ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月31日

ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1


先日買ったニセプラノ1354にロッドホルダを取り付けてみましたクラッカー


私の釣りスタイルは数打ちゃ当たる方式なので、ロッド4本が基本パンチ

しかもナイター釣行が好きなので予備タックルは多いほど嬉しい
(ライントラブっても夜じゃ直せないので)




という事で条件は

黄色い星4本分のロッドホルダを取り付けたい

青い星もちろんフタの開閉に邪魔にならないように

ピンクの星ロッドを入れると風で倒れ易くなるので補助足も追加



色々悩んで、サイドに1本ずつ、リアに2本で行ってみる事にダッシュ


仕様を決めたのでドリルで穴あけ!
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1

なるべく上下のホルダ同士は離しておいてっと
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1
これが後で悲劇を生むことに…タラ~





リアは上のフタが90度以上開くのでロッドとぶつからないようにする為には、
かなり後ろへホルダをオフセットさせる必要があります。


そこで
・配管工事用の立バンド(40サイズ)50円×2
・T字足(75mm)118円×2
・配管異径継手(呼び径30-25)65円
・エンドキャップ(40サイズ)48円
を組み合わせました。


ネジはジャンク箱から探してきて…


リア完成!キラキラ
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1
ここまで材料費は898円…結構掛かってますね…タラ~



下側はエンドキャップを接地させることで後ろ側への倒れ防止にもなります!
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1
良いアイディアじゃね?と自画自賛ドキッ



フタを開けても当たりませんよ!
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1






サイドは先日買ったスミスのEVAロッドホルダをつける予定。

こんな感じに。
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1
ただ、ちょっとフタと干渉しそうなので板をかませて外側にオフセットさせる予定。


ここで問題発覚!
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1
中のボックスとネジが干渉してるぅ!ビックリ
無理矢理出し入れできなくはないが…ウワーン




板をかますついでに穴あけ直すか…


ちなみにこの干渉はリア側でも発生してますが、こちらは実用上何とかなりそうなのでスルーシーッ





という事でその2へ続く

いつ出来るかな…汗







このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
いつ行くかも未定なのにバラマンディ遠征用ロッド買ってみた
2022シマノ・ダイワ総合カタログ
ダイソーのアシストフックの良品率は40%
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
メイホー バケットマウス BM-7000買ってみた
ジャンクなエクスプライドに合わせるリール
同じカテゴリー(タックル)の記事
 いつ行くかも未定なのにバラマンディ遠征用ロッド買ってみた (2025-05-23 22:04)
 2022シマノ・ダイワ総合カタログ (2022-01-26 20:04)
 ダイソーのアシストフックの良品率は40% (2021-10-21 00:05)
 バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた (2021-03-04 00:24)
 メイホー バケットマウス BM-7000買ってみた (2021-03-02 00:42)
 ジャンクなエクスプライドに合わせるリール (2020-11-04 18:27)

Posted by まっくす。 at 23:46│Comments(4)タックル
この記事へのコメント
こんにちは!

ニセプラノにホルダーが付きましたね!

蓋を開けても当たらない工夫は素晴らしいですよ
ネジの干渉は少々残念でしたね

色々と参考にさせて頂き自分もホルダーを
付けてみたいと思います
Posted by TMU at 2013年08月01日 11:48
こんにちは。

まっくす。さんも始まりましたね(^ ^)

後ろにホルダーは思い付きませんでした。
フタの邪魔にならずいい感じです。

ホルダーの費用が本体と同じくらいになりましたね(^ ^)

私もそろそろ始めますよ。
ただお盆には絶対に間に合いません(>_<)
Posted by UK at 2013年08月01日 15:43
TMUさんこんばんは

まずはリアだけ付けてみました。
失敗も含めて公開しますのでどうぞご参考にして下さい。

フタに干渉しない様に後ろにオフセットさせた事が災いして、重量バランスが悪いです。
ロッド差して持ち上げるとかなり後ろに傾きます。
当然といえば当然ですが。
今後サイドにもつけたらバランスが良くなることを信じて…
Posted by まっくす。 at 2013年08月01日 18:15
UKさんこんばんは

転倒の不安があったのでリアには付けたくなかったのですが、
下側を接地させることでそれも解消しました。
ただし持ち上げたときのバランスまではあまり考えてませんでした…

スミスのEVAホルダだけで本体価格を軽く越えてます…。
コレを買ってから知りましたが、「PPサドル」ってのが爆安で使えると思います。
参考にしてみてくださいね。
Posted by まっくす。 at 2013年08月01日 18:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニセプラノにロッドホルダ付けてみました! その1
    コメント(4)