ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年05月12日

センシライトのフリクションリング交換

リールいじり小ネタです。


03センシライトのフリクションリングがヘロヘロだったので交換します。
センシライトのフリクションリング交換

フリクションリングとはキャストの勢いでハンドルが回転してベールが戻らないようにする為の
「ごっつい輪ゴム」の事です。


ベールを起こすと通常よりハンドルが重くなると思います。

構造は割愛しますが(説明できん!)、ハンドルが重くなるおかげで、ベールが戻り難くなる。

それを担うのがフリクションリングパンチ



古いor安いシマノリールはこのごっつい輪ゴムのフリクションリング構造が多いと思います。

しかも古いリールのはゴムの材質が悪く、伸び易いそうでタラ~

黒いゴム=古いタイプ で 青いゴム=対策品だそうですピンクの星



案の定03年式センシライトは黒いタイプでかなり伸びてました汗

伸びすぎるとローターに当って巻きが重くなるので交換することに黄色い星



新品315円也
センシライトのフリクションリング交換
ちゃんと対策品の青いタイプがきましたドキッ
センシライトのフリクションリング交換




写真忘れてセンシライトのは捨てちゃったので07アルアドのと新品を比較
左が新品、右がアルアド
センシライトのフリクションリング交換
07アルアドのもちょっと伸びてますねビックリ




で、装着

スプール外してローター外すだけです。


新品のゴムはピッチリして気持ち良いね!
センシライトのフリクションリング交換
パンツといっしょだテヘッ



これでメタルジグを安心してフルキャストできるぞ~ハート



古いシマノリールお使いの方一度ローターを外してチェックしてみては?

(ただ取り付け時にローターのナットだけは締めすぎないようにね!)






このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(リールいじり)の記事画像
ダイワ 18スパルタンIC 分解・改造
シマノラインカッターベールの直し方
17セオリーの分解メンテ 【マグシールドレス改造】
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
12イグジストの分解整備(マグシールドレス改造)
17セオリー2508PE-H買っちゃった
同じカテゴリー(リールいじり)の記事
 ダイワ 18スパルタンIC 分解・改造 (2022-02-01 18:44)
 シマノラインカッターベールの直し方 (2021-04-14 00:23)
 17セオリーの分解メンテ 【マグシールドレス改造】 (2021-02-20 01:16)
 17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!? (2021-02-04 00:31)
 12イグジストの分解整備(マグシールドレス改造) (2021-01-18 19:34)
 17セオリー2508PE-H買っちゃった (2021-01-02 01:40)

この記事へのコメント
こんにちは♪

フリクションリングて初めて聞きました!
それは嘘です・・・(笑

ここてオートリターンをする人は要注意な場所ですよね?
自分はメンテの時にたまにグリスを薄く塗っています


(ただ取り付け時にローターのナットだけは締めすぎないようにね!)
そうですね!
ナットに最初の固定位置をマジックでしるしを付けた方がベストかな!
Posted by あみパパあみパパ at 2012年05月13日 18:16
あみパパさんこんにちは

私はほとんどハンドルでリターンしないんで、
リングが膨れていようが気にしなかったのですが、
リングを抜いてフルキャストするとベールが反動で
バシャッと戻ったので慌てて新品買いました。

エリアでは真剣フルキャストすることは無いと思うので
要らないと思いますが、海でショアジギングに使うつもりなので必要かと。

ローターナットの固定位置のマーキングはマストですね!
って私も先日あみパパさんから教えてもらいましたが。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2012年05月13日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
センシライトのフリクションリング交換
    コメント(2)