ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年04月09日

ニセジサクラスリム


どうもです。



ジサクラスリム自作ブームが来てますね…

相次いでビルダーさん達がブログアップしてます。




即完売で売ってないし…激怒


なら作っちゃえって事かしら…


私もハンドメ王の時に本家シトさんに貸してもらったジサクラスリムを記憶を頼りに作ってます







実は前回の加賀釣行時に持って行ってたんですねぇピンクの星


何せ記憶で作ったので出来映えをハスコさん手持ちの本物と比べる為に…


貸して頂きました。


上が私の手作り。下が本家。

ちょっと長いだけで結構行けてるんじゃね??OK






風呂テストすら出来てないクリアラッカー3回どぶ漬け状態のままですが実戦投入キラキラ



おっと浮いたよびっくり


この細さでフローティングとはバルサの浮力恐るべし


ちなみに本家はシンキングです。




まさやさんからチューニングウェイト貰って貼ってみたが

それでもまだフローティング…まいっか。フフフ







動きは…イケてる!


超デッドスローでユラユラ…


コレ釣れるんじゃね?にやり





…って初テストでいきなり入魂しちゃったちょき

ニセでもすごいわ






で、ウェイトが剥がれかけてるので指で押さえたら





みしっどくろ




嫌な予感タラ~





折れたぁぁぁsos

ハイ封印







この細いバルサでは強度が足りないよねあせる

pemさんも折れてたし…





強度アップの秘策を天才ビルダーさんたちから教えて貰いましたにやり


それってこの状態からでは出来ない…ので私はウレタンコート増しで行きますわ










折れた部分に接着剤を流して直します。

乾いたらペーパーで修正してまたラッカーどぷっと汗







3日乾燥後1液ウレタンニスにどぷっとします





見切り品コーナーで見つけた激安のカラーニス…

ウレタンていつも使い切る前にカッチカチになっちゃうんで激安最高チュッ




クリアって書いてありますが、ブラウンの色付きニスです…ガーン


ま、気にしない気にしないパンチ


色付きならそれを活かせばいいのです注目


でも本当はドクリアが欲しいな…








2回ウレタンどぷっとしたところ

まだまだだね。

しかもまだフローティングだしー



あと数回コーティングするかねバイバイ


  


Posted by まっくす。 at 18:17Comments(2)自作クランク

2019年06月22日

これがベスト?自作クランク仕様



どうもです。


ネット通販で買った#22Φ0.7㎜のステン針金でアジャクラ作ってみました。



やはり#24よりは確実に安心の太さ力こぶ

心理的な強度はベストサイズです。




とりあえず2個ね

熱収縮チューブによる浮き袋有りと無しタイプ

両方浮くと良いなぁへへん




色の組み合わせを悩んで

これと



これでいってみた






悩んだくせに違う色でルアー作っちった…



ちょっと盛り過ぎで太くなったなぁ

気に入らなければ後でまた手直しすれば良いか。





さぁフックを付けてお風呂にGo

浮き袋無しはスローシンキング…

浮き袋有りはちゃんと浮きました





実はこの浮き袋有りタイプだけは先日の前パで入魂済ピンクの星






コレで仕様は固まったぞフフフ

カラーバリエーション増やしてみようっとくす玉


  


Posted by まっくす。 at 01:01Comments(2)自作クランク

2019年06月10日

今度こそフローティングな自作クランク

 


どうもです。



これまでおゆプラで作ってきた自作クランクアジャクラはほぼ全てシンキング

(最初の1本のみフローティング…だけどデカい)



どうしてもフローティングの6㎝細クランク作りたいっ




シンキングになる原因は芯金であることは間違いない


#20番手 (Φ0.9㎜)という針金が過剰スペックなのは明らか

(多分ナナマル釣ってもびくともしないだろう…)




なので、#22(Φ0.7㎜)のステン針金探しにホームセンターへ

2軒ハシゴするも…ない!

ジョイフルホンダ行ってなければ諦めるしか…

その下の#24(Φ0.55㎜)なら有ったので仕方なく買ってみた。



家で開いてみるとやっぱり明らかに弱っちい…

コレじゃヨンマルも上がらないんじゃないの…?

