ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年05月19日

セルロースのかぶりトラップにハマった

 

どうもです。


前回偉そうに

「オレはセルロースのかぶり(白化)現象をコントロールしてるフフフ

的な記事を紹介しましたが…


全く素人の遠吠え状態だという事が分かりましたので失敗例をご紹介~汗





それはこんな条件の日でした

湿度56%、気温24℃


普通にテカテカになるものと何の疑いもなくどぷっと作業したら…波








うぎゃぁぁlびっくり





真っ白になったやんけガーン


そんなに悪条件じゃないと思ってたのに…



これじゃ夏場なんて一切作業出来ないのでは!?汗

ビルダーさん達はどうやってるんだろ?

リターダー必須??






という事でリベンジ

湿度36%

この条件ならいけるっしょOK




ふううへへん

無事にテッカテカに戻す事ができましたとさドキッ


戻ったから良かったけどねぇ


これから梅雨時期になったらお休みですかな。
  


Posted by まっくす。 at 19:18Comments(2)自作クランク