ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年03月31日

12カーディフ C2000HGS買っちゃいました

もう結構前になりますが、リール買っちゃいました。


またいつもの様にショップを徘徊してたら
某ショップの中古リールコーナーの奥に緑色のリールを発見…


「CI4+」の文字が見えた!
ってことは…12カーディフだ


しかも出たときから興味深々だった C2000HGS ハイギアじゃん!



値段は14000円!
この値段なら中古の12レアニウムより安いぞビックリ



持ってみると軽いなぁ~アップ
さすがは165g青い星


巻き・動作チェックOKニコニコ
ハイギアを感じさせない軽い巻き心地じゃないですか!アップ
ゴロツキやシャリシャリもありません

ただラインローラーがちょっと鈍い感じ。ダウン
ま、掃除で直るでしょう。


外観はスプールエッジに点傷1個
その他の傷はまるでなし
使ったのかしら?




イグニス買うときは3日悩みましたが今回は即決!クラッカー

ちなみにこういうのを俗にIYHと呼ぶそうです。テヘッ





さて家に帰っていきなりハンドル交換しました。

なぜか家に40mmのバイオマスターハンドルが余ってるので!
(もう使う時が来るとは思わなかった\(^0^)/ヤッター)


ノーマルのゴールドの45mmハンドルも非常に捨てがたいのですが。
また何かに使えるでしょう男の子エーン



ノブを外してビックリ。
ベアリング1個しか入ってないんですね!
カーディフでしょ?

08カーディフはツインパベースの高級リールでしたが…
定価が12000円も下がればそんなもんか。
とりあえず手持ちの740ZZ追加して9BB化。



短いハンドルに換えたら当然ちょっと巻きが重くなりましたが、全く許容レベル。

さすがはX-SHIP
さすがはマグナムライトローター

ソアレハイギアの時とは全く違いますキラキラ





続いてラインローラー清掃。

ボルトを緩めてビックリビックリ

なんじゃぁこりゃぁ?

藻のカスでしょうか?
PEのカスでしょうか?
正体不明の繊維状のモノが絡まってました



もしかして藻の多いエリア行ったらこんな事になるのか!?

その他手持ちリールも緊急点検しなきゃ!




パーツクリーナーで掃除してベアリングにIOS-01をポトリ

ビュンビュンになりました~ドキッ


2ボールベアリング化はいずれ。

これだけビュンビュンならこのままでもいいかも?

ビュンビュンだけを狙うなら1BBのままの方が良い様な気がしますが
実際どっちが良いのでしょう?




で、ラインを巻いたら前方に片寄って逆テーパーのダイワ巻きにタラ~

付属のワッシャー足して調整します。





ラインローラーは回らないしラインは片寄るし最悪なリールだ!
って事で前オーナーは売ったのかしら?

本当にそうだとしたら気の毒なリールだなぁウワーン






さて、実はこの状態で先日の中之沢に持ち込んでました
数匹しか釣ってませんが無事入魂


軽い巻き心地で感度も良い感じです!
結構ドラグ音も爆音に近いですね



しかしスプール後進時にコツコツ感が…タラ~

クロスギアと摺動子ですかぁ!?

もうボディを開かなきゃならないの…?



面倒だなぁ…( ̄ε ̄;)



なんてどうせ開くくせに…( ̄ー ̄;)

  


Posted by まっくす。 at 01:19Comments(12)リールいじり

2013年03月27日

10ソアレCI4 2000HGSの変態的ハンドル交換

変態的ハンドル交換シリーズ第4弾クラッカー

これが最終章。いまのところ。




これまでに壊してきた汗ハンドルたちの残骸でもう1台分作りました。





10ソアレHGSのノーマルは60mmハンドルです。

ちょっと手首だけでリトリーブするには長いですねムカッ



そこで「11バイオ40mmハンドル」を付けてみましたが巻きが重過ぎ…



なのでその中間の50mmにしたいなぁと思ったら…

ココにあったハート


先日ウルクスレギュラー50を壊して残った50mmのハンドル!!






ハンドルはあったけどシャフトはないかな~?


おおっとシャフトがこんなところに!


アセレーションSWのハンドル組からノブとハンドルを流用した残骸のシャフト!


