ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年11月16日

12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103

先日の雨のMAV釣行で重くなったヴァンキッシュをメンテしてみましたぶた
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103



丁度城峰釣具店から新オイル「P-103」も出たので…
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103
P-100やP-101よりも硬めの中粘度オイルです。


グリスに代わる使い方が出来ないかチャレンジも含めていじってみました




ちなみにP-NEBAⅡは先行予約分売り切れ…出遅れたぁ!ウワーン

わずかな願いをこめてキャンセル待ちに応募しておきました。






まずは普通にバラシて
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103


マスターギアはこんな感じ
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103
何ともなさそうですが油膜切れしてそうな?




今回メンテしようと思ったのは「コツコツ」感


クロスギアと擦動子が当たってるのを改善しようと。



擦動子はコレ
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103
(親指の爪が黒いのは塗装してたからなので気にしないで下さいね)


こやつの角を1000番のペーパーで丸めて…
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103
(変わった気がしないが…)



そこにP-103をポトリ



ピニオンギア系にも103で行ってみました。


(真ん中ベアリングはオープンだし)





更にガタ詰めに0.05mmワッシャ入れたりして…
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103



完成!クラッカー






重っ!!!!ムカッ





明らかにワッシャが抵抗になってましたガーン









ワッシャ抜いて再調整汗




重っ!!!!ウワーン



ガタは許容範囲なのに何でだろう??




またバラシて発見ビックリ




原因はコレ
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103
フリクションリング戻し忘れ…タラ~


初歩的なミスです…汗






出来たぁ青い星
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103

軽くなりましたよ~ハート



ハイギアを感じさせませんアップ



シマノ特有のシットリ感は残しつつ軽いです!



課題のコツコツも消えましたクラッカー




オイルは低粘度であればあるほど良いのかと思ってたらそうでもないんですね~


奥が深いッス


まだまだですね!






よぉしコレ持ってレイクフォレスト行きたいぞ~ダッシュ





リールいじりは自己責任です!






このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(リールいじり)の記事画像
ダイワ 18スパルタンIC 分解・改造
シマノラインカッターベールの直し方
17セオリーの分解メンテ 【マグシールドレス改造】
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
12イグジストの分解整備(マグシールドレス改造)
17セオリー2508PE-H買っちゃった
同じカテゴリー(リールいじり)の記事
 ダイワ 18スパルタンIC 分解・改造 (2022-02-01 18:44)
 シマノラインカッターベールの直し方 (2021-04-14 00:23)
 17セオリーの分解メンテ 【マグシールドレス改造】 (2021-02-20 01:16)
 17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!? (2021-02-04 00:31)
 12イグジストの分解整備(マグシールドレス改造) (2021-01-18 19:34)
 17セオリー2508PE-H買っちゃった (2021-01-02 01:40)

この記事へのコメント
おはようございます

P-103が来ましたか!
シマノのクロスギアのコツコツ感は意外とギヤクリアランスから来てる事が
有ります。

やはり0.01mmまでのクリアランスの調整はかな~
せめて純正の使ってる0.02mmのシムは不可欠です。

最近、久々に難度の高い14ステラも仕上げましたが、キッチリクリアランスを調整したらコツコツ感も全く消えましたし、、、

P-103を使って色々と試して下さいね!
メインに使う粘度では無いのけど使い道は有るはずです。
Posted by あみパパあみパパ at 2014年11月16日 09:31
来ましたかぁ〜
是非使ってみてください!

103は軽巻きの人には向きませんが、しっとりある程度まき抵抗もある巻き心地が好きな方にはオススメのオイルです!

Pオイル同士なら混ざりますので色々試し出てください(^_^)
Posted by たま at 2014年11月16日 11:36
あみパパさんこんばんは

なんと!シマノのコツコツはギアクリアランスからですか!?
構造的にはピニオンとクロスギアは軸方向の位置が固定されてるから
マスターギアとピニオンのクリアランスは関係なさそうですが
深いですね~

0.01mmのシムで変わるなんて…と思ってましたがダイワの0.02mmで見事に化けたのにはビックリしましたので0.01mmも試したいですよ。

ところでハンドルの回転方向のガタだけを詰めるにはどうしたら良いですかね?
ピニオン下にシムかませば良いのかな…?
Posted by まっくす。まっくす。 at 2014年11月16日 23:53
たまさんこんばんは

103はシットリになりますね!
シマノだからかも知れませんが、好きな感じになりました。

私がいじるとカスカスになりがちなTD系にも使ってみたいです。
もしくはP-NEBAがあれば…
Posted by まっくす。まっくす。 at 2014年11月16日 23:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12ヴァンキッシュ再メンテとNEWオイルP103
    コメント(4)