ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年08月21日

自作クランクについての考察

最近の釣行で自作クランクが壊れましたタラ~

リップがもげてます。


実際にはアイの部分から折れたのですが、破片は捨ててしまいました。



アワセ時に折れてしまったものと推測。
やはり0.4mmのプラ板では水の抵抗には勝てない様ですガーン



先輩ビルダーの皆さんは試行錯誤の結果、皆「サーキットボード」に
行き着いた様ですし、私もそろそろ考えようかな。
何処で売ってるんだろ?汗



入手が楽なPETでも良い気がするので、そちらも試してみようかな。
空ペットボトル切り出すだけだからね。
接着が難点かも知れませんが。




ちなみにこれらは無事です。

なぜか?
釣れないからアワセも無い。


壊れた方の2点は良く釣れるエース。
違いは?


…2トーンか単色かの違い…


まさか…




  


Posted by まっくす。 at 00:27Comments(6)自作クランク

2011年08月16日

遠征!朽木渓流魚センター

遠征といっても嫁さんの実家からですが。
ともかく8/15に朽木渓流魚センターに行ってきました青い星!!



お盆とあって結構込んでましたね。
皆さんレンタルタックルでお手軽な感じ。
山奥で空気も旨いし緑は濃いしポンドは大きめ2つと近畿圏の良いレジャースポットですね!


かなりの山奥ですがお盆だけあって暑かったぁ晴れ
これではいくら魚影が濃くても釣れるとは思えません。
朝一が勝負ですパンチ


この作戦は大成功。
その後の悶絶は想定以上でした…汗




7時オープンなので30分前に到着。
準備して大物の棲む第二ポンドへ。


第二も第一も至る所インレットだらけで水量・水温・酸素は十分に供給されてます。
魚のコンディションが良い事が容易に想像できますね。
そしてストラクチャも多く、魚を全体に散らせる努力が見えて、釣り人にとっても有難いですキラキラ
でもさすがに真夏ではインレットに魚が固まってますね…


小雨が降る中、ハイバースト黄/黒でスタート。
2投目でキタァァドキッ

アベレージよりやや大きめサイズですがそれ以上に良く引きますね。



その後も同じハイバースト数投で…

でたぁビックリ


50級の2尾目。
とりあえず大物エントリーしておけば良かった…



その後も2gオーバーのスプーンでポツリポツリ。
久々に大きなアルビノも釣れたぁ



クランクでもポツリポツリ

エースPまっクラ1号70ブラオレ!最近絶大な信頼です。
このあとも連荘ヒット!!

そしたらリーダー抜け!!!!!!!!!
しまった!!!殉職ウワーン!?

おっとそこに浮いてるじゃんビックリ
美蝉で回収しようっと。
そしたらインレットだらけのこのポンドは全体に流れがあり、奥に流れていきます。
知らぬ間に流れてフライエリアで格闘していると…
管理人に怒られました。
事情を話すと…ロングタモで回収してくれましたドキッ
よく見てるし、サービスも良いし、関東には無い感じのエリアですね。



さて人が動き始めました。
第一ポンドも釣れなくなったのかな?第二もダメに…
で、悶絶に負けて私も第一へ…ダッシュ



ジサクラ70で連荘…

さすが本家…
ニセでは相変わらずノーバイト…
悔しいので2尾釣って封印!



10:30放流も全く狩れず…、第二と第一をウロウロしても悶絶ガーン



暑さと悶絶で途方に暮れていた13:30
放流2回目!
丁度第一ポンドの放流場に居たぞ!ラッキーハート


放流と言ってもラバーネットで2杯…
それでも放流のエース ドーナオレ金でプチ連!



その後ようやく夏の朽木の攻略法を見出しました。
他の皆さんはフェザージグでもポツ状態ですが、そんなフライもどきに頼らず頑固一徹の巻きで!

…それは、インレットにマイクロスプーンを下流から放り込むだけ…
そのまま流れに乗せて早引き。
上流から下流に引いてくるネイチャーと同じオーソドックスで当たり前な方法です。


それで…

関西系スプーンNamuで久々ヤマメキャッチ。
このエリアは皆持ち帰りみたいで、オレも持って帰ろうかと思ったけど小さすぎだね…



クローザーで上がり鱒釣って…

丸呑みです。


16:00納竿。




合計15~20尾(途中から記憶なし…)


非常に暑くて厳しい状況を鑑みると俺の腕ではマズマズかな?
フェザージグやぐるぐるX等使ってる人たちでも爆ってる人は居ませんでしたし。
日中はインレットの流心の魚以外は完全に仕事サボってましたね~。
釣果はちょっと辛かったですが、大物出たし、良く引くので楽しめました!