買っちゃったし、とりあえずこれで作ってみるか





これまでリップアイは針金丸めただけでしたが、この弱そうな針金では開くに違いない

ネジって固めておこうっと




こんな感じで

念のための保険で浮き袋入りにして絶対浮かせてやる



できた



いびつだ…


こっちはお尻が太ったタイトロール風




さぁドキドキのお風呂へGo

浮いたぁぁ

ハイフロと言っても良い位しっかり浮いたぁ

一つは浮き袋無しにしても良かったかな…





針金が弱すぎて形状アジャスト出来ないかもという懸念は…


一応大丈夫みたいね





でもやっぱ#22針金がほしいっ

探したらヨドバシ.comに送料無料の#22あるじゃん…

速攻注文したのでありました。

最初からネットで探せば良かった。

  


Posted by まっくす。 at 12:00Comments(0)自作クランク

2019年05月08日

またアジャクラ作ってみた

 

どうもです。



ラメを混ぜたおゆプラで早速ルアーを作ってみました





今回は浮くルアーにしたいっパンチ



どうやったら浮くのか考えた…


何か比重の軽い素材を中に仕込むしかないかなぁえー


紙粘土のきりたんぽ…は硬化後は形状が固定されてしまいます。

折角のアジャスタブルクランクの意味がない…





色々悩みながら道具入れを探してたらこんなの発見

熱収縮チューブ!(しかし激安じゃね?)



こいつを芯金に通してぇ

両端だけ収縮させればぁ

真ん中には空気が残る!



これにおゆプラをまとわせれば浮くんじゃないのぉ??



どうなん?



どうなんよ?

おゆプラは何色でも全てクリアカラーなので黒い熱収縮チューブが良く透けますな





黄色い星


良いこと思いついたキラキラ


赤い熱収縮チューブ買ってきて~



両端をキュっと収縮させてドクリアのおゆプラをまけばぁ



水中では中の赤いチューブしか見えないのでは?



まるでミミズがニョロニョロと泳いでいる様に…?

ウヒヒヒフフフ



釣れそう…ドキッ









さて完成したのでお風呂にGOダッシュ



タラ~



沈(チーン)汗



やっぱり沈む…えーん




スローにはなりましたがあくまでシンキングガーン


まだダメかよ


コレは細い芯金に変えるしかないな






とりあえず今回はリップ違いも作ってみました


これまでpemさんから貰ったリップで制作してましたが、このサイズのクランクには大きすぎかも?



なので細いのと中間のも作ってみた


お風呂チェックでは細いのはロール主体の大人しい泳ぎになりました。(まさにタイトロール的)


ただリップ角度を変えてやればウォブの入った激しい泳ぎにもなれる


アジャクラ便利~ハート




中間タイプとpemさんリップの大きな泳ぎの差はありません。


調整でどうにでもなる感じ。


という事で中間タイプのリップを量産しとこう。OK









更に他の色も追加してぇ



人間がバイトしそうなカラーを作ってみたよ



良いんじゃね?





よーしたくさん出来たし次回は実釣で試すぜぇ~へへん




  


Posted by まっくす。 at 00:12Comments(0)自作クランク

2019年05月01日

アジャクラ素材のレベルアップ

 

どうもです。



令和おめでとう!日本



4/30夜は何か大晦日感でしたねぇ門松










さて




先日の名草釣行ですっかり信頼のアジャクラちょき





更なるグレードアップに向けて素材から手を入れてみましたパンチ



せっかくの透明感を残しつつカラーバリエーションを増やすには!?



中にラメパウダー混ぜ込めば良いんじゃね?

って事で買い置きの赤ラメとホロリウムラメを


こんな感じで

混ぜこんでみました







調子に乗って他の色のおゆプラにも混ぜてぇ

こんだけ素材を作ってみましたよ黄色い星






どう組み合わせてルアーに仕上げるか


楽しみだわぁドキッ





  


Posted by まっくす。 at 23:54Comments(0)自作クランク

2019年04月22日

増殖!新型クランク

 

どうもです。




週末もバタバタで釣りに行けないのでまたルアー作ってました…ガーン




芯金とリップとおゆプラだけで出来ちゃう超簡単クランク

芯金とリップは先に組んでおきますよ




こんな感じでおゆプラを熱湯で温めてぇ

(熱湯の扱いにはくれぐれもご注意ね)





柔らかくなったおゆプラをこんな感じにまとわせたら出来上がりクラッカー

(とにかく急ぐので途中の写真が無くてスミマセン…作り直せるんですが…)





とにかく


ウェイト不要!


