ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
まっくす。
まっくす。
群馬県在住50代です。
ひょんなことから10年振りにロッドを握り09年から管理釣り場にデビュー!
なのにちっとも上手くなりません

ケチが講じて始めたルアー作りもちっとも上達しませんし…(汗
ブログタイトル変えないと…(爆

更に海釣りにも手を出しはじめました。
主にオフショアのライトジギングです!
繊細な管釣りと男らしい海釣りどっちも楽しいですね!
しかし釣果は相当悲惨な状況…
何度もやめようと思いましたが…また行っちゃうんですよね~
アフォですから~

リンクフリーで気軽に遊びに来てくださいね~
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年04月18日

魚がスレるメカニズムって?

私がブログをいつも読んでる、だいくんさん銀熊さんが15日にエリア21に行ったそうです。
二人とも爆釣してますね。
二人の腕も然ることながら、このエリアもすごいエリアです。



私が行った10日(日)はのべ15人ほどが皆ガンガン釣ってました。
たぶん前日の土曜日も、その前も、そしてその後も何人もの猛者がたくさん釣った事でしょう。



その間放流は無いはず。
オールリリースキャンペーン中で皆リリースだろうから基本的に同じ魚を皆で釣っている状態です。



なぜスレる事無くずっと釣れ続けるのか?





いくら沢山魚が入っているとは言え、多分何回か釣られたマスも居るでしょう。
実際私も口にケガしたマスを釣りました。

日が経てば経つほど何回も釣られたマスが増えていきます。
そうすればだんだんマスがルアーを覚えて反応しなくなるかと。



⇒それが「スレる」という事ですよね



なぜそれでも釣れる?



少ない知恵絞って想像すると…

①相当腹減ってるのでは?:魚が結構痩せていることから、動くものは何でも食っちゃう?

②魚が密集し過ぎていている?:すぐにルアーがナワバリに入っちゃうので威嚇食いが多い?

③一日経つと忘れちゃう?:釣られた事さえ一晩経つと忘れる…?



①、②はいずれにしろ何回か釣られれば覚えちゃう様な気がします…

③はニジマスという魚がそういう習性なら他エリアでも毎日爆ですが、そうでは無いので、
管理人がMIBのフラッシュ持っていて、夜な夜なピカッと…?
んなアホな…。しかも古いし…。



答えが見つかりません。




なぜ放流の無いエリアで毎日釣れるのか?
逆になぜ放流するエリアで悶絶するのか??
それが分かればもっと釣れるんでしょうね~。
誰か教えてください!





タグ :ひとりごと

このブログの人気記事
バイブレーション?いえいえルアー回収器!
バイブレーション?いえいえルアー回収器!

究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】
究極!?ラインローラー高感度マグシールドレス化【12イグジスト】

17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?
17セオリーの激安高感度ラインローラー改造!?

バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた
バケットマウス改造! BM-7000に自作ロッドホルダー付けてみた

ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】
ラインローラーのマグシールドレス化 【12イグジスト】

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
2度目の復活
一時帰国してエクスセンス買っちゃった
タイに引っ越し!
寝台特急サンライズ号に10年振りに乗ってみた!
30年振りにグレゴリーのリュック買ってみた
まだWindows10無償アップグレード出来た! (2020/3)
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 2度目の復活 (2025-04-26 13:46)
 一時帰国してエクスセンス買っちゃった (2024-04-28 02:46)
 タイに引っ越し! (2022-06-01 00:41)
 寝台特急サンライズ号に10年振りに乗ってみた! (2022-01-09 00:01)
 30年振りにグレゴリーのリュック買ってみた (2021-10-14 00:23)
 まだWindows10無償アップグレード出来た! (2020/3) (2020-03-20 11:53)

この記事へのコメント
こんにちわ

興味深い記事ですねぇ~。

私は活性の一言で片付けてしまっています・・・(汗

そんなだから?
上達しないのでしょうね!(笑
Posted by さちだん at 2011年04月19日 12:50
こんにちわ(^^)

僕のよく行くエリアは土日しか放流はありません(>_<)

特に放流量が多い訳ではなく、どちらかというと少ないと思います。
でもちゃんと釣れますよ(^^)