このシャフトはねじ込みでソアレにピッタリキラキラ





ならば合体でしょう!電球




アセレーションシャフトの穴がでかいので、M2.6ボルトを使用したいのですが、
ウルクスハンドル穴はΦ2mmもありません。


なのでΦ3ドリルで穴を拡げましたパンチ

(結構大変だったっす)





M2.6ボルトでとめてリールに装着すると


今度は強烈なスキマが…ウワーン





ネジ箱ひっくり返して使えそうなワッシャを探して…

こんだけ入れたらスキマが埋まりましたクラッカー





完成!




ハイギアソアレをショートハンドル化~

しかも完全に余り物で~

コレが一番アタリビンビンかなぁ?



渋いことにシマノのリールにRCSノブが付いてるんだぜぇ~アップ

誰も気づかないだろうけど…ダウン




つ、つりに行きたい(((((((( ;゜Д゜))))))))

  


Posted by まっくす。 at 01:04Comments(2)リールいじり

2013年03月22日

ISクランク タイプ50

ちっとも入魂できてませんが、アイススティックルアーを増産してますテヘッ


今度は50mmのショート版


棒の長さが100mmなので1本から2個取ってみただけです黄色い星




更に、キッチンをあさっていたら良い素材を発見!チョキ


カップアイス用スプーン!

しかもブルーシールだぜ~アップ


こいつも戦力に加えます青い星



スプーンで作ったクランクなのでスプーンクランク…

なんじゃそりゃ?テヘッ








さて作り方は前回と同じです。


まずはアイ用穴あけです。

面倒なのでクギであけようとしたら…割れます!ガーン

面倒がらずにΦ1ドリルであけましょう。キラキラ




穴あけしたら熱湯にダイブしてふやかします。

その間にステンレス針金で芯を作っておきます。




ショートバージョンは固くて曲げづらいですガーン

熱湯ダイブと曲げを繰り返して形状を作って針金で戻り止め






冷えたらある程度曲がったままになりますねビックリ

もちろんそのままではまたまっすぐに戻るでしょうが。



乾燥後片側にもアイを作ってニスにドボン


ウェイト貼って泳ぎ確認






今回は針金をボディに沿わすことにチャレンジ。

コレが上手く行けばもっと格好良くなるんだけど板のスプリングバックを抑えられるか?





簡単なのでいつになくやる気で取り組んでますぜ~



90サイズも作ってみましたパンチ



いい加減早く入魂したい…



そういえばウッドビーズクランクはどこへ…タラ~

  


Posted by まっくす。 at 00:33Comments(12)自作クランク

2013年03月18日

中之沢でもSOD爆発!

17日に群馬フィッシングセンター中之沢に行ってきました。
初中之沢です。


To-yaさん、タッキィさん・エミさんとの友釣りです。

皆さん東京からなので地元群馬の私が遅れる訳には行きません。
6時半の2番目到着でインレットをゲット。

果たしてココでよかったのか…?タラ~



  続きを読む
タグ :GFC中之沢SOD


Posted by まっくす。 at 00:28Comments(14)GFC中之沢

2013年03月15日

今年初のMAVナイターでSOD爆発



13日にMAVに行ってきました。


当初計画ではエリア21でしたが、暴風の予報と藻だらけという銀熊さんのブログから断念。ガーン
でもSODだけは投げたいぞ~パンチ


午後休暇のはずが嫌がらせの様に昼前に仕事を押し付けられ…
何とかこなして15時到着。

19時までのチョイナイター付き4H釣行です。



平日でも結構人がいるのはもう驚きませんよ。

ちょうどアンヴィレ道場が終わったところかな?
奥側に人が固まっていて自販機前が空いてるじゃないですか。
そこに入ります黄色い星



気温は20℃以上あり、ポカポカです晴れ
これならナイターにも不安はありませんね。
水温も高く高活性を期待しますが果たして…タラ~



とはいえ渋い時間帯なのでいきなり卑怯なボトムスプーンからスタート男の子ニコニコ



カラーパウダー仕様の新作ブラウンの自作スプーン(0.8g位)2,3投目で…

ファーストフィッシュ!



