo製だし。
シマノの方が技術力が有るから安く作れるともいえますね

脱脂したベアリングをチェック。
特に悪いのはないので交換せず。(あったけどスプール受けなのでまいっかということで…

後は適度にグリス・オイルを塗って組みます。
今回ギア類はスーパールーブグリス

ベアリングにはNEWアイテムのSQUATミラクルオイル

(またオイル買っちゃった…)
という仕様です。
シマノでは注油厳禁なワンウェイクラッチにもミラクルオイルをちょいと…
ローラーベアリングの1種だからオイル塗っても良いはずだよね??
出来た~

重っ

ん~なんで?

元々巻きは結構軽かったんですが改悪!
グリスヌタヌタのままの方が良かったってこと!?
スプールシャフトとピニオンの間だけは要注意でグリス入れないようにしたのに

入っちゃったかな?
またバラシてみますか…

これじゃイグニスは当分いじれませんな…
こんな事になりますのでリールいじりは自己責任で!
2012年06月10日
金魚釣り!
6月9日(土)
行ってきましたよ!!
ウワサの激アツスポット 「おかべ農園」
金魚釣りエリアで1時間だけ釣行してきました!
事の発端はひでぱぱさんのこちらの記事
目からウロコの楽しそうなエリアに興味津々
早速家族と行ってみました~
自宅から25kmほど。
30分ちょいで到着…
(早っ…いかに田舎か分かりますね
)
14:30に到着すると…

激混みじゃん!
何処にクルマ停めれば良いの!?
何とか隙間に突っ込んで受付へ。
受付の車椅子のお兄さんから一通りエリアの説明を聞きます。
5歳の息子は無理でしょって事でママとペアってことにして3人分
1H分の入場料500円×3人
レンタルさお100円×3本 (HPのクーポンで無料に!)
ねりえさ100円(家族4人で1個で十分)
計1600円
安いぞこれは…
入ると15人ほどの釣り人が…
自作ロッドホルダーにロッド何本も持つ常連さんからファミリーまで満席です
丁度帰った家族連れの後に入替わりで入ります。
ひでぱぱさんのコメント通りゴマ粒程度の練りエサをつけていざ投入!
ウキがピク!
上げても何も無い…
難しいぞこりゃ
娘がまだエサ付けに苦労してるので付けてあげるとオレの仕掛けとぜんぜん違う針がついてる。
どうやらレンタルロッドの仕掛けは仕様が沢山あるようで。
次回はじっくり選ぼうっと
アタリがあれど乗らないので、金魚がどうやってエサを食うのか勉強
表層の金魚でサイト釣りしてみることに。
甘噛みというかついばむというか超ショートバイトですね!
中々針まで食いません。
どうやって食わそうか試行錯誤してると嫁さんがサイトのミャク釣りで食わせてキャッチ!
直後にオレもサイトで出目金に食わせてキャッチ!

おお~プルプルするぅ~
そのまま家族でサイトミャク釣りに没頭

ロッドなんて要りません…
4匹あげてさすがにまともに釣りたいのでオレは沖に投入。
しかし当たれど乗らず…
そのままタイムアウト!
1Hって早い!
結果、サイトオンリーで掛け続けた嫁さんが7尾、娘が1尾、オレが4尾
リリースして帰ろうとしたらやっぱり子供らが「飼いたい!」
帰りにジョイフル本田で水槽とポンプと砂利とエサを購入…1800円
かわいい5尾の金魚が家族の仲間入り!

金魚釣り
楽しすぎます。
今度はオヤジ一人で1日居たい位ハマれそう…
こんなに面白い事を紹介してくれたひでぱぱさんに感謝!
行ってきましたよ!!
ウワサの激アツスポット 「おかべ農園」

金魚釣りエリアで1時間だけ釣行してきました!
事の発端はひでぱぱさんのこちらの記事
目からウロコの楽しそうなエリアに興味津々

早速家族と行ってみました~

自宅から25kmほど。
30分ちょいで到着…
(早っ…いかに田舎か分かりますね

14:30に到着すると…
激混みじゃん!
何処にクルマ停めれば良いの!?
何とか隙間に突っ込んで受付へ。
受付の車椅子のお兄さんから一通りエリアの説明を聞きます。
5歳の息子は無理でしょって事でママとペアってことにして3人分
1H分の入場料500円×3人
レンタルさお100円×3本 (HPのクーポンで無料に!)
ねりえさ100円(家族4人で1個で十分)
計1600円
安いぞこれは…
入ると15人ほどの釣り人が…

自作ロッドホルダーにロッド何本も持つ常連さんからファミリーまで満席です
丁度帰った家族連れの後に入替わりで入ります。

ひでぱぱさんのコメント通りゴマ粒程度の練りエサをつけていざ投入!
ウキがピク!

