ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年04月29日

ユーザー車検で大激怒

今日愛車のユーザー車検に行ってきました晴れ


マイカーは平成10年式ヴィヴィオRXRAという希少な軽自動車で、
今回で7回目のユーザー車検ですパンチ





いつもの様に車検整備して…
ユーザー車検で大激怒
(タイロッドエンドのブーツが破れてグリスがニョロったのでビニールテープで止血してみた…滝汗汗



そして、いつもの様に前橋の群馬検査協会に行きました車
ユーザー車検で大激怒




めでたく検査ラインは全てマルニコニコ


さて新しい車検証とステッカーもらって帰るかなと思った矢先…


最後に検査員が…



「このクルマはロールバー組んで2名乗車で改造登録してますけど、
リアゲートが開くので乗用車じゃなくて貨物車です。」







はぁ!?


知らんがな!!


新車のときからこの仕様なのに過去7回の車検含めて
だ~れもそんなこと言わなかったぞ!!







法改正でもあったのかと聞くと、無いそうで…タラ~


過去の検査員はいかにいい加減だったかという証明だムカッ

(それを逆手に取って私は毎回ユーザー車検…シーッ







ともかく文句言い続けてもダメみたいで、貨物車にしなきゃならないそうで…


慣れ親しんだ乗用5ナンバーよさようなら…男の子エーン
ユーザー車検で大激怒


手書きの最大積載量表示…
ユーザー車検で大激怒
コレ書かなきゃ車検証やらんと脅されたので慌てて書きました…ウワーン




で、貨物車の4ナンバーになっちったビックリ
ユーザー車検で大激怒
軽自動車税安いから良いんだけどね~






ならもっと早く言えぇぇぇ!!!




軽自動車税(15年4月現在)

自家用乗用:7200円/年
自家用貨物:4000円/年
差額:▲3200円/年


17年分…54400円多く払っちった





イグジスト買えるやんけ~!!怒





怒りながら帰りに日の出食堂でモツ煮を買って帰ったのでありましたドキッ







このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
2度目の復活
一時帰国してエクスセンス買っちゃった
タイに引っ越し!
寝台特急サンライズ号に10年振りに乗ってみた!
30年振りにグレゴリーのリュック買ってみた
まだWindows10無償アップグレード出来た! (2020/3)
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 2度目の復活 (2025-04-26 13:46)
 一時帰国してエクスセンス買っちゃった (2024-04-28 02:46)
 タイに引っ越し! (2022-06-01 00:41)
 寝台特急サンライズ号に10年振りに乗ってみた! (2022-01-09 00:01)
 30年振りにグレゴリーのリュック買ってみた (2021-10-14 00:23)
 まだWindows10無償アップグレード出来た! (2020/3) (2020-03-20 11:53)

この記事へのコメント
おぉ、これは何とも言えぬ怒りがこみ上げてくる話ですね(^o^;)

僕も今年車検なので、極力無駄な出費を抑えるようにと思ってます。

手書きの最大積載量表示ナイスです☆
Posted by ZAKZAK at 2015年04月29日 17:43
こんばんは^^ 

長年連れ添った車に手書きしなきゃならぬとは、心中お察しします。

それにしても、貨物車って積載量表示が義務なんですね(??)
Posted by Sugiya at 2015年04月29日 22:16
ZAKさんこんばんは

いやぁホントに参りましたよ
最初から貨物車にしてくれれば毎年の税金安くて済んだのに!
(ただし乗用車は最初の車検が3年後ですが、貨物車は2年になります)

手書きの積載量オシャレですかね!?
オークションでステッカー早速買っちゃいましたよ。。。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2015年04月29日 22:57
Sugiyaさんこんばんは

見た目気にせずなので手書きは全然OKなのですが、過去7回の車検で
一度も指摘されなかったのが腹立ちます。

積載量表示は貨物車の義務らしいです。
検査場の帰りにスバルとトヨタのディーラー行って
「最大積載量100kg」のステッカー無いか?
と聞いたらそんなクルマが存在しないと…
なのでスズキジムニーの改造車用のステッカーをオークションで頼みました。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2015年04月29日 23:02
こんばんは。
災難でしたね
4月から新しい検査員がよそからくるんですが以前いた所がいい加減と思われないように厳しくなります。
たまたま当たってしまったのでしょう。乗用から貨物になったのなら自動車保険を確認したほうがよろしいですよ。変わる場合があります。肝心なときに使えなかったりしたら大変ですよ。
Posted by s14 at 2015年04月29日 23:14
s14さんこんばんは!