熱を加えれば自由に形状を作れる!


形状は後で修正出来るのでこの時点ではそれなりに出来ていればOK!!



これって自作ルアーにはかなり取っつき易い素材じゃないですか??ピンクの星









んで、調子に乗ってダイソーでおゆプラたくさん買ってきた

3本108円って安いわぁ(2019/4現在)




おゆプラはひとつ3.8~4.0g




こちらの秤の制度も低いので、多分すべて4.0g狙いなんでしょう。

(ちなみにMade In Japanっすよ!)





元々は水に浮くおゆプラなので1本全てを芯金にまとわせればフローティングです…





しかし今回作った半分バージョンだと…

残念ながら沈みます…えーん


しかもかなりファストシンキング…タラ~








フローティング6㎝細身ニョロ系パンチ


コレを作りたいっ激怒


これが目下の課題ですおよよ










今回はとりあえずカラーバリエーション作ってみたよ

黄色と赤を…


前後にまとわせてみたらぁ

おおぅFS01…


良いんじゃね?

もちろんシンキングですが釣れそうですよ~パンチ









あぁぁもう限界



釣りに行きたぁぁぁぁぁぁぁい激怒




  


Posted by まっくす。 at 00:39Comments(0)自作クランク

2019年04月16日

発明!新型クランク!



どうもです




今回は久々に簡単自作クランクのご紹介キラキラ


しかも激安1個50円位 (コレだけはポリシーちょき)


更にコレってかなりの発明じゃないかと自画自賛中…ベー








自作クランク素材と言えばバルサや紙粘土+エポキシ/レジンや木粉粘土と色々ありますが

私が目を付けたのがダイソーの「おゆプラ」


80℃のお湯で柔らかくなる樹脂ですキラキラ





pemさんが以前「自由樹脂」なるものでルアー作ってましたが、絶版になったそうで

似たようなものかな?




コレってダイソーに限らずいろんな100均に置いてありますね。

他の店に「おゆまる」ってのもありました。




ダイソーのおゆプラは3個入りで1個3.8g


とりあえずこのまま水に入れると…浮くんだね。






で、こいつを使ってクランク作っちゃうよ~!




まずは芯となるステン針金でアイとリップを先に組んでおきます。


リップは先日のハンドメ教室でpe…じゃなくてナッパ先生から貰ったもの。


今回60㎜位のニョロ系作ってやろうと。






それを熱湯で柔らかくしたおゆプラで包んでぇ


形を整えれば出来上がり!

猛烈に簡単ちょき

(制作過程の写真がなくてスミマセン…)




ジサクラと比べてもこんな感じ

ま、良いんじゃね?




成形途中で硬くなってきたらまたお湯に漬ければ柔らかくなるので

何度でもやり直せまっせにやり











よーし早速お風呂にドボン汗


針金入れても浮いたよ。 よかったぁドキッ





で…肝心の泳ぎはどうかな…?


うぉぉジサクラ的な泳ぎ方!びっくり


いきなり完璧じゃないですか!クラッカー









実はおゆプラ君は固めてもカッチカチにはならず、常温だと少し曲げられる様な素材

スーパーボールと同じ素材の様です



コレがポイントで、このルアーは完成してからも少しなら曲がります。




ボディのカーブを少しゆるくしてやれば~

ウォブが減り、ロール系の動きが強くなります。


逆にカーブをきつくしてやれば~

のたうち回る様な激しいウォブパンチ



ほんのわずかな曲率の違い(厳密にはリップ角度?)で全く泳ぎの質が変わります。びっくり




目からウロコ落ちまくりで凄く勉強になりました。クラッカー




風呂で30分は遊べますよ~熱っぽい









という事は、これって釣り場で泳ぎを調整できるって事ですよね!人差し指









そのエリアや天気や温度といった条件の違いによって鱒が好む動きって変わってくると思うのですが、


それを一つのルアーで表現できるって事になるんじゃね?



すごくね?



魔法のルアーじゃね?





以前のダイワリールのラインローラー激安改造に続く世紀の発見じゃね?



