2013年06月06日
TDイージス買っちゃいました
先日酒飲みながらヤフオクを見てたら…
ポチッと落としちゃいました…
旧型TD イージス 2004C

見た目はかなり使用感アリですが、1万円ならよしとしましょうか

巻き心地は重くもなく軽くもなくシットリ感があります。
異音もしないしマズマズの状態かな??

ローター外した形跡もないのでノーメンテとみました
ナットにペイントマーカーしようとしたら…
ドバッとペイント垂れたぁぁあぁぁぁああぁ!

最悪…
見えないところだけど…
厳密に言えばペイントの分ローターが厚くなるのでナット締めるトルクが変わります。
あぁ最悪…
気を取り直してずっと気になってた事を確かめます。
「イージスのローターの材質って?」
イグニスローターと重量比較で推測!
イグニスはマグネシウム製で34g

イージスは…

43g
この差はペイントが垂れたからだけではないですな
ベールが違ってもそれほど変わらないでしょう。
って事はやはりローター素材がアルミか…
マグを密かに期待したんですが…
折角なので、その他も計測してまとめると…
イグニス イージス
ローター 34g 43g
スプール 29g 30g
ハンドル 29g 27g
ローター付ボディ 123g 129g
完成重量 186g 193g
(参考)カタログ値 185g 190g
ローターで9gも差があるのに完成重量は7gの差しかないんですね…!
イージスのハンドルの軽さが稼いでますね
ローターもマグにしたいなぁ~
ならば最初からイグニスもう1台買えってね~
さてまたバラシてみますか(`皿´)ウヒヒ
改悪にならないように祈りながら…
しかし最近散財しすぎですね!
何か売ろう…

ポチッと落としちゃいました…
旧型TD イージス 2004C

見た目はかなり使用感アリですが、1万円ならよしとしましょうか

巻き心地は重くもなく軽くもなくシットリ感があります。
異音もしないしマズマズの状態かな??
ローター外した形跡もないのでノーメンテとみました
ナットにペイントマーカーしようとしたら…
ドバッとペイント垂れたぁぁあぁぁぁああぁ!
最悪…

見えないところだけど…
厳密に言えばペイントの分ローターが厚くなるのでナット締めるトルクが変わります。
あぁ最悪…

気を取り直してずっと気になってた事を確かめます。
「イージスのローターの材質って?」
イグニスローターと重量比較で推測!
イグニスはマグネシウム製で34g
イージスは…
43g

この差はペイントが垂れたからだけではないですな
ベールが違ってもそれほど変わらないでしょう。
って事はやはりローター素材がアルミか…
マグを密かに期待したんですが…

折角なので、その他も計測してまとめると…
イグニス イージス
ローター 34g 43g
スプール 29g 30g
ハンドル 29g 27g
ローター付ボディ 123g 129g
完成重量 186g 193g
(参考)カタログ値 185g 190g
ローターで9gも差があるのに完成重量は7gの差しかないんですね…!
イージスのハンドルの軽さが稼いでますね

ローターもマグにしたいなぁ~
ならば最初からイグニスもう1台買えってね~

さてまたバラシてみますか(`皿´)ウヒヒ
改悪にならないように祈りながら…
しかし最近散財しすぎですね!
何か売ろう…
Posted by まっくす。 at 00:17│Comments(2)
│リールいじり
この記事へのコメント
相変わらずやってますね~w
ところで
まっくす。さんは
ダイワ派?シマノ派?
なんとなく、ダイワ派っぽいですね(^^;
両メーカーのメリット・デメリットなど
あったら教えてくれますか?
ところで
まっくす。さんは
ダイワ派?シマノ派?
なんとなく、ダイワ派っぽいですね(^^;
両メーカーのメリット・デメリットなど
あったら教えてくれますか?
Posted by 風牙 at 2013年06月10日 19:21
風牙さんこんばんは。
究極の質問ですねぇ!!
答えはどちら派でもないです。
ちなみに所有リール数はシマノ7、ダイワ5です。(殆ど使わないベイト等も含め)
クルマで言えばトヨタと日産どっちが好き?と同じ事ですからね。
それぞれの好き嫌いがあるでしょう。
シマノはベイトから参入した異色のメーカーですよね(確か)
世界一の自転車部品メーカーですが、自動車部品も作る技術力の高い機械メーカーです。
冷間鍛造でギアを作るなんて一番の得意分野じゃないでしょうか?
また、「ドラグはシマノ」と良く聞きますね。
ダイワはスピニングリールの技術力は私はあると思ってます。
ただし金儲けは下手。
安く作って儲けるのはシマノの方が数段上じゃないでしょうか。
昔ゴルフやテニスなんかもやってたけど失敗して経営はちょっと苦しい印象ですね(あくまで個人的印象)
両方のスピニングリールをばらしてて感じたのは、
・シマノは安く作ってる。
・ダイワはコスト掛かってる。
シマノはキモの部分は自前で安く作っているが、ダイワはアルミの特注ネジとかワンウェイクラッチは光洋精工(今のジェイテクト)製とか金の掛かる「こだわり」が多い印象です。(TD系だけかも?)
誰がいじっても失敗しないのもシマノかと。
即ち技術の無い人がいじっても同じ品質を保つように設計されている。
一方のダイワはレーシングカー。
素人がいじると途端に調子悪くなる。
そんな印象です。
そして、世間一般の評価は株価に如実に現れてますね~
グローブライド:111円
シマノ:8150円
ですから~(10日終値)
1ユーザーとしてはどっちもがんばって欲しいですよ。
究極の質問ですねぇ!!
答えはどちら派でもないです。
ちなみに所有リール数はシマノ7、ダイワ5です。(殆ど使わないベイト等も含め)
クルマで言えばトヨタと日産どっちが好き?と同じ事ですからね。
それぞれの好き嫌いがあるでしょう。
シマノはベイトから参入した異色のメーカーですよね(確か)
世界一の自転車部品メーカーですが、自動車部品も作る技術力の高い機械メーカーです。
冷間鍛造でギアを作るなんて一番の得意分野じゃないでしょうか?
また、「ドラグはシマノ」と良く聞きますね。
ダイワはスピニングリールの技術力は私はあると思ってます。
ただし金儲けは下手。
安く作って儲けるのはシマノの方が数段上じゃないでしょうか。
昔ゴルフやテニスなんかもやってたけど失敗して経営はちょっと苦しい印象ですね(あくまで個人的印象)
両方のスピニングリールをばらしてて感じたのは、
・シマノは安く作ってる。
・ダイワはコスト掛かってる。
シマノはキモの部分は自前で安く作っているが、ダイワはアルミの特注ネジとかワンウェイクラッチは光洋精工(今のジェイテクト)製とか金の掛かる「こだわり」が多い印象です。(TD系だけかも?)
誰がいじっても失敗しないのもシマノかと。
即ち技術の無い人がいじっても同じ品質を保つように設計されている。
一方のダイワはレーシングカー。
素人がいじると途端に調子悪くなる。
そんな印象です。
そして、世間一般の評価は株価に如実に現れてますね~
グローブライド:111円
シマノ:8150円
ですから~(10日終値)
1ユーザーとしてはどっちもがんばって欲しいですよ。
Posted by まっくす。
at 2013年06月11日 00:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。