ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年05月12日

スリムクランク作り その3




どうもです



加賀FAが復活したらしいですね

爆釣だろうなぁドキッ

でも密かなぁどくろ






さてスリムクランク作りもセカンドロットへ

より細くしてますちょき



リップも更にバリエーション増やしましたキラキラ


どれもそれなりに泳ぐので悩ましい



一番細い6㎜幅でもロール主体で滑らかに泳ぐんですよ黄色い星

超デッドスローではダメですが。


ワイドタイプはウォブが強くなってこれまたアピール強しピンクの星


魚に聞いてみないと結論出ないっす







ってことは同じ色に塗らないと差が分からないので…


幼虫タイプマスキングテープ仕様を3個作ってみた



1つはわざと雨の日にどぷっとして曇らせたつや消し仕様えー

つや消しにはなりますが、白くもなるんですよね…

ちなみにコレを湿度の低い日にまたドぷっとすると白化も直るしツヤツヤに元通りですよ注目







エアブラシ持ってない私はすっかりマスキングテープにはまりました電球


ダイソーにこんなに沢山入った細いマステがあるのを発見目





クルクル巻いてセルロースにどぷっと

最初にどっぷり漬けると剥がれるのでスプレーしてからの方が良いかもです。



ホロタイプのテープは…使えないかな

どぷっとしたらシワシワに…

セルロースの塗膜は薄いので1,2回のコート後でもテープ剥がしてやり直し可能ですよへへん






マスキングテープお手軽で楽しいですニコニコ


どうしても節が出来てしまうのが難点ですがタラ~

それを活かしたのが幼虫ですけどね…





試しに行きたいねぇえーん
  


Posted by まっくす。 at 23:49Comments(0)自作クランク