2014年10月04日
11カルディアで実験!
先日ポチった11カルディアのマジ改造前にとりあえず実験してみました

コレがなんと世紀の大発見…!?
実験その1
ニセD-システム作り
新型R4系の11カルディアに旧R4系であるKIXのスプールをつけるにはワッシャが必要と事

調べるとスプールの上部に5円玉みたいなワッシャを載せるらしい
イメージ図で示すとこんな感じ


ここでひらめきました


コレが上手く行けば俺って天才

実は既にフランジ付きベアリング買ってあるんですね~
実は前々から暖めていたアイディアなんです
1170Fサイズのベアリングはぴったりスプールにはまって、フランジ部が支持します
良いところに気がついたね
さすがIOSですな

ベアリングを取り付けてみた
ノーマルはこんな感じ
スプール取り付けた上部は…
フランジベアリングの場合
ノーマルの場合
ほとんどシャフトの出代が変わらない…
ということはやはりワッシャが必要ってことかな…

でもワッシャかませばうまく行きそうな気がするじょ
Dシステム4000円が500円位で作れるかも

何とかモノにしてやる~

実験その2
ラインローラーの検証
まずはカルディアKIX(ボールベアリング化済)から移植できないかやってみました
左11カルディア、右KIX
形状全然違う~

コレはラインローラーが大きくなってて入りませんでした

次に普通にイグジスト化するにはベアリングは740オープンにする必要があり…

パッキンレスにする予定なので出来ればシールド付き740ZZにしたいなぁ

ということで
実験その3
ラインローラーのベアリングは740ZZで成立しないかな?
740ZZなら在庫があるので付くか試してみよう!
05イグジストの~
ラインローラーをバラしてぇ~
ベアリングを740ZZにチェンジ~
下が手持ちのZZ
組んで…
戻すと…
入らん!

オープンとZZでは1個0.5mm幅が違いますので計1mm違うとさすがに入らないか…

仕方ない!
ラインローラーは普通に740オープンベアリングでイグジスト化しますかね

さぁともかく部品注文だ

05イグジスト2004用ローラーカラーB 110697×2個
スプール取り付け用11カルディア用ワッシャー(REAL FOUR/RCS) 190694×1個
ミネベア740×2個
11カルディア…化けるかも!?
Posted by まっくす。 at 01:02│Comments(6)
│リールいじり
この記事へのコメント
まっくす。さんこんにちは(^ー^)
リールもあれとコレとこことあそこが同じだからと流用や改造してやるところは車のチューンみたいですね(^ー^)
化けたカルディア楽しみにしてます(^ー^)
リールもあれとコレとこことあそこが同じだからと流用や改造してやるところは車のチューンみたいですね(^ー^)
化けたカルディア楽しみにしてます(^ー^)
Posted by 楽 at 2014年10月04日 12:16
楽さんこんばんは
ホントそうですね~。
リールもクルマやパソコンと同じで流用チューンが楽しめますね。
中々メーカーをまたいでのチューンは数少ないですが…
シマノのハンドルノブを一部のダイワのリール(07ルビアス等)に流用する程度ですね。
化けると良いのですが。
IOSも当然もっと考えてるでしょうから同じ性能とは行かないと思いますが。
ホントそうですね~。
リールもクルマやパソコンと同じで流用チューンが楽しめますね。
中々メーカーをまたいでのチューンは数少ないですが…
シマノのハンドルノブを一部のダイワのリール(07ルビアス等)に流用する程度ですね。
化けると良いのですが。
IOSも当然もっと考えてるでしょうから同じ性能とは行かないと思いますが。
Posted by まっくす。
at 2014年10月04日 22:05

まっくすさ~ん!!
勉強しようと思って必死で読んだけど、おいらには難しすぎてチンプンカンプンだよ~(涙)
リールバラせる人って尊敬しちゃう・・・!!!
勉強しようと思って必死で読んだけど、おいらには難しすぎてチンプンカンプンだよ~(涙)
リールバラせる人って尊敬しちゃう・・・!!!
Posted by pem at 2014年10月08日 13:53
こんばんは
ニセD-システムね!
これは、リールいじり仲間では皆さん検証はしてますよね
大胆にブログに載せるまっくすさんに脱帽です・・・(汗
あとね!
05イグジストも単にいじってもラインローラがクルクル回らい個体が有るので
そんな時はアソコをいじれば、、、
確かあの人に知恵を授けたらブログに書いたかなぁ?
ラインローラの2ベアリング化を頑張って下さい。
ニセD-システムね!
これは、リールいじり仲間では皆さん検証はしてますよね
大胆にブログに載せるまっくすさんに脱帽です・・・(汗
あとね!
05イグジストも単にいじってもラインローラがクルクル回らい個体が有るので
そんな時はアソコをいじれば、、、
確かあの人に知恵を授けたらブログに書いたかなぁ?
ラインローラの2ベアリング化を頑張って下さい。
Posted by あみパパ
at 2014年10月08日 23:22

pemさんこんばんは
理解不能が普通だと思いますよ…
自分の妄想を実験してみただけですから。
リールの構造を理解してバラシて組むだけなら誰でも出来ますよ。
そこから軽さや巻き心地を求め始めるとまだまだ分からない世界ですね。
私にはよっぽど同じハンドメイドルアーを量産できる方がよっぽどすごいと思いますが…
理解不能が普通だと思いますよ…
自分の妄想を実験してみただけですから。
リールの構造を理解してバラシて組むだけなら誰でも出来ますよ。
そこから軽さや巻き心地を求め始めるとまだまだ分からない世界ですね。
私にはよっぽど同じハンドメイドルアーを量産できる方がよっぽどすごいと思いますが…
Posted by まっくす。
at 2014年10月09日 00:25

あみパパさんこんばんは
ニセDシステムなんて考えるのはオレだけかと思ったら皆さん既に検証済みですか!
さすがですね。
今日ワッシャが入荷したので早速取り付けてみました。
バッチリいけそうです!
無音ドラグになるかと思ったらちゃんと音するし!
後はちゃんと糸を巻けるかどうかが分かりません。
どなたか完成させた方は居ませんかね?
ニセDシステムなんて考えるのはオレだけかと思ったら皆さん既に検証済みですか!
さすがですね。
今日ワッシャが入荷したので早速取り付けてみました。
バッチリいけそうです!
無音ドラグになるかと思ったらちゃんと音するし!
後はちゃんと糸を巻けるかどうかが分かりません。
どなたか完成させた方は居ませんかね?
Posted by まっくす。
at 2014年10月09日 00:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。