本日のヒットルアー
ハイバースト2.4黄/黒、ジキルJr
Pまっクラ1号、ジサクラ70、アンフェアピンク

第一ポンド放流狩;DOHNA2.0 オレ/金
第一ポンドインレット狩:NoaJr0.9各色、MR1 0.8各色、Namuチンピラごぼう、BFオリーブ、クローザー各色


本日のノーヒットルアー
ペレスプ2.3…乗せられず
MB1、ペレスプバンプ…根掛りサーチ用だが、フォールも食わず
ペンタフラミンゴ1.3…根掛り怖くて巻きのみ
MIU3.5、PAL3.8…悶絶中竿抜けポイント狙ったが2バラシ…

クラピー系全滅…シャローからディープ、マイクロも
He全滅…アンフェアは食うのに…
weeper全滅…勝利ブラウン筆頭に全部ダメ…
トップウォーター系全滅…まっクラ回収中の美蝉にはバイトするくせに…

  


Posted by まっくす。 at 20:28Comments(2)朽木渓流魚センター

2011年08月12日

帰省ラッシュなう

今、夜行バスで嫁さんの実家の滋賀に向かっています。
2:30東名足柄を出たところ渋滞にはまっています。

一回寝て起きたから寝付けなくてヒマなのでブログ書いてみました。

しかしこんな時間に渋滞なんて運転してたらたまらないねぇ。
世の中のお父さん頑張ってね〜!



追記
今、朝8時です
京都到着予定時間を1時間過ぎたけど、まだ四日市辺りでノロノロです…。
こりゃ着くのは昼だな…



追記2
無事に渋滞を抜けて10時に京都に到着しました。。。
予定の3時間遅れ、群馬を出て丁度12時間です。
ここから滋賀まではJRびわこ線でちょっと戻るだけ。

毎年こんな渋滞に巻き込まれる方はお気の毒ですね。

  


Posted by まっくす。 at 02:40Comments(2)ひとりごと

2011年08月11日

今度こそ横浜港でジギング!

前回台風で流れた横浜での船釣りについに行ってきました!

こないだとは打って変わってドピーカン(もしかして死語?)の暑い日に
会社の仲間5人とレンタルボート釣行です。

狙いは最近爆釣というメッキ、シーバス、ワカシにサバ、アジとキスという五目釣り。


まずは船酔いが心配でしたので一番効くというアネロン ニスキャップを
前日に飲んで薬を体中にわたらせた上で当日また飲むというテクニックを
教わって、実行しました。

結果このおかげだと思いますが、全く船酔いせずにつりが出来ました。



さて。
9時に出船!

船頭はニジマスからマグロまで世界中釣りに行く筋金入りの釣りキチ先輩。
横浜はホームとあって完全お任せ状態。

レインボーブリッジの下を通ります。
初めて下からみた…


そしてポイントに到着。
潮止まり時間なので、温排水口付近でメタルジグ、バイブレーションで
メッキを狙います。

…ん?
爆釣情報はどこへ?

小イワシがたくさん群れていますが平和そう。
何かに追われてません。


結局ウロウロポイントを移動しましたがノーバイト。
そうこうしてたら潮が動き始めたので沖へ。


横浜港のほんの入り口なのに沖は波がありますね。
体を支えつつ釣りとは中々難しい。


さてジギング開始!
水深30mからジグを見よう見まねでしゃくり続けます。
釣りってスポーツだったのかも。
汗ダクダクです。


すると…ガツン!
食ったぁぁぁ!!
走る走る!


あげてみると丸々したサバです!
やったぁ。晩飯確保~



群れに当たって皆がポツポツ釣れ始めました。


サバの寄生虫アナサキスは怖いらしいので腹から身に移る前にすぐに絞めます
エラとワタを出すついでに胃袋確認。
イワシが2尾も。まだ食い足りないのか。食いしん坊な奴だなぁ。



ということはやはりイワシカラーが良いんだろうな。
でジグを青銀にチェンジしてみると…


今度はアジをキャッチ!


アジってイワシ食べるんだ…
ということはこのアジ美味しいよ~と先輩談




風が出てきて白波立つ厳しい状況。
揺れが激しくなって中盤から1人完全にダウン。
私は全く酔う気がしない。
実は船に強いのかも!? …ってクスリのおかげですね!




海にキリンが居ました。


みなとみらい






結局5人でサバ5尾、アジ1尾、シーバス1尾とちょっとさみしい釣果でしたが
管釣りとは全く違う男らしい激しい釣りで大満足。



私の釣果はこちら。この渋い中、初体験ながらよく頑張ったでしょ。

アジ30cm、マサバ・ゴマサバ35cm



ちなみに今回お世話になったのはD-marinaさん。
われわれの釣果はこちら



楽しかったぁ!!
また行きたい!!




