ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月08日

豆とスプラッシュ

どうもご無沙汰。ピンクの星


限定復活です。

アメリカで使わない管釣りネタなのでちょっくら復活ですベー





今や時の人のpemさんのブログで「豆」の話があり、ふと思いついたネタの公開です。





ペレット撒きするエリアでハマると大爆釣のUKさんのルアー「S.O.D.」キラキラ

(UKさんブログ放置中ですが元気かな?)



一種のトップウォータープラグでポッパーに近いルアーです。

スプラッシュを飛ばして魚をあたかもペレットが撒かれた様な錯覚にさせて食わせるルアーです。

(…と私は理解してるのですが…違ったりして??)



その機能を最小限に詰め込んだ形状ですが、やはり本物のペレットよりは大きく

魚は狂ったようにアタックするのですが中々フッキングしない事があります。ガーン



また、使った方は知ってるかも知れませんがスプラッシュ部に魚が出る事があります。

当然ですね。それを狙ったルアーですから。あせる





そこで思いついたのがコレクラッカー
豆とスプラッシュ
SODの前にバベル等の「豆」をラインで繋いだものタラ~



後ろのSODが出したスプラッシュの中で豆の方を食わせるというアイディアちょき
豆とスプラッシュ




スプラッシュは水なので、音だけで魚にペレットを錯覚させるのでいずれ見切られます。


そこにペレットライクな「豆」があれば食うんじゃないかと。黄色い星



豆はなるべく軽く。出来ればフローティング。汗

なぜなら沈んでしまうとSODのアクションに影響がでます。






課題はレギュレーションかな?


コレって1つのルアーとして認識されるのか?



同時にルアーを2個以上投げちゃダメなエリアがあったら


針金に換えて一つのジョイントルアーだと言い張る…あせる
豆とスプラッシュ

それには全長規制に引っかかるところもあるので針金仕様は5cm位にする電球


ただ多分コレではSODのスプラッシュが飛ばないと思われるのと豆とSODが近すぎて釣れない様な…ガーン


この針金は太すぎますのでもっと細くしたいですね。






やはり15cm位離してちょっと太目のラインで結びたいですね。

多分豆側を食った魚はラインも食ってるはずなので歯で切られる可能性があるかと。

なので太めラインで予備も常備しないと。




1フックのみエリアにはこれで
豆とスプラッシュ
SODにはバランスを保つ為にリング増し


真面目に同時に2尾掛かる事が発生すると思うのでSOD側のフックは外したほうが良さそうですね。





試してみてぇ~眠い






タグ :S.O.D.バベル

このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(自作)の記事画像
クリアラッカーとセルロースセメントの違いって?
タックルボックスにドリンクホルダー付けてみた
North Forkのロッドをダイソースレッドで組んでみた…
保管用ロッドスタンドつくってみました
爆釣ルアー2種
ボトム用スプーン作成中
同じカテゴリー(自作)の記事
 クリアラッカーとセルロースセメントの違いって? (2021-11-17 20:17)
 タックルボックスにドリンクホルダー付けてみた (2020-05-06 00:26)
 North Forkのロッドをダイソースレッドで組んでみた… (2019-01-26 01:15)
 保管用ロッドスタンドつくってみました (2013-08-14 23:09)
 爆釣ルアー2種 (2013-06-19 23:41)
 ボトム用スプーン作成中 (2013-01-17 00:31)

Posted by まっくす。 at 13:21│Comments(2)自作
この記事へのコメント
こんにちは!

限定復活どうもです~(笑)


面白い発想ですね!!


画像でもいくつかバリエーションがありますが、スプラッシュは前方に飛ぶので、前にバベルがくっついてる方がヒットしやすいのかな・・・?


バベ王だとルールでアラバマリグがOKなので、アレンジしても面白いかもですね・・・!

オイラもやってみます!!
Posted by pem at 2016年04月10日 13:57
pemさんこんにちは

今日韓国人経営のニセ日本食屋でトンカツ食べました…
何でこんなペラペラの冷凍食品に2000円も払わなければならないんだぁぁぁ!
五福行きてぇぇぇ

…失礼しました

バリエーションないですよ…
すべてSODの前にバベルです。
一枚目の写真が誤解を生みますね。
バベルをフロントフックにしてるのでわかりづらいかも知れませんが、
後ろの使わないアイにSODを連結してます。

しかし!
今日コレをホームで投げてきました。
結果大失敗です。
バベルⅡ0.7gではSODごと沈みました…しかもグングンと…
なのでバベルゼロでもどうか?
やはりフローティング改造バベルがベストかと思いました。
Posted by MickMick at 2016年04月10日 14:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豆とスプラッシュ
    コメント(2)