2021年02月04日
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
どうもです。
またラインローラーネタ…

しかも未完成なのに公開するという暴挙

うっかり落札の17セオリー2508PE-H君
バラすならまずはラインローラーからって死んだ爺ちゃんが言ってたし

ノーマルラインローラーはベアリング1個
ベアリング2個にしたいよね

はて

普通に改造するにはどうすれば?
なんとダイワ純正オプションパーツがあるんですね


SLP WORKSのキット(ダイワのブログから画像拝借)
もしくはヘッジホッグのキットでしょうか
どちらも既に入っているベアリングとローラーカラー一式をもう一組追加する感じ
で、1000円以上する
あり得ませんね!
私はもう知ってます。
ダイワのラインローラーには外径8㎜のベアリングがそのままピッタリはまる事を
あとは幅ですな
採寸してみた
アナログノギスでの測定なので誤差はご勘弁ください。
あと、ゴムパッキンは無視してますよ
んん?
こりゃ840ZZがピッタリじゃないの!?
幅3.0㎜のシールドベアリングがそのまま入るでしょ!
12イグジストでは出来なかったシールド付きベアリング化が出来るぞ!!

なんかもう勝ったも同然

ほなラインローラーの掃除でもしときますかね

なんだか藻だらけ
って事は前のオーナーは淡水で使用!?
ラッキー

さーて綺麗になったし840ZZの在庫を出そうかね~

…

ないやん

なんでなんで??
買っておいたはずだよ!
コレなら見つかった…

840ZZF
12イグジストの改造に使おうとして使えなかったフランジ付きシールドベアリング…

同じく幅3.0㎜だし使えるっしょ
ちゃんとハマるし!
こんな感じで…
ホレ
ピッタリ
で、ネジを締めて完成!
と思ったら回らん!

やはりフランジがベールに当たって回らないみたい

やっぱ840ZZ買って来ないとダメだぁ

理論上は成立してるはずです!

どなたかチャレンジしてみて下さい

Posted by まっくす。 at 00:31│Comments(2)
│リールいじり
この記事へのコメント
フランジ付き、片側はそのまま使えるのですか?
それとも両側当たっちゃいますか?
それとも両側当たっちゃいますか?
Posted by 建築板金アングラーKen
at 2021年02月04日 19:09

Kenさんこんばんは!
片側が当たります。
ベール側というか前側というかラインローラーの細い側が当たります。
逆側は当たりません。
なのでノーマルの740OPとローラーカラーを細い側に持って行って
フランジ付きシールドベアリングを太い側にとりあえず装着してます。
これでも十分クルックルなんですが狙いと違うので何とかしたいですわ。
片側が当たります。
ベール側というか前側というかラインローラーの細い側が当たります。
逆側は当たりません。
なのでノーマルの740OPとローラーカラーを細い側に持って行って
フランジ付きシールドベアリングを太い側にとりあえず装着してます。
これでも十分クルックルなんですが狙いと違うので何とかしたいですわ。
Posted by まっくす。
at 2021年02月04日 23:24
