2020年08月18日
ノースフォークのロッド修理!
どうもです。
先日の根魚釣行で折ってしまった自作ロッド…

アメリカ駐在時代にノースフォークコンポジット製のブランクSB 601-1 (IM)を取り寄せて
自分でガイドとグリップ組んだ思い出の品

<製作記>
https://mickfishin.naturum.ne.jp/e3132308.html
絶対直してやる

幸いにも綺麗にポッキリ折れているので自分で直せそう

まずは切断面を綺麗にします。
ササクレてた上下2㎝位をカットして整えます。
結構肉厚ですよね
ペラッペラのロッドがたまにありますが、軽いんでしょうけどもっと簡単に折れそうな
内径測ると…これまた幸いにもピッタリΦ4.0㎜

4.0㎜のカーボンの棒を差し込んでエポキシで固めればOKだよね

早速アマゾンでポチっと

20㎝の棒10本…

1本で良いのにバラ売りなし…

Φ4.0のソリッド棒です
ピッタリ入りますや~ん

20㎝のままでは流石に長いので真っ二つにカット
こいつをフェルールとして5㎝ずつ差し込んで固める作戦
こんな感じに…
しかーし!
ふと他の2ピースロッドを見るとどれもフェルールは5㎝以上ある事にここで気づいて…

やり直し!
いやぁ10本もあって良かったっす

今度はリッチに18㎝位使ってやる
ロッドはティップに向けて細くなるので、フェルールもそれに合わせてテーパー状にしてやらないと。
#400ペーパーでシコシコと
没頭してたら
7㎝位入る様になった…
まいっか
ココで悩みに悩んで2ピース化を決意

上下接着して1ピースにした方が強度的には上がるだろうけど、やっぱり2ピースの方が便利だし…
まずはロッドの切断面をスレッドで補強してぇ
フェルール接着と同時にエポキシでコート
ティップ側も同様にスレッド巻いてエポキシで…
うぎゃぁ

余分なエポキシ最後の1滴が落ちずに固まった!
コブになってしまいました…

使用上は問題無さそうだけど、完全硬化後に削って仕上げてみますか…
とりあえず完成

振ってもカチカチ音もせず完璧
気になるベンドカーブは…
完成当初と変わらないんじゃね?

良く分からんので、魚を釣ってみないとね。
トラウトでは何だからMAVでバスでも釣ってみるか

釣れるかな??
ちなみにΦ4.0カーボンソリッド棒余ってますが欲しい人居ます?
Posted by まっくす。 at 01:11│Comments(0)
│ロッド