2019年05月11日
令和初釣行はまた前橋フィッシングパーク
どうもです。
GW後半子供の日にアジャクラ持って釣りに行ってきました~

向かった先は前橋フィッシングパーク
また8時到着…

まずは受付でアジャクラ見せて、コレってソフトルアーになりますかと聞いたところ
「ナブクラみたいだね。OKです。」
よっしゃぁ

ダメって言われたら何処に行こうかノーアイディアだったよ。
先行者5名ほど。
下池の道路側手前の角が空いてました。
早速アジャクラ投げまくりますよ!
前回名草で良かったロール主体の大人しい仕様の赤緑をセット
数投目でキタァァア

赤/緑でファーストフィーッシュ
幸先良いスタートでしたが、その後続かず

しかし水の濁りがきついですわ。
アルビノがかろうじて見える位。
これなら昼でもグローの方が良いんじゃないの?
ギンギンに光るクローザーでホレ
でも単発…

粘ってアジャクラ投げ続けて
ラメ入りクリア赤芯で!
ちょいメタボちゃん

良く引いてくれたのでやはり危惧してたとおり少しルアーが伸びました。
またセッティングしてキャスト繰り返すも単発…

9時に放流が入りました!
赤金スプーンでポツポツ拾いますが前回ほどの爆発は無いですね…
周りの上手そうな人はビシバシ釣ってますが…

アジャクラにチェンジするも…

そうだ!フェスで買った楽クラロングゴースト投げてないや

コレがハマってぇ
3
連
発
(4発目のアタリでフックが折れてたのを気付かず投げ続け…もっと取れたはずですよ)
楽クラロングはS字のウォブンロール…ってことは激しい動きの方が良かったの!?
アジャクラのリップ角度を下げてウォブ強めな泳ぎにアジャスト

コレだったかぁ!
改めてその場で泳ぎの調整の効くルアーって最高ですわ。
11時も過ぎるとかなり厳しい状況に
周りは小型のクランクでポツポツ釣れてますが…
私は何とかアキュラシーでポツリ
伝家の宝刀ジサクラえだまめグロー投入してポツリ
13時の終了目前上池に移動してみました。

コッチの水はクリアですねぇ
前回良かった水車横にアジャクラを放り込んでみたら…
キタァァ
アジャクラで上がり鱒釣って終了~

全部で20尾位のうち、アジャクラは4尾

まだまだ市販や名立たるビルダーのルアーには適いませんが、釣れる事が良く分かりました。
これまで色々自作して来ましたがここまでちゃんと釣れるのは無かったしメッチャ嬉しいっ

楽しかったぁ!
PS
最後にトイレいったら壁に張り紙が…
はうぁ

ココ豆禁止だったんじゃん!
しまった…困った時間に数匹釣ってしもた。
失礼しました。
上手い人は巻きで十分釣れますので、私みたいなヘタッピの方はご注意ください。
前回記事も訂正しておきます。
Posted by まっくす。 at 22:44│Comments(2)
│前橋フィッシングパーク
この記事へのコメント
こんばんは(^-^)
現場でアクション調整、やっぱり強いですね(^-^)
あとは浮力ですね、ワイヤーを細くすると樹脂の最初の形に戻ろうとする力に芯のワイヤーが負けて調整しても元に戻ってしまうということにならないでしょうか?
自分も浮力材にストローやリンゴの周りの保護の網網のやつ等も検討しましたが最終的に今の中空になりました(^o^;)
現場でアクション調整、やっぱり強いですね(^-^)
あとは浮力ですね、ワイヤーを細くすると樹脂の最初の形に戻ろうとする力に芯のワイヤーが負けて調整しても元に戻ってしまうということにならないでしょうか?
自分も浮力材にストローやリンゴの周りの保護の網網のやつ等も検討しましたが最終的に今の中空になりました(^o^;)
Posted by 楽 at 2019年05月14日 20:53
楽さんこんにちは
ホント我ながら現場で泳ぎ調整が出来るってスゴイ便利です。
いじらなければ悶絶のままで終わっていたでしょう。
確かに芯金を極端に細くすると樹脂の反発力に負けてしまいそうですが、
1サイズダウン程度なら大丈夫かと…
とにかく今が#20のΦ0.9㎜仕様なのでまずは#22にしてみます。
浮力材にリンゴの網網…!安くて良いですね。
1本ずつ裂いていくのが大変そうですが…
ホント我ながら現場で泳ぎ調整が出来るってスゴイ便利です。
いじらなければ悶絶のままで終わっていたでしょう。
確かに芯金を極端に細くすると樹脂の反発力に負けてしまいそうですが、
1サイズダウン程度なら大丈夫かと…
とにかく今が#20のΦ0.9㎜仕様なのでまずは#22にしてみます。
浮力材にリンゴの網網…!安くて良いですね。
1本ずつ裂いていくのが大変そうですが…
Posted by まっくす。
at 2019年05月16日 11:56