そういう事!?
だから今回は他にも、運転席のレカロシートの型番調べて
難燃素材なのでOKですなんて事もしやがったんですね。

保険ですか!
確かに!
調べてみます。
ありがとうございます。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2015年05月01日 00:35
まっくす。さんこんにちは(^ー^)

災難でしたね、17年分でイグジスト買えるってことは今回の検査員のおかげで17年後にはイグジストが買えるって事ですね(^o^;)って考え方はボジティブシンキングではないですね(^o^;)

ヴィヴィオのRXRA確かにレアな車種ですねヴィヴィオにもRAがあったんですね
自分はスバルのtype-Rでした(^o^;)これも知らない人にはめずらしがられました。
Posted by 楽 at 2015年05月01日 10:43
楽さんこんばんは

そっかあと17年乗ればイグジスト買えるですね!
ってクルマ死んでますって!

ヴィヴィオにもRAがあったんですよ。
サファリラリーにも出てました。
エアコンもパワーウィンドもないので壊れるところが少なくて助かります。

楽さんはType-Rですか?
ヴィヴィオにはありませんね…
初代インプの2ドアですか??
Posted by まっくす。まっくす。 at 2015年05月02日 01:01
何が言いたいか良く分かりませんが今まで適切な車検が出来ていなくてすみませんという事ですか?
こんな適当な方が「ユーザー車検」と称していい加減な整備をして公道を走行しているなんて不安でたまりませんね。
恥を知って下さい。、
Posted by ふざけんなクソボケ at 2017年10月08日 22:06
過去に車検を受けた際に貴方が申告するべき内容ですがそれに対して責任は感じていないのですか?
不適切な整備を申告した事に対して。
アホの底辺高卒労働者臭が半端ないですね。
この記事は「私はバカです」以外何者でもないです。
Posted by ふざけんなクソボケ at 2017年10月08日 22:30
ふざけんなクソボケさん
コメントありがとうございます。
どうも私が不正改造をしてるかの様に勘違いされている様ですが、
新車の時点で登録前にDラーで改造を施し、その状態で新規改造車として
軽自動車検査協会で保安基準に適合しているかみっちり検査してもらった車です。
いうなればプロが改造して、プロがチェックして取得したナンバーが間違っていたということになります。
御察しのとおり私はバカですので、ナンバーが間違っているかどうかの知見もありませんし、それに対して疑念を持つこともしてきませんでした。
ご指摘のとおり以降の車検の際にこのナンバーが正しいのか法律を調べて申告すべきでしたね。
今後気をつけます。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2017年10月11日 01:30
怒る事でもない
Posted by コタロー at 2017年10月27日 15:05
コタローさんコメントありがとうございます。

あ、バレました?これっぽっちも怒ってません。
逆にブログネタとしてオイシかったなんて思ったり…
ただ、通常5ナンバーのクルマが4ナンバーになるならもっと早くやりたかったですね。分かる人しか分からない違いを喜ぶオタクとしては。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2017年11月30日 09:52
その多く払った分は返って来ないんですかね?きっと足りない時は請求来ますよね?
改造変更してから何も変更していないなら、役所がずーーーと間違えてただけですから、返還される可能性あると思うんですよねー!!保険の弁護士使えるのかな?
Posted by なつお at 2017年12月12日 02:28
なつおさんコメントありがとうございます。

そうなんですか!?返還なんて考えもしませんでした。
ダメ元でやってみようかと思いましたが、証拠もコッチには無いし。
何より既にこのクルマ手放してますので…
Posted by まっくす。まっくす。 at 2017年12月15日 02:30
初めまして。

たまたまここにたどり着きました。

私もビストロに乗ってますが、リアゲートがあれば貨物って聞いたことが無いです。

世の中のハッチバックの乗用車はみんな貨物に変更ってことですかねぇ。

でも、貨物でも軽は車検2年毎ですし、税金安くなるのはいいことです。
Posted by 顔文字 at 2018年05月11日 07:51
顔文字さんコメントありがとうございます。

2名乗車で、尚且つリアゲートが開くから貨物車になると説明された記憶があります。(今やだいぶ曖昧…)
という事は顔文字さんのビストロもリアシートとシートベルトを外して定員変更申請すれば貨物車になるはずですよ。
(詳しくは軽自動車検査協会にお問い合わせ下さい)

軽自動車税は確かに安くなりますが、任意保険はどうだったんだろう…?
殆ど変わらなかった様な…(今や完全に曖昧…)
Posted by まっくす。まっくす。 at 2018年05月15日 01:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユーザー車検で大激怒
    コメント(17)