そのまま数匹キャッチするも沈下速度がもっとゆっくりの方が良い気がして…

エグザ0.5gにチェンジ

ボコボコです







魚の活性は十~分分かりました。


では満を持してISクランク投入!パンチ


デッドスローで…

早引きで…

カウント10ほど沈めて…





ウンともスンともタラ~





ならば…



トゥイッチ!

ジャーク!







生体反応なし汗








おっかしいな~
魚居ないのかな~

いるじゃんムカッ








水面が騒がしくなってきたのでボチボチSODタイムかな?

ISクランク諦めてSODにチェンジ青い星


そしたらものすごい事に

銀熊さんほどでは無さそうですがすさまじいアタックです。
ボコボコにナブラが湧いてきます。

真下から垂直にジャンプしながらの食い上げなんて事も



しかし乗らない!怒



焦るな!アワセちゃいけない!とつぶやきながら…



乗ったぁ!

も一丁!

コツを掴んだか!?

連発~

止まらない~

何このルアー

楽しすぎる~



10尾ほど連発したでしょうか?
アタックだけならその5倍はあります青い星

しかしさすがにスレてきたので封印。






日も落ちたし久々にスプーンでも巻いてみますか。

ピリカの「ナイター用カラー」で…

連発~






よし!
巻きで釣れる活性ならと再びISクランク投入キラキラ


ゴン!

きたぁ!

乗っ…

てない!



ん~タラ~



またゴン!

今度こそ!

キャッチ体勢に入ってネットに手を掛けた時…

ポロリビックリ





そしてタイムアウト~

SODとエグザのおかげで34尾



4Hで34尾とは私にとってはかなりすごい事です。
それもこれもルアーのおかげ。
UKさん素晴らしいアイディアに脱帽です。ドキッ




ISクランクの入魂はまた次回ですね
泳ぎ的にはかなりイケてる様に見えるんだけどなぁ…ムカッ



そんなこんなで縦釣りとSODとISクランクばかり投げてたので
Odenテスターをすっかりサボっちゃいました。
ひでぱぱさんスミマセン…男の子エーン

  
タグ :MAVSOD


2013年03月12日

アイスの棒の再利用クランク!

先日子供たちとアイス羽子板(ホームランバー他)食べてました。

食べ終わって棒をぼんやり眺めていると…



こんな極薄クランクあったらおもしろいな~



!!Σ(゜O゜|||)!!

ひらめきました電球





早速やってみようダッシュ



まずは適度な位置にアイ用のΦ1の穴を開けてから、熱湯につけてみますドキッ




おお~曲がるぞ!




まっすぐに戻らないようにSUS針金で仮止め



冷えたらアイを作ってとりあえず形状は完成~クラッカー


フロント側はリップ代わりに少し直線部分をのこしてあります。




スゲー簡単!




一応ウェイトを貼って早速お風呂にレッツゴーダッシュ



ありゃ、シンキングだタラ~

ウェイト0.4g位しか貼ってないのに。
やっぱりペラペラな木だから浮力はないのね。



おおーベリータイトなウォブで泳ぎますね~

バイブレーション的な泳ぎです。





しかし狙った泳ぎではありませんムカッ

もっとスローにクネクネしてくれるかと思ったのですが…




たまたま後ろ側のフックアイにラインをつけてみました



!!



これだぁ!!ハート


ウネウネと泳ぎます!!




リップは要らないって事!?

全身がリップみたいなもんだから要らないって事かも?






という事でリップ部カットしてカラーニスに浸けてみました!



