2016年04月08日
豆とスプラッシュ
どうもご無沙汰。
限定復活です。
アメリカで使わない管釣りネタなのでちょっくら復活です
今や時の人のpemさんのブログで「豆」の話があり、ふと思いついたネタの公開です。
ペレット撒きするエリアでハマると大爆釣のUKさんのルアー「S.O.D.」
(UKさんブログ放置中ですが元気かな?)
一種のトップウォータープラグでポッパーに近いルアーです。
スプラッシュを飛ばして魚をあたかもペレットが撒かれた様な錯覚にさせて食わせるルアーです。
(…と私は理解してるのですが…違ったりして??)
その機能を最小限に詰め込んだ形状ですが、やはり本物のペレットよりは大きく
魚は狂ったようにアタックするのですが中々フッキングしない事があります。
また、使った方は知ってるかも知れませんがスプラッシュ部に魚が出る事があります。
当然ですね。それを狙ったルアーですから。
そこで思いついたのがコレ

SODの前にバベル等の「豆」をラインで繋いだもの
後ろのSODが出したスプラッシュの中で豆の方を食わせるというアイディア

スプラッシュは水なので、音だけで魚にペレットを錯覚させるのでいずれ見切られます。
そこにペレットライクな「豆」があれば食うんじゃないかと。
豆はなるべく軽く。出来ればフローティング。
なぜなら沈んでしまうとSODのアクションに影響がでます。
課題はレギュレーションかな?
コレって1つのルアーとして認識されるのか?
同時にルアーを2個以上投げちゃダメなエリアがあったら
針金に換えて一つのジョイントルアーだと言い張る…

それには全長規制に引っかかるところもあるので針金仕様は5cm位にする
ただ多分コレではSODのスプラッシュが飛ばないと思われるのと豆とSODが近すぎて釣れない様な…
この針金は太すぎますのでもっと細くしたいですね。
やはり15cm位離してちょっと太目のラインで結びたいですね。
多分豆側を食った魚はラインも食ってるはずなので歯で切られる可能性があるかと。
なので太めラインで予備も常備しないと。
1フックのみエリアにはこれで

SODにはバランスを保つ為にリング増し
真面目に同時に2尾掛かる事が発生すると思うのでSOD側のフックは外したほうが良さそうですね。
試してみてぇ~

限定復活です。
アメリカで使わない管釣りネタなのでちょっくら復活です

今や時の人のpemさんのブログで「豆」の話があり、ふと思いついたネタの公開です。
ペレット撒きするエリアでハマると大爆釣のUKさんのルアー「S.O.D.」

(UKさんブログ放置中ですが元気かな?)
一種のトップウォータープラグでポッパーに近いルアーです。
スプラッシュを飛ばして魚をあたかもペレットが撒かれた様な錯覚にさせて食わせるルアーです。
(…と私は理解してるのですが…違ったりして??)
その機能を最小限に詰め込んだ形状ですが、やはり本物のペレットよりは大きく
魚は狂ったようにアタックするのですが中々フッキングしない事があります。

また、使った方は知ってるかも知れませんがスプラッシュ部に魚が出る事があります。
当然ですね。それを狙ったルアーですから。

そこで思いついたのがコレ

SODの前にバベル等の「豆」をラインで繋いだもの

後ろのSODが出したスプラッシュの中で豆の方を食わせるというアイディア

スプラッシュは水なので、音だけで魚にペレットを錯覚させるのでいずれ見切られます。
そこにペレットライクな「豆」があれば食うんじゃないかと。

豆はなるべく軽く。出来ればフローティング。

なぜなら沈んでしまうとSODのアクションに影響がでます。
課題はレギュレーションかな?
コレって1つのルアーとして認識されるのか?
同時にルアーを2個以上投げちゃダメなエリアがあったら
針金に換えて一つのジョイントルアーだと言い張る…

それには全長規制に引っかかるところもあるので針金仕様は5cm位にする

ただ多分コレではSODのスプラッシュが飛ばないと思われるのと豆とSODが近すぎて釣れない様な…

この針金は太すぎますのでもっと細くしたいですね。
やはり15cm位離してちょっと太目のラインで結びたいですね。
多分豆側を食った魚はラインも食ってるはずなので歯で切られる可能性があるかと。
なので太めラインで予備も常備しないと。
1フックのみエリアにはこれで
SODにはバランスを保つ為にリング増し
真面目に同時に2尾掛かる事が発生すると思うのでSOD側のフックは外したほうが良さそうですね。
試してみてぇ~

Posted by まっくす。 at 13:21│Comments(2)
│自作
この記事へのコメント
こんにちは!
限定復活どうもです~(笑)
面白い発想ですね!!
画像でもいくつかバリエーションがありますが、スプラッシュは前方に飛ぶので、前にバベルがくっついてる方がヒットしやすいのかな・・・?
バベ王だとルールでアラバマリグがOKなので、アレンジしても面白いかもですね・・・!
オイラもやってみます!!
限定復活どうもです~(笑)
面白い発想ですね!!
画像でもいくつかバリエーションがありますが、スプラッシュは前方に飛ぶので、前にバベルがくっついてる方がヒットしやすいのかな・・・?
バベ王だとルールでアラバマリグがOKなので、アレンジしても面白いかもですね・・・!
オイラもやってみます!!
Posted by pem at 2016年04月10日 13:57
pemさんこんにちは
今日韓国人経営のニセ日本食屋でトンカツ食べました…
何でこんなペラペラの冷凍食品に2000円も払わなければならないんだぁぁぁ!
五福行きてぇぇぇ
…失礼しました
バリエーションないですよ…
すべてSODの前にバベルです。
一枚目の写真が誤解を生みますね。
バベルをフロントフックにしてるのでわかりづらいかも知れませんが、
後ろの使わないアイにSODを連結してます。
しかし!
今日コレをホームで投げてきました。
結果大失敗です。
バベルⅡ0.7gではSODごと沈みました…しかもグングンと…
なのでバベルゼロでもどうか?
やはりフローティング改造バベルがベストかと思いました。
今日韓国人経営のニセ日本食屋でトンカツ食べました…
何でこんなペラペラの冷凍食品に2000円も払わなければならないんだぁぁぁ!
五福行きてぇぇぇ
…失礼しました
バリエーションないですよ…
すべてSODの前にバベルです。
一枚目の写真が誤解を生みますね。
バベルをフロントフックにしてるのでわかりづらいかも知れませんが、
後ろの使わないアイにSODを連結してます。
しかし!
今日コレをホームで投げてきました。
結果大失敗です。
バベルⅡ0.7gではSODごと沈みました…しかもグングンと…
なのでバベルゼロでもどうか?
やはりフローティング改造バベルがベストかと思いました。
Posted by Mick
at 2016年04月10日 14:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。