狂喜乱舞くす玉






調べると既にこの素材でバスやソルトルアー作りをされてる人が居ましたね。。。


ただ現場で泳ぎ調整可能なルアーという記事はありませんでしたが…タラ~










調子に乗って90㎜も作ってみました


これまたゆらゆらとデッドスローでも動きますハート


メッチャ釣れそうな予感シーッ












しかーし!!


気がかりな点があります…タラ~



・多分釣ったら延びちゃってると思うのでまた形状を直す必要あるかと(セニョールトルネードと同じね)


・耐久性はどうなの?1尾釣ったら破壊では悲しい…(お湯持って行けば直せる…?)


・切削出来ないので仕上げがどうしてもいびつに…これもハンドメの味…?


・一番の気がかりはソフトルアーと認識される可能性あり!

レギュ違反にならないかエリアで聞いてみよう((( ;゚Д゚)))







とにかくコレ持って釣りに行きたぁぁぁいo(>_< *)(* >_<)o




  


Posted by まっくす。 at 00:49Comments(4)自作クランク

2019年04月09日

家でもクランク作ってみました



どうもです。


先日のハンドメ教室で作ったきりたんぽ

写真の上のやつです。

紙粘土を芯金に巻いた浮力材ですね。


これは成形後1日乾燥させないと柔らかすぎるし、2日以上経つと固まってしまうという事で、

基本的には簡単なハンドメルアーですが、この点だけちょっと制約がありますね。




なので、教室翌日に曲げだけはやっておきました。


その後1週間放置したらカッチカチですわえー




さてエポキシ粘土で仕上げてみようっと


実は以前ダイソーでエポキシ粘土買ってありましたちょき




ん?作業時間1分!?

おいおいそれは無理っしょ…sos


1分以内にきりたんぽにまとわせて、形状整えて、出来ればつるつるに仕上げ…絶対無理…汗







ま、ダメで元々やってみよう!



3.3g取って~

狙った訳でなくこんなもんかなと…



こねて~

大慌てできりたんぽに巻きつけて~




取りあえず何とか形になった


1分でカチカチにはならなかったよ。5分位はいじれましたね。








どんな素性になったかな~?


お風呂にどぼん星



えぇぇシンキング!?びっくり



何で何で?





教室で作った時は4gのエポキシでフローティング。

今回3.3gでシンキングあせる




中身は同じ0.5gのきりたんぽなのに汗





エポキシの比重が重いの!?

きりたんぽを放置しすぎたから浮力無くなった!?





しかも尻下がりのシンキング

まったく泳ぎませんえーん





どう修正すれば良いか…

狙いは一番下のごふくらだったのですが…

困った…((( ;゚Д゚)))







…ってこれがハンドメイドの楽しい悩みですけどね!フフフ



ただ今回はちょっと途方に暮れた感半端ない…わーん


  


Posted by まっくす。 at 00:18Comments(4)自作クランク

2019年04月06日

自作クランク手直し



どうもです。


先日のハンドメイド教室で作ったクランク黄色い星

泳ぎを改造してみました



現状はとにかく表層の超ローリングアクション

背中が重いから倒れてしまって潜れない という推測で背中側の軽量化を行います。


やる事はやすりでゴリゴリ削るだけ…タラ~



元々4.8gのクランクを~



こんなもんかな



もうちょいか?



やべ。削り過ぎてきりたんぽ出ちゃった…やべー




で4.0gにダイエットナイス

メタボ気味だった体型もスッキリとVクラ風に。







さて、お風呂で泳ぎチェック

よっしゃ!リップが水を掴んでウォブりながら潜っていきます

イイじゃないクラッカー



ただ予想通りハイフロート…

pemさんのレシピのきりたんぽとエポキシの重量バランスを崩したんですから仕方ないですめそめそ




乾燥させて、出てきちゃったきりたんぽ埋めるべくラッカーにどぷっと。


ハイフロ直すためにも厚めにコートして重量稼ぎましょうかね

(ウレタンがあれば1発で厚めにコート出来るけど…)



泳がせながら何回かコートしていく事にします。



その後、塗装もしようかね。




どう仕上げようか楽しみだな。((( ゚皿゚)))




  


Posted by まっくす。 at 00:15Comments(0)自作クランク

2015年06月18日

ニセダートラン


久々に自作クランク作ってます!