上げても何も無い…

難しいぞこりゃ

娘がまだエサ付けに苦労してるので付けてあげるとオレの仕掛けとぜんぜん違う針がついてる。
どうやらレンタルロッドの仕掛けは仕様が沢山あるようで。
次回はじっくり選ぼうっと

アタリがあれど乗らないので、金魚がどうやってエサを食うのか勉強

表層の金魚でサイト釣りしてみることに。
甘噛みというかついばむというか超ショートバイトですね!

中々針まで食いません。
どうやって食わそうか試行錯誤してると嫁さんがサイトのミャク釣りで食わせてキャッチ!
直後にオレもサイトで出目金に食わせてキャッチ!
おお~プルプルするぅ~

そのまま家族でサイトミャク釣りに没頭


ロッドなんて要りません…

4匹あげてさすがにまともに釣りたいのでオレは沖に投入。
しかし当たれど乗らず…

そのままタイムアウト!
1Hって早い!
結果、サイトオンリーで掛け続けた嫁さんが7尾、娘が1尾、オレが4尾

リリースして帰ろうとしたらやっぱり子供らが「飼いたい!」
帰りにジョイフル本田で水槽とポンプと砂利とエサを購入…1800円

かわいい5尾の金魚が家族の仲間入り!
金魚釣り
楽しすぎます。
今度はオヤジ一人で1日居たい位ハマれそう…
こんなに面白い事を紹介してくれたひでぱぱさんに感謝!
2012年06月06日
TD イグニス 2004C
ついに手に入れちゃいました。
TD イグニス 2004C

近くの黄色いお店に突然入荷しました。
(いつも突然ですが…)
見た目は「超」を付けていいほど極上
殆ど傷がありません。

これで13000円は破格かと。
ただ、回転は軽くない…
ゴロツキ、シャリ感はないので良いのですが、触って感動がないので2日も悩んでやっと購入…
これから分解清掃でどれだけ化けるか楽しみです!
あ、オレってダイワリールをバラシた事ない…
別にシマノ党って訳でも無いんですが、シマノばっかりバラシてましたね。
イグニスの構造はシマノと同じクロスギアだからだいたい一緒でしょ?
一応構造違うがカルディアKIXで練習しようっと…
TD イグニス 2004C

近くの黄色いお店に突然入荷しました。
(いつも突然ですが…)
見た目は「超」を付けていいほど極上

殆ど傷がありません。
これで13000円は破格かと。

ただ、回転は軽くない…

ゴロツキ、シャリ感はないので良いのですが、触って感動がないので2日も悩んでやっと購入…

これから分解清掃でどれだけ化けるか楽しみです!
あ、オレってダイワリールをバラシた事ない…

別にシマノ党って訳でも無いんですが、シマノばっかりバラシてましたね。
イグニスの構造はシマノと同じクロスギアだからだいたい一緒でしょ?
一応構造違うがカルディアKIXで練習しようっと…

タグ :イグニス
2012年06月01日
センシライトとリールスタンド
悶絶の新潟ジギングで03センシライト2500をデビューさせましたが、
オイルチューンのおかげもあってかとても軽く滑らかな巻き心地で
良い感じに仕上がってました!

ウワサの「ラインカッターベール」も問題なく

逆テーパーの「ダイワ巻き」になる様にスプール座金をチューンしたおかげで
ライントラブルもなく…

唯一で最大の無念は入魂できなかった事…

さて、せっかく綺麗なセンシライトなので、リールスタンドをつけて釣行してみました!
10ソアレCI4 C2000PGS 純正リールスタンド…Cタイプです
センシライトは四角シャフトのハンドルなので、95アルテグラのハンドル固定ボルトを流用して
ハンドルを固定。
その上からスタンドを装着

スタンド取りつけのためのネジ加工がボディにしてありますのですんなりと。
さすがシマノ!
こんな無駄な加工をしておいてくれるおかげでスタンドが装着できました。

という事は…
95アルテグラXT3000にも…
ついた!
どちらも本当はちょっと大きいDタイプのスタンドがぴったりなんでしょうが、
Cでも付きました!
(センシライト2500は実はちょっと干渉してるので本来はDタイプマストかと思われます)
シマノのリールは相当古くてもスタンドが付くんですね!!
新発見!