魚が求めている動きのルアーで攻めれば釣れるんだと思います。
Posted by シト at 2011年04月19日 16:30
さちだんさんこんばんは

逆ですよ~
私はそんなんばかり考えてるから釣れないんです。

「活性」も難しいですよね。
さっきまで元気にルアー追ってた魚がなぜ突然「活性下がる」のか…
何処にそんなスイッチがあるのか?
それが分かれば逆の「活性上がる」スイッチも入れられる…!?
Posted by まっくす。 at 2011年04月19日 18:22
シトさんこんばんは

放流が入ると、フレッシュな魚に刺激されて今まで居た魚も活性があがると
よく言われますよね。
だから放流量の多い少ないに関わらず活性はあがると思います。
当然量が多い方が、より効果は大きいでしょうけど。

「魚が求める動き」が「活性あげるスイッチ」なんでしょうね~
思わず食いついちゃう動き…
それも捕食なのか、威嚇なのか、興味なのかでそれぞれ違うでしょうし…

数釣って体で覚えていくしかないのかな~
難しいっ!
Posted by まっくす。 at 2011年04月19日 18:23
こんばんわ♪

魚の密度が大きく関係してると思いますよ、たぶん。

ただ、魚が多ければ良いって訳ではなく適切な量って事になるんだと思います。

もともと魚影が濃い所に、大量に放流すると逆に食わなくなるなんて事もあるらしいです。
酸欠状態になるらしいですよね!


例えば、21には3トンの鱒がいて1匹何gかは解りませんが・・・

その中の100匹を1日10人で釣ったとしても残る鱒は・・・

時が経てば、釣られた事を忘れた鱒もまた釣られて・・・


正解は解らないですが、シトさんの意見が正解のような気がしますね(笑
Posted by だいくん at 2011年04月19日 23:34
だいくんさんこんばんは

たしかに多すぎると酸欠になるでしょうね!
沢山居れば釣れるって訳ではないのは良く理解できました。


エリア21には3トンの魚が居るんですかぁ。
私も全く知りませんが1尾300gとすると1万尾ですね!
その内毎日1000尾釣られても10日に1回釣られるかどうか…。


そりゃ人間でも釣られた事忘れるかも!!!


ならばいかに魚が求める動きを当てるかですね!
魚は教えてくれませんので自分で覚えるしかありませんね。


なんだかすごくすっきりした気分です。
だいくんさんどうも有難う御座いました!
Posted by まっくす。まっくす。 at 2011年04月20日 00:35
こんにちわ!

あくまでもpemの見解です・・・。

よく 「ここの魚は良い仕事をする・・・」なんて言い方をしますね・・・。

つまり同じ魚がリリース後も何度もアタックしてヒットすることをいうのですが、これは魚のコンディションが良いことをあらわしています・・・!


魚はたくさんいるけど釣れない・・・スレるという表現をよくしますが、水温が合わず活性が落ちていたりして釣れない場合をのぞき、大半はアングラーの魚の扱いが悪く瀕死な状態になっていることが多いです・・・!

それと、エサを与えなければ空腹のためルアーにたくさん喰ってくるかというとそれも反対で、じゅうぶんにエサを与えないと、栄養が足りなくて元気がなくなり逆に弱って死んでしまいます・・・。(ルアーを追う元気さえなくなります・・・)

エリアオーナーが躍起になって魚の扱いをうるさくいうのは、仕事をしない魚を増やしたくないためなのです・・・!
Posted by pem at 2011年04月27日 15:07
pemさんこんばんは

同じ魚が何度もヒット…今までそんな事はないと思ってました。
が、どこかの実験で100尾入れた池でキャッチ&リリースして数えていったら
100尾以上釣れたという結果がある という話を聞いて目からウロコでした。

確かにエリア21の魚はやせてはいますがコンディションが良いですね。
キャッチしても水からあげるなとか厳しいルールを釣り人が守るからこそ
成り立ってるんでしょうね。
(私のキャッチ写真もみなほぼ水中です…さりげなくアピールしたりして)

満腹にさせない程度にペレットあげていつも元気にエサを追う状態を
作り上げている。
だからやせてても引きは強い。
仕事をする魚ばかりをオーナーもお客も皆で協力して維持している。

あるべき姿かも知れませんね。
Posted by まっくす。まっくす。 at 2011年04月27日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚がスレるメカニズムって?
    コメント(8)