今回はコイツをパクリますシーッ

ダートランパンチ


つれるとウワサだし…ドキッ

(自分ではまだ釣ったことがありません…)


ほぼサイズは同じでぇ


コレに1.8gのウェイト仕込んでぇ~アップ



ニスにドプっと漬けたら~テヘッ

こんな感じ


まずまずな出来じゃないの?キラキラ






早速両方お風呂にドボン汗


着底すると、意外とダートランてテール上がらないんですねビックリ



両方のイメージはこの程度です黄色い星

ダートランうな垂れて、ニセの方はピンコ立ちアップ


本家ダートランが50代だとすると、ニセは厨2…テヘッ


果たしてどっちが釣れるのか…


勝負じゃパンチ





ついでにこんなのも~ハート



鉄板バイブに対抗したヤツとかぁ~

(こいつはダートしないので失敗かな汗


45mmなニセつぶアン風を~

作ってみたドキッ






全て同じカラーニス仕様…汗

同じ色で釣果が違うか試してみます電球





つ、つりに行きたい(((((((( ;゜Д゜))))))))


  


Posted by まっくす。 at 01:15Comments(4)自作クランク

2015年03月13日

渋滞有効利用2

先日裾野でロストしてしまった自作クランクまっクラ1号ガーン


写真は初期モデル11年5月製(ん~ブログに残すと便利)




やはり手作りは愛着がちがいますし、何より結構釣れたのでロストが痛い…男の子エーン


なので久々に自作を決意しましたが、中々作業する時間が無く…タラ~


で、また通勤渋滞を有効活用することに電球



停まってるうちに膝の上でやすり成形をシコシコと頑張ります。


熱中してふと顔を上げると目の前にはクルマが居ないこともしばしば…(後ろのクルマゴメンシーッ


今度のはちょっと長めの90サイズパンチ


うまく出来ると良いなドキッ





ちなみに…


こんな記事書いてさぞかし渋滞してそうですが、私がはまる通勤渋滞ってほんの5分位…汗

信号3個が混むだけで後はスイスイです…シーッ




  


Posted by まっくす。 at 00:40Comments(10)自作クランク

2014年03月19日

ボトムコツコツ系ルアー


今ダートランが人気の様ですね。


売り切れ続出だとか?

私なんて実物を見たことすらありません…汗



ティモンのHPで見る限り「ボトム用バイブ」って感じでしょ??(違ってたりして)


ダートするのが良いらしいです


欲しいなぁドキッ






一方HMKLからはこんなの出てたんですね!

ザッガー50 B1黄色い星



リップ先端にガッツリウェイトが付いていてボトムノック仕様になってますビックリ


これって釣り人の裏技的チューンだったのにメーカーが出しちゃダメでしょう…ムカッ

(発案者はMAVの養田さんだと思ってます)






ならばと2軍クランクにウェイト貼ってボトムノック仕様に改造してみました青い星


ノラクラと自作のまっクラ


釣れるかな~




密かに期待しているのがISクランクピンクの星


ボトム仕様にする事で開眼しないかなテヘッ


ただテールも沈んじゃうんですよね…




寒いうちに試しに行かないと!

…って春一番吹いちゃった…タラ~



  


Posted by まっくす。 at 00:34Comments(2)自作クランク

2013年03月22日

ISクランク タイプ50

ちっとも入魂できてませんが、アイススティックルアーを増産してますテヘッ


今度は50mmのショート版


棒の長さが100mmなので1本から2個取ってみただけです黄色い星




更に、キッチンをあさっていたら良い素材を発見!チョキ


カップアイス用スプーン!

しかもブルーシールだぜ~アップ


こいつも戦力に加えます青い星



スプーンで作ったクランクなのでスプーンクランク…

なんじゃそりゃ?テヘッ








さて作り方は前回と同じです。


まずはアイ用穴あけです。

面倒なのでクギであけようとしたら…割れます!ガーン

面倒がらずにΦ1ドリルであけましょう。キラキラ




穴あけしたら熱湯にダイブしてふやかします。

その間にステンレス針金で芯を作っておきます。




ショートバージョンは固くて曲げづらいですガーン

熱湯ダイブと曲げを繰り返して形状を作って針金で戻り止め






冷えたらある程度曲がったままになりますねビックリ

もちろんそのままではまたまっすぐに戻るでしょうが。



乾燥後片側にもアイを作ってニスにドボン


ウェイト貼って泳ぎ確認






今回は針金をボディに沿わすことにチャレンジ。

コレが上手く行けばもっと格好良くなるんだけど板のスプリングバックを抑えられるか?





