2013年07月02日
ダイワ 旧TD系スピニングリール一覧 (アップデート)
以前作ったTD系スピニング一覧表を皆さんから情報も頂き、アップデートしました
しかしまだ完璧ではありません。
このネット時代でも情報があまり出てないんですよね~

特にボディ・ローターの材質に自信がありません…
①プレッソ、月下美人のローター材質は何でしょう?
パーツ価格表からすると、各モデルのローターの価格は…
TD-Z: 10500円(マグネシウム)
イグニス,TD-X: 8700円(マグネシウム)
プレッソ: 5600円
イージス、月下美人: 4800円
04ルビアス: 1900円(アルミ)
イージスが多分アルミなので値段が同じ月下美人はアルミ?
それと1000円しか違わないからプレッソもアルミ??
同様に
②TD-Xのボディ材質は…?
ボディのパーツ価格は…
TD-Z: 22000円(マグネシウム)
イグニス: 8100円(マグネシウム)
TD-X: 7800円
04ルビアス: 6800円(マグネシウム)
イージス: 6600円(マグネシウム)
プレッソ、月下美人: 6000円(マグネシウム)
これは値段からしてTD-Xのボディはマグネシウムっぽいですが…証拠がない!
マグだとすると…TD-Xとイグニスってスペックは殆ど同じモノになりますが、20gも違う

なぜ!?
更に…
③ボディカバー(足なしフタ)の材質はボディと同じなのでしょうか?
シマノはマグボディにプラッチックのフタというハイブリッドが存在しますがダイワにもあるのか…??
(そういうモデルを「マグボディ」と呼ぶのはどうかと思いますね~。
ウソはついてませんが…)
パーツ価格から推測しても2500円(プレッソ・月下美人)~7500円(TD-Z)とバラバラです

ん~中々完璧な表になりませんね

どなたかお知恵を!
Posted by まっくす。 at 23:32│Comments(6)
│リールいじり
この記事へのコメント
まっくす。さん初めまして。
早速ですが、初コメントさせていただきますm(__)m
U+2460は、アルミ製ですね。
ルビアスのローターが他と比べて異様に安いですが、塗装色が異なる位で元は多分同じ物かと思われますね。
U+2461TD、SCーXCは、アルミボディのマグネシウムローター仕様ですね。
U+2462は、ボディ内部や蓋の裏、ローターの裏側から見てクリーム色の防腐処理塗装!?が見える物は、マグネシウム製と判断して良いんではないかな?と思います。
間違ってたら、ごめんなさい。
早速ですが、初コメントさせていただきますm(__)m
U+2460は、アルミ製ですね。
ルビアスのローターが他と比べて異様に安いですが、塗装色が異なる位で元は多分同じ物かと思われますね。
U+2461TD、SCーXCは、アルミボディのマグネシウムローター仕様ですね。
U+2462は、ボディ内部や蓋の裏、ローターの裏側から見てクリーム色の防腐処理塗装!?が見える物は、マグネシウム製と判断して良いんではないかな?と思います。
間違ってたら、ごめんなさい。
Posted by tn at 2013年07月03日 00:51
tnさんこんばんは
情報ありがとうございます。
U+2460??
専門用語が分かりませんが、SCプレッソのローターのことでしょうか?
コレがアルミなのは想定通りですね
TD,SC-「X」はアルミボディなんですか!?
一番のショックです。
そうでないとZとの差もないですもんね…
U+2462は何のことやら分かりませんが、確かにイグニスバラすと中がクリーム色でしたね。
それがマグの証なんですね!
ありがとうございました。
情報ありがとうございます。
U+2460??
専門用語が分かりませんが、SCプレッソのローターのことでしょうか?
コレがアルミなのは想定通りですね
TD,SC-「X」はアルミボディなんですか!?
一番のショックです。
そうでないとZとの差もないですもんね…
U+2462は何のことやら分かりませんが、確かにイグニスバラすと中がクリーム色でしたね。
それがマグの証なんですね!
ありがとうございました。
Posted by まっくす。
at 2013年07月03日 23:56