  


Posted by まっくす。 at 11:57Comments(0)海釣り

2011年08月07日

イワセン2

やっと重たい動画を載せる方法が分かりました。

ようやく公開!
ごふくら・底の驚愕バイト!
pemさんすごいもの作りましたねぇ。



ボディにしっかり噛み付いてます。
上手くテールのフックを避けるかの様に…
フッキング率をアップさせるにはどうしたら…?


しかし、おかげでボロボロになっちゃいました。
釣れるが故の勲章みたいなもんですが、あと数回で真っ白になりそう…
上からコーティングしておこうっと。





ついでにおまけ…

私が行った前日の4日にneo氏がイワナセンターに来ていたらしいです。
(釣行予定には出てましたが実際行ったかは不明です)

そのおかげかこんなものが落ちてました…


neoさんアリガトウ!
…って証拠なし!
  


Posted by まっくす。 at 23:01Comments(2)日本イワナセンター

2011年08月06日

癒されましたイワナセンター

8月5日にイワナセンターに行ってきました。


平日なので貸切かと思ったら…いますね。
でも全員で7人かな。
ガラガラです。

しかし霧雨で寒いです。
長袖パーカもってきて良かった。
更に雨脚強まればレインあるし寒さは大丈夫でしょう。


8時オープンと共にまずはイワナセンターだし一番上の渓流エリアで色物を…

ハイバースト緑メタ!
NOA Jrオレ金!

あれ…?

Coatac岩魚スプーン青銀!
ZAGGERピンク!

ん…?


朝一釣れないのはいつもの事かも。
バイトもないし隣のフライマンも苦戦中。


早々に見切りをつけてその下のトラウトエリアへ。



やっとキャッチぃ

Namu0.9チンピラごぼう入魂~
初キャッチまで30分汗

で、そのまま粘って2尾キャッチするが対岸の枝に引っ掛けた!
こんなレアモノ何としても回収だぁ。
気合で取りに行ったらあるわあるわ殉職したルアー達…ごっつぁんです。


以後早くも悶絶…
おかしいな。釣れると聞いて来たんだけど…


今日はマイクロスプーンの巻きの練習しようなんて思っていたけど…
さっさと封印その1を破ってボトム開始…


自作ボトムスプーン(カラーパウダー仕様)
これが連発。

インレットに放り込んで流すと…ゴン!

かなりインチキくさい釣りだなぁと思っていたらやはり天誅。
岩のエジキに…
ま、自作だからまた作れば良いか…


よーしボトムが効くんだな!?
では一昨日ニセフラミンゴに塗った「たまっクラ」で…

うぉぉすごいバイトの嵐!
ガツガツ食ってる!トリコのテーマ曲みたいだ! … でも乗らない。
ならばインレットから流してみようかな。

ザクっ!

…またやっちまった…
これだけは返してよぉ… プツンガーン
トホホ…


こうなったら第二の封印破ってクランクでGO!

Pまっクラ1号 70のブラオレを対岸際からスローリトリーブで…


きたぁぁぁぁぁ!!


写真撮った後、体長測ろうと思ったら、暴れてオートリリース…
60近くありそうでした。
川場仕様の4lbのままで良かったぁ!!
小マスしかいないイメージだったのにこんなの居たなんて!



その後続かないのでついに一番奥のルアーエリアに…

早くココに来ればよかった。


ボトム祭り
何投げても釣れちゃう。
NST、バベル、MB1、ペレスプバンプ



トップ祭り
まっクラトップでバコバコ釣れちゃいます。
1投数バイト。フッキングするのは10バイトに1回位?それでもバコバコです。

ただ「蝉」では釣れない!
なんでだろ。


ココなら大丈夫だろうと、今度はごふくら底フラミンゴを投入。
他のルアーとは全く異なる反応です。
たまっクラニセミンゴもすごかったですがやっぱり本家は違います。

狂ったようにバイトしにきます。
くわえて暫く放しません。
明らかにエサです。


その驚愕のバイトシーンはこちら
(重すぎ?でUPできません。いずれ他の方法を勉強します。スミマセン)


そんなこんなで楽しく一日遊んで、夕立がパラパラしてきたので4時に納竿しました。



今日の釣果 40尾位 … ルアーエリアで上手い人なら100は軽く行けるでしょうね。
私ですら余りに釣れるので途中飽きたり、トップにこだわり続けたりしましたから…



川場の悶絶から2週間経って、完璧に癒されました。
山奥で涼しいしマイナスイオン出まくりだし、魚は釣れまくりだし。
しかもうれしい大物も自作クランクでキャッチできたし。
とても楽しかったです。
  


Posted by まっくす。 at 22:21Comments(8)日本イワナセンター