簡単なのでいつになくやる気で取り組んでますぜ~



90サイズも作ってみましたパンチ



いい加減早く入魂したい…



そういえばウッドビーズクランクはどこへ…タラ~

  


Posted by まっくす。 at 00:33Comments(12)自作クランク

2013年03月12日

アイスの棒の再利用クランク!

先日子供たちとアイス羽子板(ホームランバー他)食べてました。

食べ終わって棒をぼんやり眺めていると…



こんな極薄クランクあったらおもしろいな~



!!Σ(゜O゜|||)!!

ひらめきました電球





早速やってみようダッシュ



まずは適度な位置にアイ用のΦ1の穴を開けてから、熱湯につけてみますドキッ




おお~曲がるぞ!




まっすぐに戻らないようにSUS針金で仮止め



冷えたらアイを作ってとりあえず形状は完成~クラッカー


フロント側はリップ代わりに少し直線部分をのこしてあります。




スゲー簡単!




一応ウェイトを貼って早速お風呂にレッツゴーダッシュ



ありゃ、シンキングだタラ~

ウェイト0.4g位しか貼ってないのに。
やっぱりペラペラな木だから浮力はないのね。



おおーベリータイトなウォブで泳ぎますね~

バイブレーション的な泳ぎです。





しかし狙った泳ぎではありませんムカッ

もっとスローにクネクネしてくれるかと思ったのですが…




たまたま後ろ側のフックアイにラインをつけてみました



!!



これだぁ!!ハート


ウネウネと泳ぎます!!




リップは要らないって事!?

全身がリップみたいなもんだから要らないって事かも?






という事でリップ部カットしてカラーニスに浸けてみました!



ジサクラ70と同じ70mmです。




ハッキリ言って前後の区別ありません。


どっちにラインつけても泳ぎます。


ちょっと泳ぎを変えて状況に応じてひっくり返すなんてのも夢が広がりますね。




こりゃイケルぞ~ドキッ





廃品利用でエコな激安クランクですピンクの星



名前はアイススティッククランクに決まりですね青い星

長いのでISクランクとでも呼びましょうか。




早くどこかで試した~い男の子エーン
  


Posted by まっくす。 at 00:30Comments(12)自作クランク

2012年12月29日

新発想クランク


今巷で人気大沸騰中(?)の自作クランク素材



ウッドビーズ



手に入れちゃいました。






このウッドビーズのクランク作りの歴史は…
まずはSugiyaさんがウッドビーズにリップ付けたのが始まりかと。


そしてpemさんも何か作ろうとしています


(皆さん勝手にリンクしてますが良いですか?タラ~





同じの作っても面白くないので私はひそかに暖めたアイディアで行きますぜ…シーッ




じつは「木かるねんど」を手に入れたときにこんなの作ってました。



全く泳がずボツガーン


しかも作るの大変…ウワーン




要は「多関節のジョイントルアー」をどうしても作ってみたかったのです。


それって「究極のニョロ系」だと思うんですよね~




で試作品はこちら!



まだまだ泳ぎはダメですが、セッティングで究極のニョロ系になりそうな予感!



がんばりますよ!

あ、ボトムスプーンも作らなきゃ…




  


Posted by まっくす。 at 23:58Comments(10)自作クランク

2012年06月25日

久々の自作クランク ニョロニョロ系!?


久々に自作クランク作ってみましたシーッ



エリアトラウトの世界ではいわゆる「ニョロ系」という名のへの字クランクがとっても増えましたねビックリ


今やメーカー品もハンドメイドも「ニョロ系」大流行かと。(どっちが先か知りませんが…タラ~


そんな私もニョロ系自作クランクを作ってましたがどうもオリジナリティに欠ける…ガーン





ならば「ニョロニョロ系」はどうよ!?とひらめきました電球




で作ったのがこれ…








素材は以前シトさんが紹介してた「木かるねんど」青い星

色々探し回ってまさか最後に寄ったダイソーでなくSeriaで売ってるなんて!
(どちらも100均です)




やっと粘土を手に入れたので…


こんな芯にピンクの星



こんな感じで成形してみました。



乾燥後やすりで削ってると…

折れた!