まっくす。さん、こんにちは。
U+2462等の謎の数字は、暗号なんです。
…じゃなくて(笑)
何やら、文字化けしちゃったみたいです。
単に、質問の番号をふっただけなんですけども意味不明になってしまいましたね(((^^;)
失礼しましたm(__)m
U+2462等の謎の数字は、暗号なんです。
…じゃなくて(笑)
何やら、文字化けしちゃったみたいです。
単に、質問の番号をふっただけなんですけども意味不明になってしまいましたね(((^^;)
失礼しましたm(__)m
Posted by tn at 2013年07月04日 12:38
tnさんこんばんは
そういうことでしたか。
何ででしょうね?
化けるかやってみよう。
①現時点では無事に書けてる様ですが
②これを書き込むと化けるのか?
そういうことでしたか。
何ででしょうね?
化けるかやってみよう。
①現時点では無事に書けてる様ですが
②これを書き込むと化けるのか?
Posted by まっくす。 at 2013年07月04日 19:19
MAXさん 2度目まして!
覚えてらっしゃらないかもですが、5~6年前に裾野だか川越だかで御一緒させて頂いた、バンドマンの者です。
判らないですかね?(>_<)
記事さらっと見させて頂きました~。
イグニスとTD-X2004Cの違いですが、基本的にボディーの型が違います。
TD-Xは旧トーナメントZ2000Cや、トーナメントZ iAと同一ボディーで、ボディー自体も大きいですが、内側のベアリングサイズとかも大きいので若干重いんだと思います。
因みに巻きもやや重いです。
それ以上にハンドルの材質の違いも大きく、10gくらい違うと思いますよ。
イグニス、TD-Z、シルバーZのハンドルはルビやXのより軽いですね。
イグのみ1ボールベアリング仕様ノブになりますが(;.;)
覚えてらっしゃらないかもですが、5~6年前に裾野だか川越だかで御一緒させて頂いた、バンドマンの者です。
判らないですかね?(>_<)
記事さらっと見させて頂きました~。
イグニスとTD-X2004Cの違いですが、基本的にボディーの型が違います。
TD-Xは旧トーナメントZ2000Cや、トーナメントZ iAと同一ボディーで、ボディー自体も大きいですが、内側のベアリングサイズとかも大きいので若干重いんだと思います。
因みに巻きもやや重いです。
それ以上にハンドルの材質の違いも大きく、10gくらい違うと思いますよ。
イグニス、TD-Z、シルバーZのハンドルはルビやXのより軽いですね。
イグのみ1ボールベアリング仕様ノブになりますが(;.;)
Posted by Shaura at 2014年01月15日 07:09
Shauraさんコメントありがとうございます。
そういう事ですか!
どうりでTD-Xはお尻のキャップの形が違うなと思ってました。
なので旧トーナメント系ボディと同じなんだろうとは気付いてましたが、
まさかTD-Zやイグニス系よりちょっと大きくて重いとは知りませんでした!
ベアリングが大きいのは強度面で良さそうですが、それも重くなる原因ですね。
そうなると次の懸念はローターにTD系と互換あるのでしょうか??
元々TD-Xはローター部品取りに欲しいなと思ってたので…
どうせTD-X探すなら旧トーナメントZの方がスペック面では上って事になりますね。
実際には中古しかない現状では使用状態により何とも言えないとは思いますが。
大変有益な情報ありがとうございました!
ちなみにどなたかと勘違いされているようですね…。
私は裾野、川越いずれも行った事がありませんので…
そういう事ですか!
どうりでTD-Xはお尻のキャップの形が違うなと思ってました。
なので旧トーナメント系ボディと同じなんだろうとは気付いてましたが、
まさかTD-Zやイグニス系よりちょっと大きくて重いとは知りませんでした!
ベアリングが大きいのは強度面で良さそうですが、それも重くなる原因ですね。
そうなると次の懸念はローターにTD系と互換あるのでしょうか??
元々TD-Xはローター部品取りに欲しいなと思ってたので…
どうせTD-X探すなら旧トーナメントZの方がスペック面では上って事になりますね。
実際には中古しかない現状では使用状態により何とも言えないとは思いますが。
大変有益な情報ありがとうございました!
ちなみにどなたかと勘違いされているようですね…。
私は裾野、川越いずれも行った事がありませんので…
Posted by まっくす。 at 2014年01月15日 11:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。