ジサクラ70と同じ70mmです。




ハッキリ言って前後の区別ありません。


どっちにラインつけても泳ぎます。


ちょっと泳ぎを変えて状況に応じてひっくり返すなんてのも夢が広がりますね。




こりゃイケルぞ~ドキッ





廃品利用でエコな激安クランクですピンクの星



名前はアイススティッククランクに決まりですね青い星

長いのでISクランクとでも呼びましょうか。




早くどこかで試した~い男の子エーン
  


Posted by まっくす。 at 00:30Comments(12)自作クランク

2013年03月06日

完成!TDイグニスの変態的ハンドル交換その2

さてイグニスハンドル交換の続きです。

今回はもう簡単ですねテヘッ

バラシてあるウルクスのシャフトに、買ってきた10ナスキー1000Sのハンドルを組むだけです電球




なぜ今回はアルアドでなくてナスキーかというと…

両者ハンドルそのものは一緒です青い星


ナスキーはノブがついた状態で1500円(税別)で、アルアドはノブなしで1000円。

今回ついに手持ちのノブが無くなったので「とりあえずノブ」が欲しかったので…

更にはベアリング1個位入ってないかな~と思ってシーッ




早速ノブ取ってみました…

くそ~
そりゃナスキーには4個しかボールベアリング入ってないんだからね…当然か…ダウン




後はいつもの様にゴリゴリして



ウルクスシャフトを組んでみると

結構な隙間があきました…


M3ワッシャーでガタ詰め



できたぁ




新型が出るそうで今だけ絶版のZPIフラットノブをソアレから移植してリールに装着…

出来上がり!クラッカー




良いねぇ40mmハンドル

巻きは重くなりますが感度がUPするはず!

オレにも感じられるといいな…




つ、つりに行きたい(((((((( ;゜Д゜))))))))


  


Posted by まっくす。 at 01:10Comments(2)リールいじり

2013年03月01日

ちょっと失敗!?TDイグニスの変態的ハンドル交換

変態的ハンドル交換シリーズ第3弾!


今度はTDイグニス狙いです!


またいつもの様にドリルでカシメを削って…なのですが、
ネットを探るとカシメ削ってる人ってたまに居るんですね。

こんな事やってるのオレだけかと思ったら、上には上が居るようで…タラ~




さて、TDイグニスには元々折りたたみハンドルが付いてます。


TD系の殆どはこのタイプのハンドルで、唯一の見た目の欠点ですね。

実用上でもガタが出たり、大物格闘中に勝手に畳まれたりと不具合もあるそうですし、
2BB化が出来ないのが最大の欠点かも。




そこで、私はウルクスのレギュラー50に交換して使ってました青い星

(私は右巻きなのでZPIハイスペックDBシャフトが使えませんし…)



しかしこのレギュラー50を良く見ると出来は安っぽく、ローター押さえてハンドル回すとガッタガタ…タラ~

そしてまた例のごとく50mmハンドルをちょっと短くしたいな…

(それならチビハン買えよ…ムカッ





もう既に頭の線が一本切れてる私は(死語っぽい?)…
当然逝っちゃいましたよウルクス レギュラー50の分解!パンチ


非常に安っぽいカシメをちょいと削ると…


あっという間にバラバラーハート







さて今回はイグニス用って事で交換用は10アルアドハンドルではありません!


ちょっと奮発して11バイオマスター用を注文してみました!

税込み1575円也~キラキラ
高級~



ダイワのリールに「X-SHIP」って書いてあるハンドルって渋くない?なんてほくそ笑みながらテヘッ





ここからは余談ですが…

この分解図を見て11バイオハンドルを注文しましたが、

どう見たってNo.78のハンドルは「ハンドル単体」だと思うよね?



それがNo.74から79までの部品がセットになったハンドルASSY状態で来ました!

※130424追記:これはシマノのミスだという事が後日判明!
No78を頼んでもこの状態で来る事は無いと思います。
詳しくはシマノにご確認の上注文下さい。
勝負してみたい方はご自由にどうぞ…(後で結果教えてね)




おかげで必要だろうと買ったNo.79ボルトが無駄に…315円損した…ガーン








さて話を戻して

11バイオ以降の中上級リールのハンドルはシャフトとハンドルがボルト結合されてますので
「カシメゴリゴリ」しなくても分解できます!


なのでウルクスシャフトにそのまま付かないかな~と考えました。






…しかし!


ボルトが意外と太くてΦ3もあります!
当然ウルクスシャフトにΦ3以上の穴をあけなければなりません。


シャフトがそもそもΦ4.4しかないので…







…それってちょっと無理じゃね?








ノォォォォ!!


折角バイオハンドル買ったのにぃ!


ボルトはおろかハンドルまでも無駄になったぁウワーン





何かにいずれ使えるだろ…


トホホガーン(これも死語っぽい)








という事で泣きながら上州屋に10ナスキーハンドルを注文したのでありましたダッシュ








つづく…パー





  


Posted by まっくす。 at 00:56Comments(4)リールいじり