バルサより弱いのかなウワーン

気を付けようっとZZZ…




いろんなカラーニスに漬けて…




リップを付けて完成~





お風呂テストも一応合格!


泳ぎは赤、泳ぎだしの良さはブラウンでしたテヘッ


とりあえず試してきましょう!








  


Posted by まっくす。 at 00:14Comments(4)自作クランク

2012年05月10日

シュガーディープ改!シュガーロール!?



先日どこぞのエリアで拾ったタラ~シュガーディープ50F

可哀想にリップごとフロントのアイがもげてますウワーン




折角綺麗なルアーなのに勿体無いので復活させる事にしました青い星


サーキットボードでリップを作るのは簡単だが、アイはどうしよう??



なのでこうしてみました!

ベリー側フックアイを殺してココからステンワイヤーでフロントアイを作ってみました

バランス取りのガン玉つけて出来上がり。


ん~我ながら相変わらずインチキな出来上がり…ハート



本当はもっとリップを寝かせたかったけど接着中に垂れ下がってしまいました…男の子エーン


おかげでスーパーローリングでまともに泳がないガーン


アンフェア並みに細くリップを削っていくと…


結果殆どウォブなしのローリングのみ


本物はワイドウォブリングアクションだそうで…
正反対になっちゃいましたね汗




釣れるのか!?
とりあえず試してみよう!




シュガーディープ50 F
SUGAR DEEP 50 F
淵やトロ、堰堤のプールなど渓流域で活躍。太い流れの底を叩く時にも便利。管理釣り場にもどうぞ。
●サイズ 50mm
●ウエイト 3.5g
●アクション ワイドウォブリング
●深度 1.5m
●フック #10
●リング #1
●標準小売価格 1,450円(税込 1,523円)


  


Posted by まっくす。 at 00:17Comments(2)自作クランク

2011年12月25日

久々にクランク自作中

すっかりサボっているクランク作りをようやく復活しました!

何せ9月3日の記事以来放ったらかしタラ~



相変わらず適当に思いつきで作ってますが、今回は50~60mmのまっクラを作ってます。


今回、色を皆一緒にして泳ぎで釣果の差を見ようかとハート


といいつつちょっと色を変えてますが…。




基本はライトブラウンとメープルニス


ずっと気になって仕方なかったベントミノー風
iso777さんからの提案も加えた左右別色です。



ちょっと遊びでしぶきカラー





さて釣れるか?

年内に何処かで試しにいけるかな??

  
タグ :まっクラ


Posted by まっくす。 at 01:11Comments(2)自作クランク

2011年09月03日

サーキットボード入手


ついにサーキットボードを手に入れましたニコニコ



HMKLの0.5mmです!!



プラ板と比べて格段に高いですが、モノが違います。
違うだろう
違うといいな





で早速…


エースたちを直してみました。



ちょっとアイを前に出しすぎた感もありますが、実際の泳ぎはOK!

ついでにマジックで目玉も書き入れて生命感を出してみたりしてテヘッ


これでまた釣れるぞ~





ちなみにまたクランク作成中~




ジサクラ70といい、まっクラ1号といい、世の中マイクロ全盛の中、
7cmという大きめクランクの実績が高いので、6cmサイズでイってみました。


この1cmの違いが新たな爆釣伝説を生むか…
…って元々爆釣伝説なんてありませんが…



  


Posted by まっくす。 at 23:46Comments(4)自作クランク

2011年08月21日

自作クランクについての考察

最近の釣行で自作クランクが壊れましたタラ~

リップがもげてます。


実際にはアイの部分から折れたのですが、破片は捨ててしまいました。



アワセ時に折れてしまったものと推測。
やはり0.4mmのプラ板では水の抵抗には勝てない様ですガーン



先輩ビルダーの皆さんは試行錯誤の結果、皆「サーキットボード」に
行き着いた様ですし、私もそろそろ考えようかな。
何処で売ってるんだろ?汗



入手が楽なPETでも良い気がするので、そちらも試してみようかな。
空ペットボトル切り出すだけだからね。
接着が難点かも知れませんが。




ちなみにこれらは無事です。

なぜか?
釣れないからアワセも無い。


壊れた方の2点は良く釣れるエース。
違いは?


…2トーンか単色かの違い…


まさか…




  


Posted by まっくす。 at 00:27Comments(6)自作クランク