2020年05月08日
チームダイワ(TD系)のひどいベール下がり対策
どうもです
2020年になっても私のメインリールはTD系

本物イグニス2台とニセイグニス1台、ニセルビアス1台他…何台あるんだっけ…

20年位前のリールですから流石にくたびれてきてます。
TD系の持病と言えばベール下がりですよね…

(ダイワ全般ともいう…

キャストの度にベールをバシンバシン戻していると、だんだんベールが下がってきます

(なので私はそおっと手で戻してます…ハンドル回してオートリターンなんてもっての外!)
下がる原因は2つ

① ローターのストッパー部の摩耗

② アームレバー(ラインローラーが付いてるあのレバー)の軸穴の摩耗による拡大

以前ボロボロのシャア専用イグニス作りの時に対策をしたものの…
あっという間に効果が無くなり

またも下がってしまってます。
そこでストローが対策に使えるという噂を思い出しました。
使うのは…イケアのストロー

たまたま家に有っただけなのですが、コレがバッチリ
まずは②の対策でローター側の軸を太らせたい

このストローがドンピシャサイズ

3~4㎜位にストローをカットして軸にかぶせるだけ!
(長さは現物合わせでお願いします…長すぎるよりは短い方がマシ)
コレでアームレバーのガタが無くなりました

更に①対策
2mm幅位にカットしたストローを切り開いてストッパー周辺に沿わせてやります
実際に必要なのは2㎜×2㎜位の座布団だけで良いのですが、
前回の対策でそのミニミニ座布団を張り付けたのですが、あっという間に取れてしまう…

なので、周辺一帯を全部太らせる作戦

組み立てると…完璧ではないけど戻ったんじゃね?!
もう一枚①対策を貼れば直りそうですよ

耐久性は多分無いと思いますがどれだけ持つか実証実験してみます。
で、ここからは失敗談
それほどベールが下がっていないニセイグニス君でもやってみた。
対策②のストローをかぶせると…
それほど軸穴が広がってなかった様で…
アームレバーの動きが超硬くなりますた…

こりゃ失敗

なのでこの対策はタイトル通り「ひどい」ベール下がりのみ有効ですよ~

ではまた

Posted by まっくす。 at 00:53│Comments(0)
│リールいじり