2012年06月01日
センシライトとリールスタンド
悶絶の新潟ジギングで03センシライト2500をデビューさせましたが、
オイルチューンのおかげもあってかとても軽く滑らかな巻き心地で
良い感じに仕上がってました!

ウワサの「ラインカッターベール」も問題なく

逆テーパーの「ダイワ巻き」になる様にスプール座金をチューンしたおかげで
ライントラブルもなく…

唯一で最大の無念は入魂できなかった事…

さて、せっかく綺麗なセンシライトなので、リールスタンドをつけて釣行してみました!
10ソアレCI4 C2000PGS 純正リールスタンド…Cタイプです
センシライトは四角シャフトのハンドルなので、95アルテグラのハンドル固定ボルトを流用して
ハンドルを固定。
その上からスタンドを装着

スタンド取りつけのためのネジ加工がボディにしてありますのですんなりと。
さすがシマノ!
こんな無駄な加工をしておいてくれるおかげでスタンドが装着できました。

という事は…
95アルテグラXT3000にも…
ついた!
どちらも本当はちょっと大きいDタイプのスタンドがぴったりなんでしょうが、
Cでも付きました!
(センシライト2500は実はちょっと干渉してるので本来はDタイプマストかと思われます)
シマノのリールは相当古くてもスタンドが付くんですね!!
新発見!

Posted by まっくす。 at 00:05│Comments(2)
│リールいじり
この記事へのコメント
こんにちは♪
以前、自分も店でシマノ純正のスタンドが、600円くらいで
売っていたので購入してダイワのリールに着けていましよ。
問題は少し重く8gでした!
最近は汎用品の800円くらいのおまもり君をすべてのリールに使って
いますよ!
ちなみに重さは4gです。
大切なリールは守りたいですから・・・(笑い
以前、自分も店でシマノ純正のスタンドが、600円くらいで
売っていたので購入してダイワのリールに着けていましよ。
問題は少し重く8gでした!
最近は汎用品の800円くらいのおまもり君をすべてのリールに使って
いますよ!
ちなみに重さは4gです。
大切なリールは守りたいですから・・・(笑い
Posted by あみパパ at 2012年06月01日 07:17
あみパパさんこんばんは
リールスタンドはシマノもダイワも共通なんですかね?
もう少し調べて揃えようかな。
今まで傷など気にせず使ってきましたが最近ようやく
気にするようになってきました。
大事にしたいと思います。
リールスタンドはシマノもダイワも共通なんですかね?
もう少し調べて揃えようかな。
今まで傷など気にせず使ってきましたが最近ようやく
気にするようになってきました。
大事にしたいと思います。
Posted by まっくす。
at 2012年06月02日 23:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。