ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月28日

TD系寄せ集めリールメンテ



先日作ったニセイグニスの残りパーツを使って作ったリールをメンテしてみました。
TD系寄せ集めリールメンテ

ボディ&スプール&ギア類 :  TD-X

ローター&ハンドル      :  TDイージス


要は「オールアルミボディの旧トーナメント系構造のリール」って事


それってTD-Sって事??ガーン



TD系寄せ集めリールメンテ





やることは普通にバラシてぇ
TD系寄せ集めリールメンテ

パーツ洗浄キラキラ
TD系寄せ集めリールメンテ





ドライブギアは黒ギアです!
TD系寄せ集めリールメンテ
小さい方のベアリング(1170ZZ)が固着して抜けず、無理矢理抜いたらシャフトが傷だらけに…汗



ギアそのものは絶対に傷つけないようにしたのでとりあえず無事です

が歯面は大分磨耗してますね~(特に先端)

アタリが悪かったのかな?

ガタも出てるのでシム調整しよっと青い星




最近リールチューンマイスター達が奥義を少し披露してくれてるのを真似て
TD系寄せ集めリールメンテ
ベアリング挿入部はツルツルにしてみましたテヘッ




ベアリングは基本的にはノーマルのまま、P100オイルチューン(固着してた1170だけ交換)


ウォームシャフトのリア側もベアリング追加せず!(ケチ!)


何せ残骸リールなので金を掛ける気がなく…タラ~






ただ、ボディが余りに傷だらけでボロいので…
TD系寄せ集めリールメンテ
この際にと勢いで行っときましたよ!リペイント!



こんな感じでマスキングしてZZZ…
TD系寄せ集めリールメンテ



どうせ塗るならピンクとか考えましたが、無難にカインズホームのシルバースプレーパンチ
TD系寄せ集めリールメンテ


こんないい加減なマスキングですが、ボディあわせ面や内部は無事でしたよクラッカー







で、組んでみると
TD系寄せ集めリールメンテ






重っ怒







ドライブギアに0.05mmシム追加でガタはなくなりましたが、

巻きの軽さはイグニスと比べちゃうとダメダメです…男の子エーン

やっぱベアリングを換えなきゃダメかムカッ

マイスターたちに評判悪いグリスだからか?ウワーン




TD系寄せ集めリールメンテ




とりあえずサブリールだし我慢しときますテヘッ




このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(リールいじり)の記事画像
ダイワ 18スパルタンIC 分解・改造
シマノラインカッターベールの直し方
17セオリーの分解メンテ 【マグシールドレス改造】
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
12イグジストの分解整備(マグシールドレス改造)
17セオリー2508PE-H買っちゃった
同じカテゴリー(リールいじり)の記事
 ダイワ 18スパルタンIC 分解・改造 (2022-02-01 18:44)
 シマノラインカッターベールの直し方 (2021-04-14 00:23)
 17セオリーの分解メンテ 【マグシールドレス改造】 (2021-02-20 01:16)
 17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!? (2021-02-04 00:31)
 12イグジストの分解整備(マグシールドレス改造) (2021-01-18 19:34)
 17セオリー2508PE-H買っちゃった (2021-01-02 01:40)

この記事へのコメント
おはようございます。

>小さい方のベアリング(1170ZZ)が固着して抜けず
実はこれは良く有るんですよ・・・(汗

もちろんイグニス他も、、、
Zはその辺の精度が凄く良い感じですが!

そんな個体は組み上げるとイマイチな感じがします・・・(汗
そんな時はそっちの穴も加工しますよ・・・(汗

>ドライブギアに0.05mmシム追加
やはり0.01mmまでの調整は必要でだと自分は思っていますが、、、
メーカーだって0.02mmまでの調整をしていますし
Posted by あみパパあみパパ at 2014年07月28日 07:05
あみパパさんこんばんは

そっちの穴…ボディですか!?
Mgのコーティング剥がしちゃうと腐食しちゃいますからホンの少しの超微妙な世界ですね
オレには無理です…

ドライブギアのシムは細かく言うと0.05+0.02mmのシムを入れたらイマイチだったので
0.05mmだけにしたら落ち着いたという事です。
0.02mmは必要ですね。
たったあれだけなのにビックリするほど変わりますよね
Posted by まっくす。 at 2014年07月28日 19:20
こんばんは!
使えるpartsお持ちですね~
自分はxボディー寄せ集めたパーツでバス用リールを作ってありますよ!


そーいえばローラもしかしたらI市の黄色いお店ですか?
Posted by たま at 2014年07月29日 02:08
たまさんこんにちは

使えるパーツというか使えるパーツをはぎ取った残骸の寄せ集めです…
寄せ集めでバス用リール作られたという事は…
比較的安いTD-Z2506とTD-X2004のスプール&ローターを交換した残骸とか!?
ってコレ私が今一番やりたいことです…

残念ながらローラはとなりのO市です。
色んな店で同じのが売ってるかも知れませんが…
Posted by まっくす。 at 2014年07月29日 11:54
ロータースプールはイグニス2506です、ボディーがxですよ~寄せ集めバス用だから適当ですけどね( ´艸`)


o市ですかぁ~ありがとうございます!
ローラはボトムで使えますよ~(^_^)v
Posted by たま at 2014年07月30日 10:37
たまさんこんばんは

イグニスロータースプールでボディがXですか
おしかった!

ローラはボトムに強いと聞いて沖ボトム狙いで重いの買ってみました。
楽しみです。
Posted by まっくす。 at 2014年07月30日 21:02
こんにちは!

初めて書き込みさせていただきます。
以前から記事を読ませていただいておりました。

私も寄集めリールあります。
ボティ:TD-X2004C、ローター・スプール:TD-Z2506C
このボディは当り個体なのか、TD-Xなのにかなりの軽巻きです。
もちろん逆のリールも使ってます。

またTD系の改造ネタの記事を期待しております!
Posted by Basman at 2014年08月02日 15:01
Basmanさんこんばんは。

コメントありがとうございます!

豪華な寄集めリール使っていますね!
これはズバリTD-Z2004Cのタマが余りにも少ないのでTD-Z2506Cに
TD-X2004Cローター等を組んだ管釣り最強リールの残り物リールですね⁉︎

かなりの軽巻きなんて羨ましいです!
是非イジリ方教えてくださいね〜
Posted by まっくす。 at 2014年08月02日 18:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TD系寄せ集めリールメンテ
    コメント(8)