2011年10月05日
新潟オカッパリ
という事で9月29日に海釣りリベンジに行ってきました!
今度は新潟でのオカッパリです。
会社の釣り仲間と向かった先は新潟東港 第2防波堤!
元はただの防波堤ですが、今は入場料が必要な「管釣り」として営業しています。
その代わりトイレもあるし管理人も居て転落しても迅速な対応が取れるように
いたる所に浮き輪も常備。
入場料500円なんて安いもの。
最近アオリイカ、イナダがボチボチ上がっているとの情報に淡い期待を抱いて
エギング・ジギングに挑戦してきました。
朝5:30からのオープンに5時前に着いたら既に並んでます…。
まるで管釣りみたい…
防波堤先端は先行者が入ってしまったのでその手前に入ります。
早速人生初のエギング開始!
根掛り怖いので100均エギをセット。
Youtubeで勉強したシャクリ方でシャクシャクとアピールしラインを手で持っての
テンションフォールで誘います
何投目かで…
ゴン
うぉぉぉ生体反応!!
人生初の軟体動物のアタリだぁ
初アタリにビビッてアワセられませんでした。
どうやってアワスんだろ!?
とにかく一気にテンションアップ!
その後も何度か生体反応!
しかし掛けられず…乗せられず…
すっかり日が昇りイカタイム終了…
初のエギングはお触りのみ。
ナブラも見えずジギングも厳しそう…
しかし!
2連続ボは許されませんので、今回は保険が掛かっています。
投げサビキ投入!
豆アジ・小アジ・小サバが飽きずに釣れます。
6本針に5尾掛けなんてのも。
1尾掛けではかすかな魚信でも複数掛けると重くて良いですね!
打ちひしがれた私には最高の引きでした。
キジハタ、イシダイ、マダイの子供、サヨリ、カマスなどとうれしい外道も!
(私はほとんど外道は釣れてません…仲間の釣果ですが…)
獲物を皆で分けたらこんな感じ。

アジ10~15cmが20尾位、サバ20cm弱が8尾
サバは開いて一夜干し、アジは煮付けで美味しく頂きました!
いやぁやっと癒されました。
ボチボチ繊細な管釣りも恋しくなってきましたね。
ルアー作りも放ったらかしだし。
今度は新潟でのオカッパリです。
会社の釣り仲間と向かった先は新潟東港 第2防波堤!
元はただの防波堤ですが、今は入場料が必要な「管釣り」として営業しています。
その代わりトイレもあるし管理人も居て転落しても迅速な対応が取れるように
いたる所に浮き輪も常備。
入場料500円なんて安いもの。
最近アオリイカ、イナダがボチボチ上がっているとの情報に淡い期待を抱いて
エギング・ジギングに挑戦してきました。
朝5:30からのオープンに5時前に着いたら既に並んでます…。
まるで管釣りみたい…
防波堤先端は先行者が入ってしまったのでその手前に入ります。
早速人生初のエギング開始!
根掛り怖いので100均エギをセット。
Youtubeで勉強したシャクリ方でシャクシャクとアピールしラインを手で持っての
テンションフォールで誘います
何投目かで…
ゴン
うぉぉぉ生体反応!!
人生初の軟体動物のアタリだぁ
初アタリにビビッてアワセられませんでした。
どうやってアワスんだろ!?
とにかく一気にテンションアップ!
その後も何度か生体反応!
しかし掛けられず…乗せられず…
すっかり日が昇りイカタイム終了…
初のエギングはお触りのみ。
ナブラも見えずジギングも厳しそう…
しかし!
2連続ボは許されませんので、今回は保険が掛かっています。
投げサビキ投入!
豆アジ・小アジ・小サバが飽きずに釣れます。
6本針に5尾掛けなんてのも。
1尾掛けではかすかな魚信でも複数掛けると重くて良いですね!
打ちひしがれた私には最高の引きでした。
キジハタ、イシダイ、マダイの子供、サヨリ、カマスなどとうれしい外道も!
(私はほとんど外道は釣れてません…仲間の釣果ですが…)
獲物を皆で分けたらこんな感じ。
アジ10~15cmが20尾位、サバ20cm弱が8尾
サバは開いて一夜干し、アジは煮付けで美味しく頂きました!
いやぁやっと癒されました。
ボチボチ繊細な管釣りも恋しくなってきましたね。
ルアー作りも放ったらかしだし。
Posted by まっくす。 at 00:14│Comments(0)
│海釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。